迫りくる

イツミキトテカ

第1話

 思えば朝からおかしかったのだ。なんだか嫌な、不愉快な感じ。はっきり何とは説明できない違和。


 しかし、今日はどうしても外せない会議があった。


 初めて任されたプロジェクトリーダー。その予算計画を経営陣に説明する大事な日。これが無事に通らなければ、メンバーのこれまでの努力が振り出しに戻ってしまう。終電で帰ったあの日々が無駄になってしまう。


 だから、ちょっとした違和感になんて構っていられなかった。本当に些細なものだったから、その感覚だってすぐに忘れてしまった。


 会議はかなり難航した。


「こんなに費用がかかるのか」


 だから、3年後には採算が取れると説明している。ご丁寧にグラフまでつけて。


「うちにリスクはないんだろうね」


 この世にリスクが0の商売なんかない。

 しかし、笑顔で「ない」と返答する。経営陣はその言葉しか聞きたくない。何かあったときのスケープゴートは私だ。


 スーツを着て椅子に座っているだけで年収いくら貰っているのだろう。コネでのし上がった奴に限ってこれまたくだらない質問をする。


 彼らの仕事やってます感をめいいっぱい高め、会議はどうにか軟着陸した。就業時間は過ぎていた。


 プロジェクトチームで軽く呑んだ。第一関門突破と新たな船出のお祝いだ。軽くのつもりだったが、そこそこの時間になっていた。


 まぁいい。明日は休日だ。久しぶりにゆっくり休める。そう思い、ほろ酔い気分のまま、帰り道を歩いていた、その時だった。


 グオォォ…


 それは、まるで獣の唸り声のようだった。


 思わず後ろを振り返る。我ながら、どうして後ろを振り返ろうと思ったのか分からない。だけど、とっさに後ろを確認したくなったのだ。


「ふぅ…」


 後ろには何も無かった。灯りのついた街灯がぽつぽつと歩いてきた道を照らしている。人っ子一人、猫一匹見当たらない寂れた夜道は、いつもと何も変わらない。


「ふぅ…はぁ…」


 突然襲ってきた寒気に身震いした。マフラーを整え直し、我が家へ急ぐ。


 グルルルゥ…


 それは、暗雲の中を轟く雷鳴のようでもあった。額から吹き出た冷や汗が首筋を伝い、背中を冷やした。歩いても歩いてもそれはすぐそばにいる。


(「早く帰ろう…!」)


 ここから家までせいぜい15分。走れば当然なお早い。頭ではそう分かっているのに、足が思うように動かない。走るなんてとても無理で、競歩が限界。


 カンカンカン…


 目の前で、私鉄の踏切が閉まっていく。あと少し、あと少しなのに、足が、体が重たくて、どうしても走ることが出来ない。


 踏切は目の前で無情に閉まりきった。


 闇夜に浮かぶ警報灯の赤が薄気味悪い。呼吸はだんだん浅くなっていった。


「早く…!」


 早くしないと追いつかれる。早く、早くっ!


 なかなかやってこない電車に苛立った。


 それなら踏切を閉めるのはもう少しあとでも良かっただろう!


 立ち止まっているのが怖くてぐるぐるぐるぐる意味なく歩く。


 気を紛らわすため、頭に情報をいれることにした。なんだっていい。気が紛れるなら。


 円周率3.14159…もう分からない。


「踏切注意」、「無理な横断はおやめください」、「くぐるな危ない」、「線路に立ち入らないでください」。看板の文字という文字を読み尽くす。


 ふと視線を下に向けると、遮断器の付け根に花束が添えてあった。白い紙で包まれた菊の花。花の真新しさがその死の新しさを誇張していた。


 ゴオゥッ!


 風を切り裂く音とともに電車が駆け抜けていった。はっと我にかえる。踏切が上がりきらぬうちに、足早に渡った。


 電車の通過を待つ間、私にはある名案が浮かんでいた。いつもとは違う道。家までは遠回りになるが、途中にコンビニがあるのを思い出した。


 唸り声は遠のいていた。チャンスは今だ。民家の心許ない明かりの中に、一際目立つコンビニの看板が見えてくる。もう少し。もう少し。絶望の中わずかな希望が見えてくる。


 自動ドアの反応の遅れに苛立ちながら、ようやくコンビニに体を滑り込ませた。ざっと見渡すと、店内には列ができるほど多くの人がいた。


 こんな時間に珍しい。近くで何かイベントでもあったのだろうか。


 そのまま中に入ろうとした瞬間、一際大きな唸り声がそぐそばで響いた。


(「だめだ…逃げられない…追いつかれる…」)


 額には脂汗が滲み、胃の奥から吐き気が込み上げてきた。口元を手で押さえながら、転げるようにその場をあとにする。


 それからの私は無我夢中で走った。口で息をし、鼻水を垂らし、半狂乱になりながら家まで走った。


(「神様、仏様、お願いします。私がなにか恨まれるようなことをしたでしょうか!」)


 走れば走るほど唸り声は迫ってきた。まるで逃げるものを追うハンターのように。捕まってしまえばおしまいだ。それ即ち死を意味する。


(「神様、仏様、お願いします。もう何も望みません。もう文句も言いません」)


 ようやくマンションが見えてきた。嬉しさのあまり涎が溢れたが、マフラーになすりつけた。エレベーターボタンを連打する。


「神様、仏様、お願いします。早く! 早く!」


 気づけば、声に出していた。願いが通じたのかすぐにエレベーターはやってきた。4階を連打し、壁によりかかる。頭を下に向け、肩で息をする。立っているのもやっとだ。


「神様、仏様…」


 グルルル…グオォォ…グギュルル…


 震える手で家の鍵を探す。いつでも挿せるように手に持っておく。エレベーターが開いた瞬間、外に飛び出した。途中誰かとぶつかり舌打ちされたが、それどころではない。


 カチカチカチッ


 震える手で鍵穴に鍵を挿す。ガチャリと鍵が開き、私は靴も脱がぬまま我が家に駆け込んだ。我が家の、トイレに。


「間に合った…」


 あわや脱糞騒ぎになるところだった。もう迫りくるものはいない。社会的な死は免れた。困難を乗り越えたからか、すっきりしたからか、涙が一筋頬を伝った。


 もうここには用はない。用は足した。さぁ拭こう。そう思い手を伸ばした先で、私は目を疑った。


「紙がない…」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

迫りくる イツミキトテカ @itsumiki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ