第10話 作家養成スクール

こんばんは、神鳴らいとです。投稿が遅くなりすみません。これから毎日更新を習慣化できるように頑張ります!


一昨日、念願だった作家養成スクールのエッセイコースへ入学しました。同時期に入学した生徒はあたしを含めて約8人。


自己紹介とかすっ飛ばしていきなり授業に入ったので、ちょっとびっくりしました。


あたしが所属するエッセイコースには3人の先生がおり、それぞれ別々の課題が出されるそうです。


各先生の課題には≪テーマ≫と≪文字数≫と≪締め切り≫が決まっています。さらに、これは憶測になりますが、全ての課題に≪自分の心象風景だけではなく、具体的なエピソードを入れる事≫も固定にされる可能性が高いです。


最初の授業では、

≪エッセイと日記の共通点≫

≪エッセイと日記の違い≫

≪選ばれるエッセイとは?≫

≪エッセイを書くときの注意点≫

を習った後、例題のエッセイを≪添削(てんさく)≫する練習などを勉強しました。


授業も終盤に差し掛かると、当たり前のように≪課題≫を出されました。


【課題の内容】

固定テーマ:『私が○○○大学へ来たわけは〜』

文字数:タイトル・名前を含んで原稿用紙2枚(800文字)

期限:5月28日(火)の正午まで

◆注意点

・自分の心象風景だけではなく、具体的なエピソードを入れること!

・テーマとタイトルは違います。自分のエッセイの内容に合ったものをつける!

・添削には随分時間がかかるので、締め切り厳守。


なお、締め切り日(5月28日)の正午は普通に仕事があるため、個人的な締め切りは5月25日に変更しています。


とりあえず、現在進行系で四苦八苦していますが、25日には清書出来るように頑張ります!!


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る