カク人たちへの13の質問

ハヤシダノリカズ様主催

カク人たちへの13の質問

https://kakuyomu.jp/user_events/16818023213134238037


自分の創作について考える良い機会をいただきました。

よろしくお願いします。



【質問1】

まずは、ペンネームを教えてください。また、そのペンネームの由来を教えてください。


〈回答〉

ゆげといいます。

漢字で書くと弓削です。ひらがなにしたのは、可愛さを追求した結果です。

 

 

【質問2】

あなたが得意としているジャンルはなんですか?

下記から選んでください。複数回答可。


異世界ファンタジー

現代ファンタジー

SF

恋愛

ラブコメ

現代ドラマ

ホラー

ミステリー

エッセイ・ノンフィクション

歴史・時代・伝奇

創作論・評論

詩・童話・その他


〈回答〉

得意としているというのであれば、童話だと思います。多いのは現代ドラマですが、「絵本のよう」とか「童話みたい」という感想をいただくこともしばしば。どうしてもそんな雰囲気になってしまうのでしょうか。よくわかりません。

今はその他ジャンルで俳句も毎月投稿しています。


 

【質問3】

あなたが書く小説の長さはどういったものが多いですか?


掌編 (400~800字)

ショートショート (800~4,000字)

短編 (4,000~40,000字)

中編 (40,000~120,000字)

長編 (120,000字~)


〈回答〉

一番は短編、次がショートショート。

10万字くらいのものは中編になるんですね。挑戦してみたいと思いつつ、まだまだ先のことになりそうです。

 

 

【質問4】

あなたが小説を書く上で最も意識しているのは何でしょう?

下記の中から最も近いものを選んでください。複数回答可


・濃いキャラクター設定、その設定に沿ったキャラクター描写

・物語の起承転結

・読者の期待に応える展開

・読者の期待を裏切る展開

・心情描写

・流行に沿った内容

・普遍的な内容

・会話文のリズム

・地の文の分かりやすさ

・文学的な読み応え

・エンタメ小説としての面白さ

・推敲

・その他


〈回答〉

大切にしたいのは「その他・自分が楽しいこと」。なので流行とかよくわからないです。「濃いキャラクター設定、その設定に沿ったキャラクター描写」、「地の文の分かりやすさ」、「エンタメ小説としての面白さ」も意識できたらいいなあと思います。

…なんて言っておりますが、最近は全然書けていません。充電中なのです。書けないかわりにたくさん読みたいです。

  

 

【質問5】

一人称視点と三人称視点、どちらの方が書きやすいですか?


〈回答〉

書くものによって変わるような気がします。

短編では一人称と三人称どちらも試してみてしっくりくるほうを選んでいます。


 

【質問6】

小説を書くというアウトプットの為に、あなたが必要としているインプットはなんですか? 以下の例を参考に自由にお答えください。


(例)

・ニュース等の時事ネタ

・普段の暮らしの中で得た刺激

・雑学的な何か

・好きで読んでいる小説や、小説以外のジャンルの物語


〈回答〉

生活する中で実際に見るもの感じるものが今のところ一番の刺激になっていると思います。でももっと必要だと思うのは、小説を読むこと。今まで本当に読んでこなかったから。読みます。読もう。読め。

 

 

【質問7】

今までに何らかのコンテストに参加した事はありますか? また、受賞歴はありますか?


〈回答〉

現在カクヨムコンに参加中です。

受賞歴はありません。

 

 

【質問8】

ネット上にアップロードした作品へのアクセス数を増やす為の工夫や努力は何かされていますか? こんな事をしているという具体例があれば教えてください。

特になければ『特になし』で結構です。 (『X(旧Twitter)でまめに告知しているが、アクセス数に繋がっている実感はない』等の肌感を書いて頂いても結構です)


〈回答〉

アクセス数を増やすのが目的ではないのですが、自主企画に参加するのが好きです。でも結果として、そこで読んでいただけることも多いです。読み合いは苦手なので参加はしないのですが、自分ではなかなか見つけきれなかった面白い作品や素晴らしい作家様に出会えるので楽しいです。(企画ありがとうございます)(Xは最近登録しました)


 

【質問9】

今までにあなたが書いた一話完結ではない作品の、読者の完読率はどの程度だと思いますか? 作品毎に違うと思いますが、答えられる範囲でお答えください。


例えば100話構成の作品の場合、第三話までのPVが平均100で、最終話のPVが30、50話~80話の平均PVが20であるなら、完読率はおよそ20パーセント、みたいなざっくりとした印象で答えて頂ければ結構です。

 

〈回答〉

短編と俳句集しかないので参考になるかどうかあやしいですが、ざっくり計算してみますと…

短編は2話で完読率約80%、俳句集は15話で約15%、という結果でした。

 

 

【質問10】

これまでにあなたが書いた作品の中で一番の自信作を教えてください。もちろん、その作品のURLは添付してもいいですし、しなくてもいいです。


〈回答〉

『夜宵~トマトと卵のラーメン~』です。

https://kakuyomu.jp/works/16817330662283997497


 

【質問11】

その自信作のこだわりや、その自信作を書いた時の苦労話をお聞かせください。


〈回答〉

飯テロものを書こうと思い立ち、あれやこれやしているうちに主人公が男の娘になりました。たくさんの方からご意見いただき、より読みやすくなるよう何度も改稿しました。感想くださった皆さまには本当に感謝です。一万字の短編なのですが、着想から完成まで約半年かかりました。

実際に作ったラーメンの写真も近況ノートに載せています。https://kakuyomu.jp/users/-75mtk/news/16817330663364308629



【質問12】

これまでにあなたが書いた作品に登場させたキャラクターの中で、最もあなたが気に入っているキャラクターは何という作品の何という名のキャラクターですか?(最大5キャラまで)

その作品のURLは添付してもいいですし、しなくてもいいです。

また、そのキャラクターのどういった個性が気に入っていますか?


〈回答〉

まだ一作品しか投稿できていないので、上記『夜宵~トマトと卵のラーメン~』から。トランスジェンダーの主人公と頑張りすぎてメンタルお疲れの兄が、帰省中に一緒に夜食のラーメンを作って食べるお話です。

 

芹田美羽、主人公。この子は強い子です。本当に強い。

芹田大輔、美羽の兄。一緒にいるだけでほっとできる、そんな癒しキャラ。

 

キャラクターそれぞれの個性も気に入っているのですが、この二人が一緒にいるときの雰囲気が特に心地いいと思っています。

 


【質問13】

読者の皆様への一言をお願いします。


〈回答〉

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

カクもヨムも、皆さまと一緒に楽しんでいきたいです。



【質問ここまで】

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ちょっとだけ自己紹介 ゆげ @-75mtk

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ