最近見なくなったよなへの応援コメント
懐かしいですね!
私の住んでいる地域では絶滅してしまいました。
今でも現役で頑張っている自動販売機があるみたいですが。
これからもずっと頑張ってほしいものです(=^・^=)
作者からの返信
日々菜 夕 様
コメントありがとうございます。
知っている人は知っているあの自動販売機。
流石に現存する機体は激減してますね~。
私のいる北関東にはまだいくつか動いている所がありあります。
先日もそこで「まずい」と評される「まずいラーメン」食べてきましたが、やっぱりまずかったですね。
でもそれで良い。
それがまた楽しいのだから。
そんな「それは時を越えてそこにあるのだった」にお星様頂きましてありがとうございました!
見つけた時は是非食べてみてくださいね!
最近見なくなったよなへの応援コメント
懐かしいですね!
近況ノートも拝読いたしました。
銀紙トースト、好きでした。
今なら自分でも作れるだろうけど、あの雰囲気は家庭では難しいのかな、とも思います。
作者からの返信
豆ははこ 様
コメントありがとうございます。
現存する機械はもう数少ないですが、あの頃を知っている人たちには懐かしく、そしてあの時に戻してくれます。
お値段は今時分ですけどね(笑)。
良い思い出も悪い思い出もたまには思い出してみるのも良い物です。
銀紙トースト、箱ハンバーガーみんな大好きでしたね!
そんな「それは時代の時を飛び越えてそこにあるのだった」にお星様いただきまして、ありがとうございました!
もし見つけることがあったなら是非もう一度食べてみる事をお勧めします。
あの時を思い出して。
最近見なくなったよなへの応援コメント
朝からなんという作品を、無性に食べたくなってしまいました。
最近は新五百円玉を使えない自販機がありけっこう不便です。この先新札に対応しない機械も出てきそうですね。
作者からの返信
いぬたぬ 様
コメントありがとうございます。
お腹が鳴ったら食べに行きましょう♪
とは言え、この機体がある場所がもうほとんど無いので難しいですね。
私がいる北関東は、なんとこの機器がまだ現存する場所がいくつかあります。
レアな所では「ラーメン」もまだあって、伝説の「まずいラーメン」です。
しかしそれを見つければ「ラーメン」を食べたくなるのが人情。
伸びた麺、コクの無いさっぱりしすぎのスープ、出てくるとき
は麺の上に何も無いと、知らない人には思わずジャロに通報しそうな形状(あ、湯煎機構の関係で具はしっかりと麺の下にありましたよ、しかもチャーシュー二枚で!)。
正しくハズレですがそれが良い。
食べ終わってゴミ捨てる時に「やっぱ天ぷらうどんにしておけばよかった」と言う後悔すら心地良い。
そんなどこか懐かしさを感じるあの空間がたまらなく好きです。
小屋の中に設置されている景品が出て来るパチンコや、動かなくなっているゲーム機の筐体がそのままってのもいい味出していました。
時代的に500円玉使えないのは今の若い人には驚きでしょうね?
あ、そう言えば新五百円玉受け付けない自販機も結構ありますね~。
今後どうなるのだろう??
最近見なくなったよなへの応援コメント
そういえば、最近見かけませんね。
懐かしい。
作者からの返信
暗黒星雲 様
コメントありがとうございます。
私も久しぶりに見ました。
そして天応らうどんではなく、天邪鬼でラーメン買ってしまった(笑)。
だって、ラーメンあるのは更に珍しいから。
いやぁ~、まずい(笑)。
当時からラーメンは「まずい」が定番でしたが、伸びた麺、さっぱりしすぎてコクが全く無い汁、チャーシュー入りとか書いてあっても出て来た時にはチャーシューが見当たらず、麺の下に隠されている(機械的に湯煎してお湯を捨てる時に流れ出てしまうために具材は全て麺の下らしいです)など、写真があったらJARに通報モノですよ(笑)。
でもそれが良いっ!
まずいまずい言いながらすべて平らげました。
そしてゴミ箱に捨てる時に「やっぱ天ぷらうどんにしておけばよかった」と言う心地よい後悔がいいんですよね。
懐かしんで頂けた様で何よりです。
そしてそんな「それは時代を超えてそこにあるのだった」にお星様頂きまして、ありがとうございました!
またこの自販機ある所を探してみるのもいいですよね?
最近見なくなったよなへの応援コメント
さいとうみさきさん、始めまして。小田島匠です。この小品、とてもいいですね。お汁の濃さが違うところがいいです。お湯と原液を別々に入れるからなんですよね。
私も群馬の出で、まだポツポツとオートレストランがある場所は把握していますが、もう何年も行っていません。
山田うどんの方が美味しいのは間違いないですけれど(あれも普通ですけどね)、自販機は、寒い中バイクで寄って、しかも半分外飯っていうシチュエーションが、美味しさ5割増しに寄与しているのでしょうね。ああ、お腹空いてきました。
他の作品も拝見させて頂きます。
それでは。
作者からの返信
小田島匠 様
コメントありがとうございます。
どーもです。
自販機のうどんとかって群馬には沢山有るんですよね~。
たしか足尾銅山だったと思いますが、そこへ行く途中にそんな自販機の沢山有る所があって、テレビとかでも特集やってましたよね?
私のいる近くだと、伊勢崎だったかな?
銀紙に包まったトーストも美味しいですよね~。
山田うどんは確か群馬出身の方に言わせると「学校のソフト麺だ!」らしく、柔らかすぎるとか。
「つるつるうどん」とか言うのに連れて行ってもらいましたが、〇亀製麺より硬いんじゃないかと言う程のうどんに驚かされたのを覚えてます(笑)。
私も昔バイクに乗ってた口ですが、寒い時の自販機の缶コーヒーとかなんであんなに美味しいんでしょうかね?
カップ麺の自販機にも何度もお世話になってますが、悪魔的なおいしさ。
そして例のうどんの自販機!
熱々だけど、味の薄い場所があった時は驚きましたが、混ぜるとちょうどよくなる。
それが面白くてですね。
ショートのお話しもまだまだありますが、お暇があればどうぞ。