雪解けの魔法

青居月祈

『葉桜と魔笛』

1

「あー……」


「あ」


 今、自分がいるのは、中学の図書室だ。

 そしてその図書室の一番奥のテーブルで、大口を開けて桜餅を頬張ろうとしている人物に、思わず声が出た。


「あらやだ、春澤はるさわくん来てたの?」

「魔女先生こそ、なにやってんすか」


 なにやってるって聞いたが、桜餅を食べようとしているのは見てわかった。大口を開けているところを見られたせいか、魔女先生は頬を少し赤くしてむっと唇を尖らせる。けれどすぐに桜餅を、あむっ、と頬張った。


 この中学の文芸部は少し変わっている。

 まず、顧問の先生がこのお菓子大好きな神無月祈夜かんなづき きよ。国語の教師で、通称魔女先生。毎日、高校教師をしているという弟さんの手作り菓子を図書室に持ち込んで、ティータイムをしている。


 魔女先生の特等席は、窓辺に置かれたロッキングチェア。初代文芸部部長が持ち込んできたという。先月卒業していった三代目部長の指定席でもあった。


「春は桜餅と緑茶が合うわ~ この緑茶もね、桜の葉っぱがブレンドされた桜ヴェールっていうのよ。それを桜を見ながら食べる……なんて風流なのかしら」

「食べる場所も自重してください。ここ図書室なんですから、本来は飲食禁止のはずなんです。しかもここ学校、アンタは先生」

「あ、春澤くんも食べる? 叶夜かやが作ってくれたの~ 苺の入った桜餅!」

「あるのならいただきます」


 カップの隣に置かれた文庫本が、開かれた状態になっているのが目についた。


「先生、今日なに読んでるんすか?」


 一応文芸部の顧問で、図書室管理も任されている魔女先生だが、本の扱いは以外と雑だ。あんな置き方をして変な開き癖がつかないのだろうかと、毎度ひやひやさせられる。


「『葉桜と魔笛』よ。知ってる?」

「誰の作品?」

「太宰治よ」


 タイトルと作者だけは聞いたことがある。現代国語の授業で、有名な文豪として教わったくらいだ。


「春澤くんは、太宰は読んだことある?」

「いえ。『人間失格』くらいしか読んだことないです」

「読むの辛くなかった? こう、鬱な気分になったとか、人間不信になったとか」

「いや、そこまでは……なんか、アレを読んでると飲まれそうになるんですよね。自分自身を見ているような、自分の内面を覗かれているような、変な気分になるんです」


『人間失格』は読んだことはある。けれども半分で挫折した。陰鬱な題名に興味を惹かれただけだったけれど、読んでいくうちにだんだんと、修司本人を見ているように感じてきたのだ。

 ぐるぐると巡る文章を追いかけて、危うく本に飲み込まれそうな感覚になって、読むのをやめた。


「あら春澤くん、珍しいのね」

「珍しい?」

「太宰の作品は好き嫌いがはっきり分かれるの。太宰が好きって言っている人たちは、さっき春澤くんも言ってたみたいに、内面に共感してしまうの」


 カップに注いだ緑茶を神妙な顔で啜る。たまに見せる少し憂いを感じる表情は、異国の魔女みたいに見えた。


「でもね、」


 急にくるんと修司を振り返ると、頬を真っ赤に染めて、まるで恋する乙女みたいに両手で頬を押さえた。


「『葉桜と魔笛』は是非読んでみて! これに出てくる姉妹がめちゃくちゃ可愛いんだから、きゅんきゅんするんだから!」


 あ、そうだった。この人、少女漫画も大好きな脳内お花畑だった。


 古文と現代文の両方を受け持っている魔女先生の授業は、結構わかりやすい。現代人でも理解できるようにストーリーに置き換えてくれるからだ。

 けれど難点は、古文やら近現代やらの作品を、少女漫画風の展開に解釈してしまうところと、魔女先生がそれを熱く語ってしまうところだ。

 確かに、それらの時代は私小説や恋愛沙汰のものが多い。その一つ一つにクローズアップするものだから、話を聞くにはおもしろいが、授業の進みが遅いことで有名だった。


 魔女先生の語りが佳境を迎えようとしたところで、遅れてきた部員たちがぞろぞろとやってきた。


「あ、魔女先生いいもの食べてる!」

「あ~ いいな~ わたしもわたしも~」

「みんなの分もあるから、どうぞ~」


 文芸部は、三年が二人、二年が三人、一年は残念ながらゼロ人の、いわゆる弱小部。現状は五人だけの静かな部活だ。以前はもう少し部員がいたらしいけれど、二年生になる修司はその辺りの話を聞いたことがなかった。


「修司くん、桜餅食べないの?」


 部長の文乃あやのが残った一つを修司に差し出した。


「食べます」


 大きくて真っ赤な苺がまるっと入った桜餅は、餅米で餡子を包んだ関西風。餅米のほんのりした甘みと、餡子のむにっとした甘みと、苺のみずみずしい甘みが交互に重なって、思わず頬が緩むくらいに美味しかった。


「修司くんいい顔で食べるね」


 もう一人の先輩、鐘花しょうかがにこにこした顔でテーブルに肘をついて、修司の顔を眺めてくる。


「美味いものは、美味い顔で食べないと、食べ物にも作った人にも失礼ですから」


 手についた餅米の粒を舐め取る。


「叶夜さん、ほんと作るの上手ですね。ほぼプロじゃないですか」

「今日は『葉桜と魔笛』の気分なの、って言ったら作ってくれたの~ さすが私の弟、最高の魔法使いよ」

「……よくそれで作ってくれましたね」


 さすが、魔女の弟。

 話に聞くところ、弟の叶夜かやさんは高校教師をしているらしい。激務の高校教師をしながら、姉のためにお菓子を作るなんて、本当に良くできた魔法使いだ。あんな頭がぐるぐるすようになった話を書くような太宰治が書いた『葉桜と魔笛』からこんな美味い桜餅を思い浮かべて作るなんて、本当に魔法使いだ。


「『葉桜と魔笛』って、あれですよね。自作自演の手紙のヤツ」

「そうなの。年老いた女性が、昔を思い返す語り口でね、短編だし、あなたたちでも結構読みやすいと思うわ。この作品を読むとね、手紙を書きたくなってくるの。主人公の女性が、ある日箪笥の引き出しから、リボンで束ねたたっぷりの手紙を見つけるの。それは妹が男性と秘密裏にやりとりしていた手紙なんだけど……リボンで束ねた手紙なんて、すっごく可愛らしいじゃない? 誰にも知られることのない秘密のお手紙なんて、すっごく憧れちゃうわ!」


 SNSが普及したこの時代に手紙だなんて、と修司は思う。連絡先もスマートフォンに入れてしまえば簡単にメールを送れる。なんならすぐに電話もできる。最近では連絡アプリで、いつメッセージを読んだかもわかるらしい。手紙を書く、という行為自体がめんどくさくなってきている。


「みんなは手紙を書いたことある?」

「小さい頃になら、ですけど」


 書いたというより、貰ったの方が正しい。

 幼稚園の時、三年間同じ組になった女の子から、好きです、と小さく書かれた折り紙。小学校が離れたせいで付き合うもなにも、会うことすら減って、なかったことにしたのを思い出した。


「便箋を揃えて、ペンを取って、相手のことを考えて、その人のことだけ想って、文字を連ねていくの。それだけでもうどきどきしちゃわない? メールやSNSが主流の今、みんなもぜひ手紙を書いてみて。めんどくさいかもしれないけれど、それだけの時間を費やせる相手がいるって、素敵だと思わない?」


 ロッキングチェアの肘掛けに肘をついて、ゆらゆらと揺れながら魔女先生はうっとりとした表情で語る。


「手紙はね、言葉を唯一形にして相手に届けることができる特別なものなの」


 魔女先生の言葉を聞いていると、『葉桜と魔笛』も読んでみたくなってくる。これが、文芸部で魔女先生が魔女と呼ばれる所以だ。紹介された作品を読みたくなってくるし、同時に創作意欲も湧いてくる。


「先生、その『葉桜と魔笛』、あとで借りてもいいっすか?」

「あ、春澤くん読んでみる気になった?」

「最初から読んでみる気でした」


 つん、とそっぽを向く。

 桜と苺の匂いが、鼻を抜けていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る