古典的ダンジョン世界にいる不審者の平穏な日々

飴と無知@ハードオン

第1話 迷宮都市ウィンザリア

迷宮都市ウィンザリア……。


遥か昔、誰も知らないくらいの古代に、偉大なる大神ユピテルが作り出した『門』……、『ダンジョン』への入り口を中心に出来上がった街。


一説によると、666メイトールもあるらしい、超巨大な門の向こうには、もう一つの世界が無限に広がっていた。


そんなこの街には、数万人もの冒険者と、それを抱える巨大な冒険者ギルドがあり、今日も様々な出来事が起きている。


「クレッグが死んだぞ!アネアス寺院に運べー!」


「クソォ!大損だぜ!」


「アネアス寺院の生臭坊主共……、クレッグを灰にしたら許さねえからな!」


「オラオラ!こっちは縞水牛の肉を運んでんだ!薄汚え死骸を避けなっ!ぶっ飛ばしちまうよっ!」


「な、何だとこのヤロォー!!!」


「や、やめろ!相手はアマゾネスだぞ!殺されちまう!」


運ばれてくる死骸……、モンスターも人間も問わず。


「見ろよ!宝石ミミックを倒したんだ!」


「うっひょ〜!こんだけあれば半年は遊んで暮らせるぜぇ!」


「この金で蜜蜂亭のジョアンナちゃんを口説くんだ!へへへ、待ってろよジョアンナちゃ〜ん!」


財宝を抱えて帰る男達。


「白魔法の使い手はいないか?!行き先は浅層だ、安全は保証する!」


「弓使いがいたら来てくれ!森林領域で大梟を狩る!前衛は三人いるから安心してくれ!」


「岩亀を狩る!鈍器使いは来てくれ!分け前を多めにするぞ!」


パーティメンバーを募る声。


「満月草の納品か……、どう思う、相棒?」


「良いんじゃないか?確か……、岩場領域だろう?二日もあれば充分だ」


「そうだな。だが、この時期の満月草は希少らしいが……」


「その分、報酬は割増だ。行こうぜ!」


「……ああ!」


クエストボードから羊皮紙を引き剥がしたパーティが、意気揚々と門へと向かう……。




……そんな中、ギルド内の食事処で、『ガスコンロ』を使って鍋をやっている男が一人。


自称、運搬者(ポーター)のサターンである。


運搬人とは、その名の通り、荷運びをする存在だ。


この世界では、大別して三つ。


物理的な攻撃で敵を撃破したり、敵の攻撃から味方を守る『戦士』……。


魔力を薪にして行使する知恵の炎こと、魔法を使う存在、『魔法使い』……。


そして、彼らのサポートと荷運びをするのが、運搬人なのである。


しかしその姿は異様だった。


否、見方を変えれば異様とは言えない。


この世界……、サターンが言うところの『異世界』ではなく。


地球と呼ばれる有人惑星のある世界の、その星においては、ごくありふれた格好……。


つまりは、オレンジ色の作業服。


ツナギと呼ばれる洋服を着ていた。


地球ではありふれた服だが、この『異世界』では珍しい。


鮮やかなオレンジ色のような着色を、使い捨ての作業服につけられるほど、この世界は豊かではないからだ。


そんな男が、ギルドの中にある、冒険者の酒場の一角で。


机の上には、地球のガスコンロ。


そしてその更に上には、ぐつぐつと煮える鍋……。


冬の寒空に嬉しい、白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋。


側には、取り皿とヨツカンの味ぽん酢。


ピンク色のストロベリー味チューインガム。


行儀が悪いことに、録画されたテレビアニメが流れるスマートフォンも……。


こうして、完全に寛いでいた……。




血気盛んな冒険者。


全員がはみ出し者のような連中だが、そのはみ出し者の集まりの中でも更にはみ出した者は。


「オイなんだこいつゥ〜?」


「派手な服着やがってよぉ」


無論、こうなるのは当たり前だった。


「んん〜、良いねえ……。冬は鍋に限る。紅辛鍋の素もイケるんだが、昨日は大分飲んだからな。今日は胃に優しいものをさっぱりといただきたい」


「テメェ聞いてんのか?!」


「鶏肉団子のでも良かったんだがな。でも、今日は白菜の気分だったんだ。スーパーで白菜君と目が合ったんだもん仕方ない。肉こねるのもめんどくさいし……」


「何言ってんだテメェよぉ?!!」


「まあ、水炊きは次回にしようか。冬は長いぜ?」


「こ、こいつ!馬鹿にしてやがる!俺様を舐めんじゃねえ!俺は半年で『難度3の領域』に突入した天才なんだ!俺を見下すことは許さねェ〜!!!」


あわや、一触即発。


サターンの後頭部に、大男の鉄拳が迫る……。


「やめとけ」


……そして、その拳を、誰かが受け止めた。


「テ、テメェは何なんだ?!」


大男が叫び、振り返る。


そこにあったのは、女受けのよさそうな甘いマスク。


垂れ目がちの青い瞳に、暗めのマットカラーの髪を馬油で後ろに撫でつけた、冒険者にしては格好つけた様相の男だ。


一見すると、冒険者と言うよりは女郎屋のような軟派な顔つきだが、これほどの大男を片手で押さえ込む辺り、実力の高さが窺える。


「テ、テメ……、いや、あんたは……!『蠍殺し』のハリー!!!」


「俺を知ってるのかい?いやあ、俺も有名になったもんだ……」


ハリーと呼ばれた男は、そう言ってはにかみながら後ろ頭をかいた。


「あいつがハリーか?!」


「熱砂領域のボス、鋼鉄蠍をやったとか……」


「魔法の剣で、人の腕ほどもある鋼鉄の尻尾を斬り落としたらしいぜ」


騒めく低級な冒険者達。


今最も波が来ている冒険者の一人、ハリーに会えたことで浮き足が立っている。


そこに、ハリーは一言、言葉を発した。


「こいつは俺の友人でね。手を出さないでもらえるかい?」


「は、はいっ!分かりましたっ!!!」


すると、サターンに絡んで来た男達は、脱兎のように逃げ出した……。




その最中も、我関せずと鍋をつついていたサターン。


その様を見て苦笑いを浮かべたハリーは、サターンにこう声をかけた。


「よお、旦那」


気安い言葉だった。本当に、友人のような態度だ。


「ああ、お前か」


話しかけられているのに、食べる手を止めないサターン。


ペットボトルに入った冷たい茶が、熱く煮えた白菜を喉奥に押し込む。


「あー、酒飲みてぇ」


「おっ、良いね。飲むか?」


「今日はやだよ。昨日、ゲオルグのおっさんに死ぬほど飲まされたんだし」


「へえ!ゲオルグ卿が来てたのか」


「会いたいのか?」


「一応な。最も新しき伝説、大英雄のゲオルグ卿……。会いたくないと言えば嘘になるさ」


ふぅん、と。


興味なさげに切り捨てたサターンは、締めにラーメンを鍋へ投げ込む。


「……にしても、新人に舐められて良いのかい?あんた、強いだろ?もっとそれなりの態度をしたらどうだ?」


「その必要はない」


「はっ、そうかい。……だが、仮にここで俺が助けなかったらどうしてたんだ?」


サターンは後ろに親指を向ける。


……「サターン!調子はどうだー!」


上級冒険者の一人、アマゾネスの族長の女がこちらに手を振っていた。


———なるほどね、俺が助けなくても、誰かが手を出していたってことか。


そう、口の中で言って、ハリーは一言。今度は声に出す。


「っと……、悪りぃ。男と無駄な話をするのは嫌いだったよな、あんた」


「そりゃそうだ。お前だってそうだろ?」


「ははっ、違いねぇ。じゃ、本題だ」


ハリーは、一人の若い女をサターンの前へと連れて来た。


歳の頃は三十歳ほど、未成年の少女である。


三十にして未成年であると断ずるのは、この少女が長命種のエルフであるからだ。


エルフらしい美形の、明るい金髪をした、耳長の少女。


彼女は、軽いローブを着込み、杖を持っていた。


つまり、魔法使いである。


「こいつはウチの新人のドロシーだ。ハーフリングと見分けがつかんちんちくりんだが、学院(アカデム)での成績は上々だったらしい」


「よ、よろしくお願いします」


それを見たサターンは、ハリーに手のひらを差し出す。


「ああ、ほらよ」


ハリーはその手のひらに、金貨を一枚乗せた……。


「えっ……?!ハ、ハリーさん?!金貨一枚って!」


ドロシーは狼狽えた。


金貨一枚は、牛が番で買える額だからだ。


彼女の人生の中でも、金貨を目にしたことは数えるほどしかない。


それなのに、目の前で、金貨を使った何かのやり取りが行われた……。


端的に言って、怖いのだ。


「ハリーさん!わ、私、この人から『アドバイス』を聞くだけだって!そ、それなのに、金貨を、金貨なんて!」


「はっ、落ち着けよ、ドロシー。良いか?『冒険者には、金貨を払ってでも知りたい情報』ってのがあるんだよ」


「そ、そんなもの……」


「さあ、旦那!頼むぜ!ドロシーの『ステータス』を!!!」


その瞬間。


空気が、変わる。


ドロシーは、自らの心の奥底までをも覗かれたように感じ、恐怖に震えた。


「……Lv3だ。アカデムで鍛えたのは嘘じゃないようだな。浅層からなら大体生還できるはずだ」


「レベル……?」


ドロシーは、震える唇から息を吐くようにして疑問の言葉を投げかける。


「『レベル』は、存在の階位だ。レベルが高いものは、HPとMPと、ステータスが伸びる。とは言え、ステータスは種族の限界値+10が最大値だが。主に23もあれば、ステータスはカウントストップする」


「な、何を言って……?!」


「因みにHPとは、『打点をずらす技能』だ。本人の身体が硬くなる訳じゃない」


続けて、サターンは、言葉を投げかける。


「HP20……、MP2/2/2/0/0/0/0」


「アーマークラス(回避率)はAC10だな、裸同然だ」


「そして、力7、知14、信5、生8、早9、運7ってところか。特技は黒魔法。総評……」




「———魔術師(メイジ)だ」




「なるほどな」


ハリーは頷いた。


「知力14ってことは、後一つレベルが上がれば、『魔法ダメージボーナス』がつくってことだったよな?」


「ああ。ステータスは、15、17、20、23、27、30においてボーナスが発生する」


「へえ、ならドロシーの知力はどこまで伸びる?」


「エルフの知力初期値は13だ。限界ステータスは初期値+10……、つまり23までだ。四段階目のダメージボーナスは、ダメージダイスを四つ追加するから、三階位の魔術なら実質威力二倍だ」


「そうか!良かったなドロシー!お前には芽があるそうだぞ!」


ハリーに肩を叩かれるドロシーだが、彼女は茫然自失としていた。


———「人の能力を数値で表す?成長の限界を予測?……あり得ない!」


内心では嵐が吹き荒れ、頭の中はぐちゃぐちゃを通り越して真っ白。


「そ、そんなの!あり得る訳ないじゃないですか?!何なんですか、ステータスって?!何なんですか、この人はっ!!!」


そう、到底信じられるものではない。


そもそも、人間の能力を数値で定量的に表すなど、できるはずがないのだ。


更に言えば、仮に能力の数値化ができたとしても、そんなことを知る魔法はないし、特技もあり得ない。


あり得ないことにあり得ないことを重ねているのだ。


それはまさしく……。


「絶対にあり得ないっ!!!」


そうやって取り乱すドロシーを見て、ハリーは懐かしそうな顔をして遠くを見た。


「俺も昔は同じセリフを言ったっけなあ……」


「ハリーさんもおかしいですよ!どうしてこんな怪しい人の怪しい言葉を信じるんですか?!私は……!」


「大丈夫、大丈夫。落ち着けよ、聞きたいのはジャイアントスパイダー辺りをどう倒すか、だろう?」


「……ッ?!!」


サターンは、ドロシーの悩みを一言で言い当てた。


「未判定名『大蜘蛛』、ジャイアントスパイダー。難度3の領域に広く棲息。平均HPは14程度……。今お前が使用可能な最大の魔法、三階位魔法……、マ・フォティア(炎の噴射)で一撃で倒せたり倒せなかったりするって話だろ。大体分かってる」


「なっ……なんで……?」


怯えるドロシー。


見てきたように語るサターン。


「三階位攻撃魔法の打点は4d6だ、期待値は14なんだから、HP14のモンスターがちょうど落とせる計算だ。とは言え、乱数があるから確実とは言えないんだがな。だからアドバイスを受けに来たんだろう?」


ドロシーは、吐き気を堪えていた。


自分の手の内を、一目見るだけで丸裸にされるなど、酷く恐ろしいことだからだ。


こんなこと、あってはならない。


「ポピュラーなコモンクラスのマジックアイテムに『知恵の指輪』があるだろう?あれは、装備すると知力を+1する。あれを装備すれば知力が15になり、知力ボーナスが発生し、魔術の威力にダイスが一つ分追加される。つまり、期待値は17.5だ……。これは、難度5の領域でもどうにかなるくらいだ」


そう話すサターンの瞳には、何も映っていなかった。


空虚な瞳は、底のない穴、深淵のようで、酷く恐ろしい。


「なるほどな、知恵の指輪か。確か、店売りもされているはずだし……、買いに行くか、ドロシー」


「ぁ、え、あ、はい」


「……すまねえな、旦那。ドロシーは肝が小さいんだ」


「いや、良いさ。貰うもんを貰えりゃ、その分の働きはするってだけだからな」




迷宮都市ウィンザリア……。


ここには一人の変人がいる。


下級冒険者の癖に、上級冒険者達に気に入られている、不思議な男で……。


死人のような白肌をした、運搬人だった……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る