2024年9月5日放送 題・ケータリング
今回のお題は、「ケータリング」。
芸能人の方には
お馴染みなのでしょう。
なお、
ケータリングの語源は、
「宴」とのことで、
日本語に訳すと、
出張料理、
もしくは出張レストラン
という意味になるようです。
さて、
今回は、全7句の中から、
3句を添削してみました。
まず、
最下位の才能ナシ(25点)に選ばれた、
俳優の
熊谷真実さんの
俳句を見てみましょう。
食の秋ケータリングで2キロ増え
あるある系の句で、
25点という評価は、
過小評価かなと思います。
夏井先生の添削例を見てみましょう。
楽屋への差し入れ多し食の秋
原作のほうが、
「2キロ」という具体的な描写があって、
面白いような気がします。
添削例を挙げてみます。
A 楽屋への差し入れ食べてしまう秋
B 差し入れのケーキ美味しく秋うらら
C 花すすきケータリングを食べまくる
季語を替えて、
表現してみました。
次に、
第2位の才能アリ(70点)に選ばれた、
俳優の
星野真里さんの
俳句を見てみましょう。
綿あめや葉月のかかと浮かせたる
葉月は、
陰暦8月のことで、
秋の季語です。
星野さんの説明によると、
ケータリングに「綿あめ」が
あったらいいなという願望を
詠んだとのことでした。
夏井先生の添削例を見てみましょう。
1 ケータリングの端に綿あめある葉月
2 ケータリングの隅に綿あめある葉月
実際に綿あめのあるケータリングを
詠んでいて、
このままで良いと思いますが、
別案を考えてみました。
A ケータリングに綿菓子は無し秋の風
B 綿菓子のケータリングや秋うらら
C 秋晴や綿菓子を喰う殺人鬼
綿あめと綿菓子は、
同じですが、
後者のほうが
一般的かなと思います。
添削例Cでは、
思い切って、
少し強引ですが、
ケータリングという言葉を
捨象してみました。
最後に、
ボツと評価された、
永世名人の
フルポン・村上さんの
俳句を見てみましょう。
ゾンビらに取っておく差し入れの桃
「桃」が秋の季語です。
悪くはないと思いますが、
夏井先生の添削例を見てみましょう。
差し入れの桃ゾンビらに二十切れ
確かに、
「二十切れ」という
数詞を使うと、
場面がより鮮明になりますね。
別案を考えてみました。
A 出番待つゾンビらに桃十五切れ
B 楽屋なるゾンビらへ栗ようかんを
C 秋日和うどん掻き込むゾンビたち
D 100人のゾンビらへ桃差し入れす
E ゾンビ役100人が喰うモンブラン
差し入れの内容を
栗ようかんやうどんやモンブランに
替えてみました。
栗ようかんとモンブランは、
秋の季語です。
それと、
後半はゾンビの数を
100人にして、
壮大なゾンビ映画の撮影を
想像してみました。
今回は以上です。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます