毛利家異聞日記

@yukitaro-Japan

孤高の狼、誕生

第1話 とある一室にて

吉田郡山城 毛利徳鶴丸もうりとくつるまる


1555年7月


「失礼致します。先ほど殿が徳鶴丸とくつるまる様に大広間までお越しくださるよう仰っていましたので、それをお伝えしに参りました。」

「承知致しました。すぐに参りましょう。案内をお願いできますか。」

「はっ。」

 近習の人はそう答えた後、私を連れて大広間へ向かった。



 大広間に向かっている間、自分のこれまで起きた状況を整理してみる。私こと徳鶴丸は毛利隆元の子であり、最初は史実の輝元かと思ったが、1つ上に幸鶴丸こうつるまるという兄がいるため、どうやら輝元の同母弟として生まれたらしい。「そんな人居たっけな~?」と疑問に思いながら過ごしていると、いつの間にか周りから「神童」と呼ばれるようになっていた。

 それも当然だろう。何と言っても私は前世?いや、違うか。後世の歴史を知る2020年代を過ごしていた大学生だったのだから。そのような私が「雪山秀雄ゆきやまひでお」として生きていた時、どのようなことをしていたかを思い出してみる。しかし、自分の特徴といえば「周りからは俗に『優秀・真面目』と呼ばれていた特に取り柄のない普通の歴史好きな大学生であること。」、「実家が広島にあることから毛利家の歴史に興味を持ったこと。」、「小学生ぐらいの時から剣道に熱中していたこと。」ぐらいであったため、なぜ転生などというファンタジーみたいなことが起きたのかは全く分からない。でも、これを考えたところで結論は出ないのだから、せめて全力で生きていこう。



 そのようなことを考えていると、近習の人が

「こちらに御座います。少々お待ちください。」

と言うと

「殿、赤川又五郎あかがわまたごろうにございます。仰せの通り徳鶴丸様をお連れ致しました。」

「そうか、大義である。通せ。」

そのような会話が交わされた後、私は中に通され久しぶりに父上と話すこととなった。戦があるのか鎧姿である父上に対し、私は平服し、

「徳鶴丸に御座います。父上のご壮健な様子に安堵致しました。」

と言うと父上も

「うむ。徳鶴丸も元気そうで何よりである。さて、御屋形様(大内義隆)の仇たる陶尾張守(陶晴賢すえはるかた)を討ち取るため、この私も父上の要請に従って出陣することとなった。」

「真に御座いますか。ご武運をお祈り致します。どうかご無事にご帰還ください。」

「徳鶴丸も留守を頼むぞ。それと、ここだけの話ではあるが、尾張守(陶晴賢)を討ち取り父上と共に帰還した暁には其方そなた傅役もりやくを付けようと考えている。私は其方の才を買っている。故にまだ早いかもしれぬが、その才を思う存分毛利家に役立つよう伸ばして欲しい。」

 これは有り難い。戦国時代の常識なんてほとんど知らないからなぁ。母上から様々な書物を見せていただいたが、ミミズみたいに字をつなげて書いてあったため、ほとんど読めなかったこともあった。でも傅役を付けてもらえれば手習いもできるから本当に助かる。そう考えた私は

「忝う御座います。その時が来るまで一日も早いご帰還をお待ち申し上げます。」

父上も満足そうに

「そうか。その時を楽しみに待っておれ。今回の要件は以上だ。下がってもよいぞ。」

「はっ。それでは失礼致します。」

 この後、私は又五郎さ・・・いや、又五郎殿の案内によって大広間から控えの間に戻った。さて、誰が傅役となるだろう。それを少し考えるのも楽しそうだな。


 これは後に「出雲の狼」と恐れられる男の物語である。




<後書き>

という訳で始まりました。生まれて初めての小説『毛利家異聞日記』。色々と拙い点があるかもしれませんがどうぞよろしくお願い致します。ここからは作者のコメントを書いていきたいと思います。

1.毛利徳鶴丸

オリキャラと思っていらっしゃる方も多いと思いますが、実在しています。無名なのは幼いころに病死したため。主人公の雪山も知っているはずがないですよねw。


2.赤川又五郎

五奉行の一人である赤川元保あかがわもとやすの養子となった方。この時はまだ12,13歳くらいで近習として仕えているという設定にしました。実際元保も五奉行筆頭で、隆元からの信任も厚かったため、このような設定もありえただろうと考えて登場していただきました。ちなみに回収予定のフラグです。どのように回収するかはご想像にお任せします。


3.母上

尾崎局おざきのつぼねのこと。内藤興盛ないとうおきもりの娘であり、大内義隆の養女として隆元に嫁いだ方。実名は「あやや」と言うらしいです(Wiki参照)。興盛自身が文化人・教養人として大内家中で名を馳せていたため、彼女も父親と同じように教養豊かな方でも不思議ではないのかなという設定です。ましてや義隆の養女として嫁ぐような方ですからね。


4.又五郎さ・・・いや、又五郎殿

何とか戦国時代の口調に慣れようと意識して頑張っている主人公。温かい目で見てあげてくださいw。


5.誰が傅役となるだろう。考えるのも楽しそう。

これは次話で書きます。この言い方がフラグです。皆さんも誰が傅役となるのか考えてみてください。


それではまた次回もよろしくお願い致します。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る