うしろどローグライク 4
思わず漏らすと、マタラが嬉しそうに笑う。
「けっこうはやく気づいたね。そう、このゲームではいかに強いカードを手に入れるかよりも、いかに弱いカードをデッキから抜くかが重要なんだ」
デッキの枚数をもっと少なくすれば、それだけ強いカードを使える回数も、引ける確率も増える。最初からデッキに入っている弱いカードは、積極的に除去していったほうが強いのだ。
「僕はちゃんと説明したよ?礼拝堂イベントは、受けてしまった呪いなど、いらないカードをデッキから好きなだけ取り除ける、って」
前回、礼拝堂のイベントに行き当たったときは、引くとダメージを受ける呪いカードをデッキに混ぜられてしまったところだったので、そういうデメリットになるカードを取り除けるだけかと思っていたが、それだけではなかったということか。
「デッキ構築系ゲームの鉄則だよね。やったことない?ドミニオンとか」
「デッキ構築……?遊戯王とかのあれか?」
「あ、ごめん忘れて。そっちの世界にはまだないんだっけ」
『なにしてるんですかー』
俺とマタラが話している間、ゲーム世界の水田は暇を持て余していたらしい。敵は攻撃してこないが、自分も攻撃できないようだ。
「悪い水田。攻撃してから防御だ。このターンじゃ倒せないからなんとか耐えてくれ」
『わかりましたー……よっと!』
水田は大ぶりの一撃で鳥人を叩きのめす。そして返すナイフを防御……しようとした。
『あっ!ちょっとこれっ!』
「水田っ?!」
ただならぬ雰囲気に、俺はゲーム画面を確認して、間違いに気が付いた。相手の行動は特殊攻撃……ダメージがないかわりに状態異常を仕掛けてくるものだった。これは回避が正解だ。
『うわー、なんかひっかけられた。前が見えません……普段ならぜんぜんよけられたのに』
「すまん水田。俺のミスだ」
鳥人の行動は、水田が自由に動ければ避けられた程度のものだったんだろう。いらない被害を負わせてしまった。具体的にどうなっているかはわからないが、画面上では「盲目」の状態異常がついている。「何も見えなくなり、命中率と回避の成功率が低下する状態。水を使うと解除できる」とのことだ。
「あらら。どうするの?」
マタラは俺のミスににやついている。意地悪な神だ。
「はやく水で粘液を流さないと。それとも、防御しつづける?毎回防御を引ければいいけど、それでもあの子にダメージがどんどん蓄積していくよ」
『わ、私はまだ耐えられますから。ここで貴重な水を無駄にすることないですよ』
初期アイテムの水は、水分補給や傷の回復にも使う貴重なものだ。迷う俺をせかすように、ゲームの画面は赤く光って警告する。
「ほらほら、早く。命中率を回復させないと」
マタラが画面のフチを指で叩いた。うるさいな、言われなくても、と返そうとして、俺はふと気づいた。
何も見えなくなる?
「水田、悪いが暗いままそいつを倒してくれ!」
俺は思わず画面に向かって叫んだ。
『え!?そんなこと……』
「画面上の表示では『命中率低下』と出てる、つまり当たる確率は0じゃない!」
『こんな真っ暗なのに!?どうしろって言うんですか?!』
「……気合で!」
『わっかりましたぁ!』
元気のいい返事とともに、画面上の敵にダメージのエフェクトが出る。
「え、マジ?」
マタラが本気で驚いた様子で、画面から顔をあげた。
『なんかいけました!気合で!』
本当にすごいな、このフィジカルお化けは。俺は遠慮なく「攻撃」カードを切り、鳥人を倒させていく。暗闇状態がウソのように、水田の拳は的確に敵を倒した。ステージクリアだ。
「……驚いたな。いやホントに。暗闇状態って出てるのに戦わせる?普通」
「このゲームの戦闘で、俺は行動を決めるだけだ。逆に言えば、決めた行動以外のことは水田のスペックに依存する……そう推測したが、正解だったみたいだな」
水田が粘液攻撃を食らったのは、回避を選択しなければいけなかったところを、俺が間違って防御を選んだからだ。そういうミスがなければ、水田の行動が成功するかは実際の動きの結果に依存するはずだ。
「そして、マタラ……お前が口をはさんできたのもヒントになった。この行動こそが、階層を突破するために必要なことだったんだ!」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます