静かな波の間に時代が沈んでいく

寺 円周

第1話

 その海原は、いつの世も静かに波立ちながら、時に時代を大きく変える。


 血で赤く染まったその海は、西に広がっていった。


 漕ぎ手を失った小舟は、島影から突然流れ出す。


 鎧は重く、得意の海の中にもかかわらず自由が利かない。自らの身を守るために様々なものを取り付けることによってかえって身動きの取れない状態を招く。それが身を亡ぼすのだ。


 一代を天下に知らしめて、権力をほしいままにした結果、それを守るために様々なものを身に着け、自滅への道に進む。これが時代の理だ。


 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の理を表す。栄華を世に知らしめた一族の末路は、海の藻屑。妬みと恐れが反発の伏線にあった。


 一族の為の、一族による、一族の世。その様にふるまうことが彼らには必要だった。


 彼らが周到に計画を進めてきた権力への彼岸は、その成果として、一族の悲願であった幼き安徳天皇を抱き、三種の神器とともに海の底に消えていったのだった。


 海峡に一艘の小舟が漂っている。


 頭を剃った男の戯言「情けないことを、重ねて見苦しい我が一門」涙を流すもむなしいことと、彼方を仰ぎ見るばかりだ。


 船頭に言う「荒れた波頭を切ってくるは、誰だ?」


 「坂落としの若造でさあ。屋島に向かっているようですよ」


 屋島には、船頭がたくさん集められて、先の激しい戦いを思い起こすばかりだ。


 既に頭を丸め出家することで自らの人生を昇華させようとした男は、その甲斐もないことを思い知り、ただただ苦しみを堪えて波の上の靄にすがって漂っているばかりだ。


 「おい、船頭、もっと急げないのか。敵の戦法を皆に知らせねばならぬ」


 悔しいかな、彼にとって頼りにできる長男は、彼よりも既に旅立ち、ここに現れることはない。


 それに変わって、戦にはからっきし知識も力もない若造が陣頭に立っている。しかし、とてもじゃないが東国の狼藉者たちは何枚も何枚も上手だ。まっとうに太刀打ちできる相手ではない。


 鹿しか往来できぬようなで鵯越を下るといった奇策を駆使して挑んでくる彼らにどうやって勝てるというのだ。いやあ、以前には、闇の中の鬨の声や松明の動きに恐れをなし、われ先に逃げ出すばかりではなかったのか。それこそ屋島を落とされたら、最後は、壇ノ浦だ。


 一方、都では、もう一人の入道が、美しい女たちを周りに侍らせ、歌を詠んでいる。


 この入道、女を喜ばす筆はうまく使えても、歌を詠む筆は思うようにいかぬと見える。そのことにいら立っているのか、遠い海で執り行われている戦が気になって仕方がないのか、立ったり座ったり落ち着かないのだ。


 彼は、幽閉から抜け出し、一門の逃避行への道ずれもうまく免れてここに居座っている。そもそも、彼らをうち滅ぼそうと仕組んだのは他でもないこの男なのだから。


「あの男は気に入らなかった。私のことを軽んじて、無理やり私を幽閉したり、自分の孫をわずか2歳にして天皇に仕立て上げた。今回の戦は、私の第二皇子が仕組んだことではあるが、紅組にしろ、白組にしろ、私をうまく利用しようという魂胆が丸見えだ。だから、源平どっちが勝とうが私には関係ないことなのだ。

 それにつけても、これほどまでも落ち着かぬのは、恐らく大きな時代の流れの変化を感じるからだろう。

 紅組がいずれ滅亡することによって、我らにとっても予測も出来ない世が展開されるに違いない。

 いずれにしろ今の政権はもはや死に体同然だ」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る