続 村の少年探偵・隆 その2 毒牙

山谷麻也

第1話 野生児

 千足村は隠れ里のような村である。

 I街道から対岸の山道に入り、30分ほど歩くと大きく道が右折する。ここでI街道やI川と別れを告げ、10分も歩くと、千足村が見えてくる。ちょうど。すり鉢に米粒でもくっつけたように家が点在する。


 村の中央を千足谷が流れる。

 隆たちが子供の頃、この谷は水が豊富だった。村人は谷から生活用水を引いた。谷の水は田んぼもうるおしてきた。

 谷の源流は山深い奥地にあった。周囲から湧き水を集め、太い滝となって、岩を穿うがっていた。その後はゆるやかな流れとなり、I川へと注いでいる。


 この地方は四国とは言え、冬の寒さは厳しい。

 千足谷はよく凍った。谷に近づくと、雪に覆われた岩の下から、かすかに水音が聴こえてきた。

 凍った滝は見事だった。それは時間が停まった世界だった。動いているのは、氷と岩の間を伝わる谷の水くらいだった。


 洋一も修司も隆も、一目見るだけで十分だった。全身が凍りつきそうだった。洋一の家で炬燵に手足を突っ込んで丸くなり、夏の日に思いを馳せた。


 夏でも谷の水は冷たかった。5分と入っていられなかった。

 谷にはジンゾク(カワヨシノボリ)やドブロク(ダボハゼ、ドンコ)、川エビがのんびりと泳いでいた。ヤマメやアメゴは動きがすばしこく、洋一くらいの名人でないと獲るのが難しかった。ウナギは夜、針にミミズをさして浸けておくと、簡単にかかった。

 ウナギ、アメゴ、ヤマメはおいしかった。ジンゾク、ドブロク、川エビは鶏のエサになっていた。


 洋一は隆を連れて魚獲りに行った。

 隆は、千足谷やI川で魚を追うのが楽しかった。ただ、よくヘビに出くわした。隆の一番の苦手だったが、洋一は平気でヘビをつかんだ。ヘビの尻尾を持ち、振り回した。ヘビも恐れを知らぬ、このガキ大将には降参した。


 一度だけ、洋一が山に身を隠そうとするヘビを足で押さえた。尻尾を掴んで引きずり出すと、相手は大きなヘビで頭をもたげて向かってきた。この時は、2人で一目散に逃げ帰った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る