ショートショート「ひとごとじゃない」

「ままごと」は家事はママ、つまり女性がするものだという認識を招く可能性があるという議論が起き、「おやごと」と呼ばれるようになった。


すると今度は、家事は親がしないといけないものなのかという議論が起き、「かぞくごと」と呼ばれるようになった。


すると今度は、家事代行サービスを使う人だっている人にも配慮をすべきだという議論が起き、「ひとごと」と呼ばれるようになった。


すると今度は、ルンバも家事をしてくれてるじゃないかという議論が起き、「いえごと」と呼ばれるようになった。


いやもうそれ家事じゃん。まんま家事じゃん。さんざん議論が起きた結果がそれかよ。大体、家事代行サービスやルンバを使ってる幼稚園児はいないだろ。だから、物事の本質から外れるような屁理屈こねたりしないの。あと、ままごとの由来は、「飯事(ままごと)」だからね。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る