第28話 動かなければ何も変わらない

第1ポイント、遠くからも見えた㈲中尾建材の倉庫は灰色の壁で、大きさは学校の体育館の半分ほど。

向かって左側にこじんまりとした白い平屋の事務室と、10台ほどの駐車スペースがあった。そのうち2台は来客用になっている。

倉庫は扉が開いており、ライトグレーの作業着を着た従業員たち数名が仕事をしていた。


美姫が駐車場から少し離れたところで停めてある車のナンバーをチェックした。

「横浜が4台、相模が1台、多摩が1台。湘南はないわね。駐輪場にも自転車はなし。外れかな。でも出かけている可能性もあるからあたし潜入調査に行ってくる。服は…制服で問題ないわよね。このまま行っちゃおう。ちょっと待ってて。」


と言うと、躊躇なく事務室に入っていった。

「美姫さん行動派。頼もしすぎる。僕らもできることやらないとね。ノノカ、倉庫の従業員さんの名前チェックしてきてくれる?ネームプレート付けてるから。役に立つかはわからないけど、やれることはやっておこう。」


「わかったよん。ちゃちゃっと行ってくるね。」

青が腰を下ろすと、ノノカは青の肩から飛び降りあっという間に倉庫の中に消えていった。


2,3分でノノカが戻ってきて、

「中には4人いたよ。荒木さん、石田さん、駒木さん、都丸さん。忘れるといけないからハルに教えておいたら?」


「そうだね、そうしよう。」


青がハルを呼び出して、名前を記録させた。


「ねぇ、なんで“ハル”にしたの?とっさの思いつきにしてはいい名前だと思うわ。」


「そう、とっさに出てきたんだ。たぶん前に見た洋画の影響だと思う。“2001年宇宙の旅”というのが確か1968年の作品なんだけど、その中に出てくる人間を補佐するコンピュータの名前が“ハル”なんだよね。」


「へぇ~、そうなんだ。まさにハルもあたしたちを補佐してくれてるもんね。あたしも茹でなきゃよかったかな~。」


「普通は時計を茹でないよね。」


「普通じゃなくて悪かったわね!」


「ま、まぁまぁ。あ、美姫さんが出てきた。」


美姫は青たちと合流すると、

「完全に外れ。事務員のおばさんはとてもいい人だったけど、湘南方面から来ている従業員はいないって。残念。」


「そうですか、ありがとうございます。美姫さんの行動力、改めて感心しました。」


「褒めたって何も出ないわよ。ふぅ。次に行きましょ。」



3人は次の第2候補地に向かった。



「美姫さん、前からこんな積極的に知らない人と話せたのですか?」


「いーえ、実は私、めーっちゃ人見知りなの。今だから言うけど学校で青のクラスに行ったことが自分でもびっくりするぐらい。でもね、ここで私が動かなければ何も変わらない、人を助けられない、お父さんもきっとそうするだろうって思ったら自然と足が動いたのよ。よく覚えていないのに不思議よね。血縁ってやつかな~。ん?なんかしんみりしてない?」


「お父さん、生きているといいですね。…僕この世界を全て制覇することで自分を変えようと思っていましたけど、もう一つ目標が出来ました。」


「生意気言っちゃって!ねぇ、もう敬語やめようよ。あたしはすっかり青のこと弟だと思ってるから。」


「はい、じゃなくてう、うん。でも呼びつけはまずいでしょ?」


「いいわよ、言ったじゃない。外国みたいに名前で呼び合おうって。ほら、言ってみて。」


「いいんですか。じゃあ…み、みき。 アタッ‼」

ノノカが青の左耳をかじった。


「なんだよノノカ!痛いじゃん‼僕なにか悪いことした⁉」


「別に~。噛んでみたかっただけ。ふん。」

ノノカはあまり面白くなさそうだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る