第一章 二十四話 紅白戦⑩―一回裏― 手札

 ドッ、ドッ、ドッ、と胸を打つ音がいつもより速い。別段運動しているからという理由ではなく、どちらかというと緊張というか、気持ちが昂ってという理由が近いかもしれない。――扇 賢吾おうぎ けんごが、憧れの人が目の前でミットを構えている。その事実がマウンド上からの景色をいつもと違うものにしている。


「……ふぅ、浮かれてばかりもいられないなぁ。」


 そう独りごちる私はつい数分前のやり取りを思い起こした。


『――久遠さんの手札カードには何がある?』


 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 


「さて、まずは状況を確認しよう。」


 僕はマウンドに集まっている区立板東二中の面々を見渡してそう切り出した。


「一回裏、ツーアウト、走者2塁ランナーセカンド、点差は11対1でビハインド。迎える打者は……えーと本当なら一番打者からだけど……。」


「特別ルールってことで四番の人に繰り上がったんですよね!!」


 授業中の質問に元気よく回答するかのように手を挙げながら新山さんが僕の言葉に続けて言った。……良かった。タイムを挟んだことでタイム前のお通夜のような沈黙した雰囲気は若干改善された。これは新山さんの持つ天性の明るさのおかげだ。


「その通り。試合展開で言えば『もうこれ以上の点はやれない』って状態で迎えたピンチだね。」


 僕は努めてフラットに話すことを意識してそう口にした。可能な限りありのままの事実のみ伝えたい。この試合展開でこれ以上テンションを落として良いことは何もない。


「それにあの四番の人には一打席目にスリーランホームラン打たれてます。」


「あー、あれめっちゃ飛んだよな。」


 言葉にする久遠さんの表情がその時の悔しさを思い出したかのように曇り、寺原君は打たれたホームランを思い起こし、遠い目をしている。


「……神場 竜朗じんば たつろう、今年の夏の甲子園でも四番を打ってた奴だからね。打つ方で言ったらチームNO1だよ。」


「2年生で四番ってことですか?……それは凄いですね。」


「まぁ、チームで一番飛ばせるのは確かだけど、長距離打者スラッガーってわけじゃない。竜朗はあくまで中距離打者ミドルヒッターだよ。」


「うへぇ。あれで……。」


 打者バッターを分類する方法は色々あるけれど、オーソドックスな分類方法として打球の飛距離、打撃成績の傾向で分けるものがある。遠くに打球を飛ばす力は無い分、単打等での確度の高い打撃が求められるアベレージヒッター。打球飛距離がそこそこあり、単打から本塁打ホームランを含めた長打を状況に応じ期待することが出来る中距離打者ミドルヒッター。打球飛距離に魅力があり、試合結果を左右する本塁打や長打が求められる長距離打者スラッガー


 漆原さんが「四番」という単語だけを拾って勘違いしないように僕が知っている竜朗の特徴を伝えると、眉間にしわを寄せて嫌そうな表情を見せる新山さん。


 都立板東は守りのチームだ。打撃の能力で突出したメンバーは居ない。数少ない出塁機会を得点に繋げ、こちら側は最少失点で乗り切る。そんな都立板東で数少ない長距離が望める打者。――それが神場 竜朗じんば たつろうだ。


「そんな打者バッターと対戦するわけだけど、じゃあどうしようか。」


「「…………。」」


「あれ?全滅?」


 僕の問いかけに皆は口を噤んでしまう。


「いや……扇コーチ、正直打ち取れる未来ビジョンが見えないです。」


 僕がそう問いかけると、ついさっきまで捕手という立場で試合の舵取りを担っていた上原君が久遠さんに気を遣いながらも言いづらそうに口にした。


「う~ん。……こういうのも最終的には自分たちで考えられるようになってほしいけど……じゃあ今回は僕が選択肢を挙げようか。……まず選択肢その1、四番を敬遠するかしないか。」


「「…………!?」」


 皆ポカンとした、あっけに取られた表情で僕を見る。打ち取れる未来ビジョンが見えない――すなわち皆は竜朗との勝負前提で考えていたのだろう。その上で勝てないと感じている。


「お、扇さん、それは……。」


「あ、あれ?あの四番の人扇さんと勝負がしたくて直談判したんじゃ……。」


 慌てて久遠さんと新山さんが言い淀みながら僕に確認する。


「勝負だよ。勝負した結果として敬遠逃げる。」


 状況はさっき確認した通り、ツーアウト、走者2塁ランナーセカンド。1塁は空いているから竜朗を敬遠して次の五番打者との勝負を選ぶことも出来る。敬遠をして走者1、2塁であれば2、3塁でのフォースアウトが狙える。守り易さ、その点でもこの選択は無くはない。


「まず勘違いしないで欲しいのが臨時の出場とはいえ、僕は今一時的に区立板東二中野球部のチームメイトだ。皆が試合継続を望んだ。勝ちを望むのであれば、僕個人の事情は。」


 あくまでさっきの竜朗の要望は僕個人に対してのもの、だから今のこのチームには関係のない話。


「……チームメイト。」


「そう。チームメイト。だからチームの総意として選択した方を僕は尊重するし、それに応じて全力でプレイする。」


 僕の言葉に思うところがあったのか久遠さんは『チームメイト』という言葉を反芻する。


「……仮に四番との勝負を避けるとして、でも次の五番にも今日2-2で打たれてる。」


「その通り。この選択をする上ではそこも考えなきゃね。」


 流石は捕手。上原君は今日の各打者の対戦結果をちゃんと把握できている。


「四番には本塁打ホームランを、五番には2安打。これだけ点差が付くと各打者からある程度打たれちゃってる。……だから考えるべきは『誰を敬遠する逃げるか』じゃない。誰と勝負するかだよ。」


 口には出さないが、五番も敬遠歩かせるする選択肢も存在する。そうなると満塁となり六番との勝負となるが、その六番にも今日は第二打席で長打を打たれている。


 野球は3アウトを取るまで守備ディフェンスが終わらないスポーツ。場面、場面ケースバイケースである程度勝負を回避できる。けれどそれは一時しのぎに過ぎず、最後には逃れられない勝負が待っている。


「ここは夏波の気持ち次第だと思う。どっちがまだ投げやすいか。そういう世界の話だと思うから。」


 漆原さんが今、口にした話もまた真理だ。野球は3割の確率でヒットが打てれば巧打者と言われる。どれだけ優秀な打者でも凡退はする。だから前の打席で本塁打ホームランを打たれていようが、2安打されていようが、次の打席でも打つという保証なんてない。……ただ実際に打たれた投手ピッチャー心理はそう簡単にはいかない。前の打席での悪いイメージが残るほど、次の打席へ影響する。


「……今日の結果だと、どの打順でも満遍なく打たれちゃってるから勝負するなら走者ランナー溜めずに行きたい。」


「俺もそれが良いと思う。」


 久遠さん、上原君のバッテリー間の意思が合致したことでチームとしての総意となった。


「OK。じゃあ次は『四番と勝負する上でどう攻めていくか』だけど、さっき上原君は『打ち取れる未来ビジョンが見えない』って言ったね。なんでそう思った?」


「えぇ……と。一打席目、本塁打ホームランを打たれた打席では基本は外角低めを中心に多少内角も使いながら追い込んで、それで決め球に選んだ釣り玉の高めの球が少し甘くなって……持っていかれました。……二打席目は……。」


「二打席目は際どいコースで内外攻めすぎて、それがストライクにならなくて四球フォアボール……です。……前の打席意識し過ぎました。」


 上原君が額に手を当てて、その時の配球を思い起こす。二打席目に関してはあまり内容が良くなかった自覚があるのか、久遠さんが後に続いて説明してくれた。


「今日の久遠、結果だけ見れば調子悪そうに見えますけど、球自体は結構悪くないんですよ。コントロールも良い感じだし、球威も結構来てた。…………それでこの結果なんで……。」


「……ふむ。久遠さん的にはどう?」


「はい……。調子自体は良い感じだと思います。ただ……。」


「……ただ?」


「良いコースに投げた球はカットで粘られて、もっと厳しいところ狙うと見逃されてカウント悪くなって、球数も多くなっちゃって、何というか……どんどん首が締まっていく感じで。……変化球でも使えたらまた違うんでしょうけど。」


 きっと今、久遠さんは悔しい。それはこれだけ打たれたというのもそうだし、遥か格上と対峙したことで自分に足りないものを痛感している。何故自分は変化球が投げられないのか。投げる練習をもっとすれば良かった。悔やむことは悪いことじゃない。その悔しさが人を成長させる。ただ、後悔は先に立たず。いつだって後悔は終わった後に思うこと。


 どうせ後悔をするのであれば今、自分が持つ手札カードを全て出してから後悔した方が、後に足りなかった、通用しなかったものが分かりやすい、というのが僕の持論だ。


「――久遠さんの手札カードには何がある?」


 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 


手札カード……ですか?」


 私は唐突に飛び出したその言葉を反芻する。


「――手札カード、もしくは武器と言い換えても良い。」


「……ええと、110km/h前後の直球ストレート……だけです。」


「本当に?」


 扇さんには私の持ち球のことについては試合前に伝えていたはず。私の今、切れるカードは直球ストレートただ一つだけ。あとそれに付け加えるとしたら球質の伸びやかさみたいなものくらい。……これに関しては相手にどう見えているか自分には分からないから自信が無いけど、チームメイトは皆そこを長所として推してくれている。


「……あとは私が自分で言うのもあれですけど、私の球質の伸びやかさみたいなもの……です。」


「他は?」


「……他は………。」


 他の私の武器……。


「確かに久遠さんの直球ストレートは良い。回転が綺麗で回転数も多い。それは事実だと思う。だけどそれだけじゃあない。…………う~ん……例えばそうだなぁ久遠さん、ちょっとジャンケンをしてみようか。」


「……?……は、はい。」


 例のごとく扇さんの言わんとしていることが飲み込めず、思考の海に飲まれていた私に扇さんは唐突に妙な提案を持ちかける。


「「…………………。」」


 ……あ、あれ?聞き間違いしたかな?確かに今、ジャンケンをしようっていったはず……。横を向くと思わずれなと目が合った。れなも頭の上に「?」浮かんでいる様子だ。何も言わず、少しも動かない扇さんに「あの……。」と声を掛けようとした瞬間。


「――最初はグー!!ジャンケン……ポン!!」


 いきなりお決まりの掛け声と共に勢いよく手を差し出す扇さん。私は咄嗟のことでリズムが掴めず若干遅れ気味になりながらグーの手を繰り出した。


「――うん。僕の勝ちだね。」


 結果は扇さんがパーを出していたので扇さんの勝ち。けど未だに扇さんの例えの意図が汲み取れない。


「じゃあもう一度。今度は普通のタイミングでやるから。……行くよ。――――ジャンケン……ポン!!」


 確かにさっきとは異なり手を繰り出す前の変な間はなくなった。しかし、今回は掛け声がさっきと違っていたのでまたタイミングを逸して結果的にさっきと同じようなリズムで手を繰り出すことになってしまった。


「――さて、いきなりジャンケンをしてみたわけだけど、これと同じことをさっきの僕たちの攻撃の最中にやられた……そうだよね、新山さん、漆原さん。」


「…………タイミング、いや……テンポかな。」


「……。」


「「…………あっ!!」」


 突然話を振られたれなは腕を組みながら天を仰ぎブツブツと何かを呟きながら、えりは顎に手を添え俯きながら黙って考える、そして二人とも少しの間を置いて同じタイミングで声を挙げた。


「あ、あたしの打席の時、投球のが違ってたやつ!!」


「……私が塁に出た時の牽制のタイミング……。」


 二人が声を被せながら思い当たったことを口にすると扇さんはゆっくりと首を縦に振った。


 そう言われてから私も扇さんの言わんとしたことがやっと理解できた。れなが言った「投球の」これは一回目のジャンケンでの掛け声がかかるまでの間――つまり勝負が始まるまで動作を、えりの言う「牽制のタイミング」これは二回目のジャンケンでの掛け声の長短――つまり勝負自体の長さを例えたものだ。


「ほら、手札カードが2枚増えた。……新山さんが打席で体感したのは投球間隔テンポ、漆原さんが塁上で体感したのは投球動作モーション。どちらも対打者バッターに対して有効な投球術だよ。変化球は一朝一夕では身に付かない。じゃあ、それ以外の要素で勝負しなきゃ。……まぁ投球動作クイックもある程度練習は必要になるけども。」


 扇さんはまるで悪戯が成功した子供みたいな表情であっけらかんとして言う。


「他にも直球ストレート外角低めアウトロー外角高めアウトハイ内角低めインロー内角高めインハイ……これなんかも直球ストレートで括っちゃうと1種類だけどさ、打者目線で見れば全部別の打ち方するからそれぞれが立派な武器だよ。」


 打撃の基本はバットの芯で球を捉えること。バットの芯は金属バットであれば、持ち手の反対の先端5cm~10cmを除いたところから球2個分程度の幅で存在する。そして打者のスイングは打者を軸として本塁ホームベース上に半月を描くような軌道で行われる。だから打撃の基本である「バットの芯で球を捉えること」を実践すると外角の球は球を捉える瞬間――すなわちインパクトが捕手キャッチャー寄りの位置で、遅いタイミングとなり、逆に内角の球は投手寄りの位置で、早いタイミングとなる。


 ……まぁ、プロレベルになれば投球コース問わず、インパクトのタイミングを揃える、なんて打撃の基本の真逆をやって首位打者個人記録を打ち立てる人もいるけど、アマチュアレベルでそれを試すと外角は打てても、内角の球をバットの根本に当ててどん詰まり、なんてオチが待っている。


投球間隔テンポ投球動作モーション、各コースへの投げ分け4種類……これで手札カードが6枚。」


 目から鱗、というわけではない。どれも野球の基本的な知識だったから。それでも実際に言われるまで気付かなかったのだから知らないも同じだ。きっとこういうところが扇 賢吾おうぎ けんごの真骨頂なのだろう。もしかしたら私たちは自分で自分の首を絞めていたのかもしれない。そう思えるくらいに今の私の視界は開けた感じがした。


「じゃ、じゃあ、扇さん!!こういうのも使えますかね?――――――…………って状況シチュエーションで使うイメージなんですけど。」


「うん。良いね。じゃあ上手いことそういう状況シチュエーションに持ち込まないとね。」


 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 


「……はぁ……。」


 マウンド上で一回大きく深呼吸。それから投球版プレートを踏む。そして捕手キャッチャーを除き込む様にしてサイン交換。――サイン交換の相手は扇さん。急ごしらえで伝えたにも関わらず滑らかな指さばきでサインを出していく。……一度、二度首を振った。そうすると予定調和のごとく次の案が提示される、二度首を振った後に出された『案』に一瞬どきりとしたけど、それを押し殺してゆっくり深く頷く。


(やっぱり、雰囲気がある。この人四番。)


 セットポジションに入り打者に視線を移すと今にも射殺されそうな眼差しでこちらを睨んでいる。


(……でも不思議と怖くないな。)


 そう思えるのは悠然とミットを構える扇さんが視界に入っているから、そんな気がする。


 ――覚悟は決まった。後は一歩踏み出すだけ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る