十七噺 ななとしち

 いちにさんしごろくななはち。

 こう幼稚園の頃に習ったと思う。こういう事を覚えているのには理由があって、この後小学校での衝撃があったからだ。


 私は「なな」で育った。訓読み文化を公立幼稚園ながら採用していたのだ。そう小学校の学習指導要領の罠に引っかかる園児を増やしてしまうことを知らずに。


 それは小学三年生の頃に起こった。

 掛け算九九ににんがし。と、いうやつだ。


 事件は「なな」の段で起こった。突然先生が「しちの段」と言い出したのだ。


 これまで七はななだった私は驚いた。そして私は滑舌が悪い。

 

 この「しち」や「ひち」が上手く言えない結果、七の段を言う時だけ現在に至るまで、しゃくれて言うくせがついてしまった。


 いいじゃんよ。ななでも予測変換出るじゃん。


 いつの間にか周りも「高校の同級生が東京に出て、久しぶりに帰ってきたと思ったら標準語で話し出した」感になり出した。


 悲しかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る