大文字伝子が行く32改

クライングフリーマン

EITOの職場恋愛

 ======== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 大文字伝子・・・主人公。翻訳家。DDリーダー。EITOではアンバサダーまたは行動隊長と呼ばれている。。

 大文字(高遠)学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。EITOのアナザー・インテリジェンスと呼ばれている。

 一ノ瀬(橘)なぎさ一等陸佐・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「一佐」と呼ばれている。

 愛宕寛治・・・伝子の中学の書道部の後輩。丸髷警察署の生活安全課刑事。階級は警部。みちるの夫。

 物部一朗太・・・伝子の大学の翻訳部の副部長。故人となった蘇我義経の親友。蘇我と結婚した逢坂栞も翻訳部同学年だった。

 依田俊介・・・伝子の大学の翻訳部の後輩。高遠学と同学年。あだ名は「ヨーダ」。名付けたのは伝子。やすらぎほのかホテル東京支配人。

 依田(小田)慶子・・・ある事件で依田と知り合い、結婚。やすらぎほのかホテル東京副支配人。

 福本英二・・・伝子の大学の翻訳部の後輩。高遠学と同学年。大学は中退して演劇の道に進む。今は建築事務所に就職し、演劇活動は休止している。

 服部源一郎・・・伝子の高校のコーラス部後輩。シンガーソングライター。昭和レトロなレコードを探して、伝子達に紹介している。

 服部(麻宮)コウ・・・服部の妻。夫を何とか音楽家として世に出したいと願っている。

 南原龍之介・・・伝子の高校のコーラス部の後輩。高校の国語教師だったが、今は妻と共に学習塾を経営している。

 南原文子・・・南原と結婚後、一緒に学習塾を経営している。

 山城(南原)蘭・・・美容師。伝子の後輩の山城と結婚した。

 金森和子一曹・・・空自からのEITO出向。

 葉月玲奈二曹・・・海自からのEITO出向。

 越後網子二曹・・・陸自からのEITO出向。

 藤井康子・・・伝子マンションの隣に住む。料理教室経営者。

 斉藤理事官・・・EITO本部司令官。EITO創設者。

 草薙あきら・・・EITOの特別事務官。ホワイトハッカーの異名を持つ。


 ==================================================

 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==

 ==エマージェンシーガールズとは、女性だけのEITO精鋭部隊である。==


 午前11時。伝子のマンション。

 オリンピック公園の闘いから2日が過ぎていた。

「大人しいね。」「なあに。私は、あなたのもの。愛している。だから、男言葉も控えるようにしているの。嬉しくないの?あなた。」伝子は優しく言った。

 ツンデレだからナア、と言いたいところだが、「いや、ブラックスニーカーの動きさ。MAITOの登場を予想してレザースーツを用意したけど、結局勝てなかった。作戦を練り直しているだろうけどね。あ。靴は?黒だった?」「黒だった。そう言えば、アナグラムも簡単に解いたから、肩透かしだったかもね。」

「僕だって、必死だったんだよ。今日、午後からLinen会議する?」「するする。」

 Linen会議とは、伝子の先輩後輩仲良しコネクションの座談会のようなものだ。話はEITOの闘いのことが多い。高遠は、以前はDDクラブと言っていたが、今はDDコネクションと言っている。DDの名前の由来になっているのは実は、『Daimonji Denko』という、伝子の名前だ。「Daimonji Detective」と言ったこともあるが、本当は、もっと安直なネーミングだった。

 DDを由来とするDDバッジは、元々は陸自バッジと呼ばれる緊急通信手段だった。

 DDメンバーが危険な目に逢うことが多くなり、陸自バッジを改良して作られたものがDDバッジであり、EITOのメンバーも同じものを持っていて、EITOバッジと呼ばず、DDバッジと呼ぶ。IDが発行され、専用システムで管理している。

 午後1時。

 久しぶりにLinen会議を開く。伝子と高遠は、EITOの後方支援としてDDメンバーに助力を依頼することもあるが、EITOとの情報交換で、事件のヒントや鍵を見付けることもあるので、非定期的に開いている。今日はオフ会だ。

「さすが、高遠はひかる君を越えたんじゃないのか?そう言えば、下宿、俺が紹介した不動産屋で見付けたそうだ。」と、物部が言うと、「どこです?副部長。」と福本が尋ねた。

「河原町丸太町だ。いい所だよな。」と物部は応えた。ひかるとは、以前愛宕が住んでいたマンションの隣人で、ある事件を通じて高遠達は知り合った。

「服部さん、音楽教室を始めるんですって?」「あ。歌唱教室ですね。ギターやピアノを教えるよりは片手間に出来るかな?っと。」

 服部の話に、依田は「片手間かあ。余裕だなあ。」と、感心した。

「副部長。モールで空き部屋ないですか?」と、高遠が言うと、「この間、空いてた一軒が塞がったからなあ。不動産屋に声をかけておくよ。急がないんだよね、服部氏。」

 物部は、元々のメンバーである大学の翻訳部以外の、伝子の後輩に気を遣って、〇〇氏と呼ぶ。つまり、服部、山城、南原に対してである。

「ええ。急ぎませんので。助かります、マスター。」と服部は応えた。

 服部達は、マスターと呼んだり、物部さんと呼んだりする。お互いに隔壁は持たない。皆、大文字伝子ファミリーだから。

「服部。今日はレコード無いのか?」と伝子が尋ねると、「それがね、先輩。1週間位、シャッター閉まったままなんですよ。一人暮らしだから心配だけど、ケータイの番号知らなくて。店の番号かけても繋がらないし。」

「服部さん。捜索願い出して下さい。友人、ということで。持ち家ですか?」「いや、貸主がいるはずです。」「じゃ、後で一緒に丸髷署に行きましょう。」

「うん。愛宕に任せよう。家宅侵入はいかんからな。」と、二人の会話を聞いていた伝子が言った。

「しかし、色々考えるなあ、ブラックスニーカー。離島を利用するなんて。筒井さんが映したカップル、怪しいですね。まるで記録映画を撮ってたみたいだ。」と、写真映像に詳しい南原が言った。

「先輩。金森さんと馬場さん、前に付き合ってたって・・・職場恋愛は、いいのかしら、EITOは。」と、蘭が言った。

「警察や自衛隊なら、違う部署が基本だからな。EITOはどちらでもないから、理事官次第だろう。しかし・・・。」伝子は言い淀んだ。

「おねえさまは、私のことを気遣っておられるのよ、蘭ちゃん。一時的だけど、一ノ瀬と私は同じ部署にいたから。遠距離恋愛か、どちらかが辞めるのが順当ね。」と、入りながら、なぎさが言った。

 なぎさに続いて、慶子、文子、コウ、藤井が入って来た。藤井家で、だんごを作っていたのだ。

「うわあ、色んな団子があるんですね。昼飯抜いてこい、って先輩が言ったのはこれのことだったんだ。」と、依田が言った。

 高遠と『女子』は、団子とお茶類を皆に配った。

「私はもう平気よ。でも、どちらかが殉職すると、色んな面で影響が出るわ。まず、士気が下がる。おねえさまには、第一線から退いて貰って司令室から指令を出して貰うけど、『カツを入れる』のは、私には無理ね。皆ションボリするだけだし。あ。おねえさま。このお団子。少し持ち帰っていいかしら?お義母さまに採点して頂かないといけないから。」

「あらあ。どれが、なぎさちゃんがこねたのか分からないわ。」と、藤井が言うと、「ほんの儀式ですから。以前持ち帰ったものは2点でしたから。」と、なぎさが言うと、「2点?何点満点で?」と、物部が言うと、「100点満点ですわ、マスター。」

「100点満点?厳しい!!」と異口同音に皆は言った。

「採点ノートがあってね。1番目の段にタイトル、2番目にお義母さまの評価、3番目の、一番下の段に私の反省文。だから、儀式なんです。」

 なぎさの説明に、「恐い姑さんねえ。ウチは俊介のご両親が他界しているから、嫁いびりはないわ。」と、慶子が言った。

「だから、儀式なんだよ。嫁の前でオロオロする息子はいないからな、もう。」と、伝子が言い添えた。

 午後3時。EITO用のPCが起動した。伝子のみ、移動した。

「大文字君。大変だ。まずは、こっちを見てくれ。」

 理事官が草薙に命ずると、New tubeの画面が現れた。

 ワゴン車が止まると、側を通っていた、金森他2名がワゴン車の中に連れ込まれた。

 女性警察官が走って来て、暴漢達を止めに入ったが、暴漢達は振り切って、ワゴン車を急発進させた。

 女性警察官は、ワゴン車に向かって発砲した。警察官は、基本的には『余程の事情が無い限り』は、発砲できない。これは、例外案件だ。

「次に、これを見てくれ。」

 画面は、防犯カメラの映像だ。ワゴン車は一部分しか映っていないが、発砲の瞬間ははっきり映っていた。

 理事官が、画面に映った。

「金森隊員、新人の葉月隊員と越後隊員が誘拐された。彼女達が浴衣姿なのは、君たちが時折利用する『ウーマン銭湯』の帰りだったらしい。そして、発砲した女性警察官は早乙女愛元隊員だ。発見したのが彼女で良かった。彼女は咄嗟に近くの防犯カメラに映りやすい所に移動して、発砲した。そして、警視庁とEITOに事件の子細と車種、ボディカラー、車両番号を報せて来た。夏目警視正が、渡の用意した、臨時のアカウントで、ブラックスニーカーのNew tubeチャンネルにアクセスして、ブラックスニーカーの仕事かどうかを確認したが、まだ返答は来ない。休日を楽しんでいる所を済まないな。今、オスプレイを向かわせた。大文字君と一ノ瀬一佐はEITO本部に出動してくれ。警察との合同案件になったので、早乙女君も呼んだ。」

 高遠は、話の途中で伝子の着替えを取りに行き、台所のバルコニーの出口の準備は、依田と福本が手伝った。

 伝子は降りて来たロープに飛びついた。なぎさが、「あ。お団子。」と言ったので、「一佐。俺が届けるよ。」と、物部が言ったので、「お願いします、物部のおにいさま。」と、なぎさは言い、バルコニーに降りて来た次のロープに飛びついた。

 愛宕は、「では、私も署に戻ります。」と言い、愛宕は玄関から出て行った。

 今日は、みちるは、あつこの所に行っている。一応連絡するか、と思いながら、愛宕は走った。

「物部のおにいさま、って?」と耳ざとい蘭が言った。

 皆は首を傾げた。

 物部が言い出して、皆は解散した。高遠は、一ノ瀬氏の名刺を渡した。団子と一緒に。

 藤井だけが残った。高遠は、藤井と一緒に寿司の仕込みをした。無駄になるかも知れないと思いながら。

「ブラックスニーカーなの?誘拐犯。」「さあ、彼らしくないなあ。やっぱり、えだは会かも。いずれにしても、金森さん達と知ってて誘拐したかどうかが問題だな。」

 ―完―

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子が行く32改 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ