自己顕示欲

ボウガ

第1話

「立派なマネージャーだったのに」

「タレントの不祥事じゃなくて、マネージャーかあ」

 ある暴力事件の加害者となったA、彼はタレントBのマネージャーを務めていた。Bは、大物でテレビに引っ張りだこだ。

「どうして、こんな事を?」

「私は、彼より目立ちたかった、相手の人をひきはがせば、タレントを守り切ったよいマネージャーとして評判になるとおもって」

「だからといって、ここまでする事はないだろう」

「……」

 暗闇での犯行。被害者は犯人の顔をみていない。警察官の一人がうたがっている。

「本当に彼がやったんでしょうか?あんなに人がよさそうなのに」

「人は見かけによらないという」

 上司が答えた。


 数か月後、別の犯人が捕まった。実は、犯人はタレントだったのだ。これまで世間は彼を、あかるい人気もの、控えめな性格で人を引き立てる人。といっていたが、評価は一転“目立つためになんでもする人”という評判になっていく。


 それもそのはず、人を襲った理由、彼の自供は

「誰よりも目立ちたかったから」

 ということだ。

「もし有名な人間が事件をおこせば、良し悪しはおいておいて、一大ニュースになる、それをねらったんだ」


 そしてマネージャーは解放され、世間は彼をもてはやした。

「犯人を庇った人」

 と、まるでよくあるドラマの設定のように。


 マネージャーはほくそ笑んだ。思い出すのは酒場でからまれ、怒りに震えたタレントBの顔だ。マネージャーは長らくそばにいて、彼が何がおこり、何をいえば怒るのか知っていた。かっとなると、周囲が手をやくことがあった。世間での評判は温厚な人だが、Bはいつも手を焼いていたし、昔からの知り合いなのに、よっぽど人がよい自分のほうが彼にひどい扱いをうけていた。殴られる、わけもなく怒鳴られる、からかわれるのは日常茶飯事だった。


 そしてあの場をセッティングした。知り合いに莫大な金をつんで“彼を怒らせて”もらった。大けがをする可能性があることもつげていた。そして目論見通り事件はおこり、酒場をでた知り合いは、彼に暴行をうけ、一度はマネージャーがもみけした。


 そして被害者は、時間をたって真犯人をいう。そこまでが口裏合わせだ。すべてがおわったあと、被害者にAは尋ねられた。

「お前のくれた金にくらべ、これくらいの怪我なら、問題はないさ、そこまでして、お前は何がほしかったんだ」

 Aは答えた。

「自己顕示欲さ、ようするに、俺はどんなに人がよくても人に認められることはなかったんだ」







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

自己顕示欲 ボウガ @yumieimaru

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る