創作論:言葉と遊ぶ小説執筆

文壱文(ふーみん)

はじめに

 ──私は高い頻度で、言葉を持て余します。


 それは何故かのか。自己分析するといくつか見えてくるものがありました。


 その正体がどこの誰なのかは、見て読んで分かるものではありません。声や頭の中で「音読」をすることで気がついてきます。


 まず先に答えを申し上げますと、「語感の楽しさ」が欠如していたことです。

 語感の楽しさの中には文末の音や登場人物の名前も含みます。


 ここで私が皆さんへ提案したいのは、


「言葉遊びをしてほしい」


 という事です。

 どうして「言葉遊び」なのか。その理由について、次で説明したいと思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る