第28話 憎しみの環

 休憩スペースに内線電話のコール音が響いた。稼働する重甲機兵は、無線通信を無効化する特殊な電磁波を発生させる。その重甲機兵を運用する陸上戦艦では、通信手段は無線によらない有線通信になる。

 コール発信者のコード番号は士官候補生の指導官である一樹いつきれん少佐であり、御堂が受話器を取った。


「士官候補生の御堂咲耶さくや准尉、A3休憩スペースにおります」


 確認の意味で官姓名を名乗った。

 陸上戦艦『朱雀』は、艦内カメラとそれにリンクする顔認証システムで全艦監視されている。その監視システムにより、一部のプライベート区域を除いて、乗艦する兵士の位置はリアルタイムに特定できる。

 短い会話で受話器を戻すと、入鹿に内容を伝える。


「中央デッキの乗艦口へ来るように・・・ってさ」



 一樹少佐からの指示で、御堂と入鹿は格納庫へ移動する。


「ねえ。さっき、補助武装はそのままにしておくように整備班に指示したよね?」


「はい」


「フラッグ戦は模擬刀で、判定器を叩くだけの模擬戦よ。まさか、本物の戦闘になるとか考えてるの?」


「帝国近衛軍のように規律が守られる軍は珍しいんですよ。他国の軍隊では、権威や階級が金儲けの道具になってます」


 その意見は、御堂も納得せざるを得ない。複数勢力間の紛争が常態化してしまっている時代である。軍事的行動にも利権が絡みついている組織は少なくないし、利権に汚染された組織に軍規や法令を遵守する意識は低い。


 帝国近衛軍でみかど直轄の第1戦団が規律に厳しいのは当然として、ナンバー2と言われる有馬月夜見つくよみ大将の第2戦団も同様に厳しい。結果的に勝利を得ても、規律違反があれば厳罰が下る。

(それで一樹教官は、二階級降格になったんだ)

 それ故に士官候補生の仮配属の希望者が極端に少ないとも言われていた。


「僕たちが規律や協定を遵守しても、相手が同様にそうする保証はありません」


 所属不明機戦での苦い記憶が蘇って、御堂は言葉に詰まる。


「腐敗した組織は、が賞賛されます。卑劣な行為を行い、法や規律を犯す・・・それでもことが地位や権威を誇示することになるんです」


 それから小さな声で、入鹿が呟くのが聞こえた。


「・・・帝を誅殺した反帝派みたいに」


 入鹿にしては珍しく感情が漏れ出したような言葉だった。


「イルドラ公国軍は、お世辞にも規律の取れた軍隊ではありません」


 食堂で先輩の兵士に忠告されたことだ。しかし、御堂には垣間見えた入鹿のが気になった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る