百二十二話 希春の占い
慙愧(ざんき)に堪えぬ私の、地べたにつきそうな頭の上で。
「神台邑(じんだいむら)の再建に際し、なにか私にできることがあれば、いつでも言いなさい。微力ではありますが、翼州(よくしゅう)公の家に生まれた一人として、なにかしなければとは前々から思っていました」
南苑(なんえん)統括の貴人、塀(へい)紅猫(こうみょう)殿下は、穏やかにおっしゃられた。
「本当に、本当にありがとうございます。邑のみんなも喜びます」
感謝の涙に両目をにじませ、私はそう答えるしかなかった。
なんだよ、凄く良い人じゃんか!
いや、優しい人だからと言って、翠さまに嫉妬しないとか、呪いをかけないとか、潔白が証明されたわけじゃないんだけどさ。
こんなにも情けをかけてもらったら、塀貴妃を疑うことが、私の主観として、難しくなるのは間違いない。
「ほな、ぼちぼち取り掛かるでー」
会話の最中、大きく伸びをして漣(れん)さまが作業開始の声をかけた。
孤氷(こひょう)さんが綺麗な布の上に、先ほど必死で獲得した犬の肩甲骨を乗せて、両手に恭しく持ち、漣さまの前に示す。
「こっから、ここ」
漣さまは肩甲骨を指差して、なにか目印をつけるかのように、孤氷さんに指示した。
「はっ」
孤氷さんはそれを受けて、漣さまに言われた通りの箇所に、小刀でガリガリと、傷をつけた。
狭い扇のような形をした犬の肩甲骨。
その表面に、一筋の傷跡が入った。
「これは、なにをしているんですか」
準備の隙間を見て、孤氷さんに訊いてみる。
「火で炙ったときに、この筋に沿って骨が割れやすいように、細工しているのです」
「骨を、焼くんですか」
「ええ。占いのようなものですね」
どうやら犬の骨を火で炙り、その際に熱で生じた亀裂の具合によって、これから先に起こる吉や凶を占うようだ。
訪れる春が、良いものか悪いものか、神さまにお伺いを立てるのだな。
あらかじめ亀裂の導線となる傷をつけるということは、吉の目が表れやすいようにという、いわば出来レースなのだろう。
凶の入っていないおみくじを、神社やお寺で引くような感じかね。
「どんどん燃やしてな~」
漣さまが中庭にくべられた焚火を前に、軽快に命じる。
春は南から訪れるという気象的な事実に基づき、焚火と祭壇は南面していた。
文字通り、祈り願いながら、春を迎えるのだ。
孤氷さんに教えられた通りに、私は焚火の中に大麻草の束を放り込む。
この煙、吸ってしまったらマズいやつでは。
私はそそそと風上に移動する。
漣さまが焚火の中に犬の肩甲骨を放り込む。
そのまま祭壇へ登り、歌うように口ずさんだ。
「あな待ちわびし春や、我らを温かく包む春。
瞳の奥に新緑と、雪解けの沢よ浮かびし。
蛙も兎も喜び跳びて、渡る鳥も歌いて翔けん。
待ちわびし春よ、愛し影の雛芥子(ひなげし)よ。
雪と氷を破り出て、我らの心も溶かし給う」
言の葉を紡ぎ終えた漣さまは、朝日を詣でるのと同じく、四度の拝礼を四回、繰り返した。
いつの間にか、南苑に属する宮妃さまの大半が、この中庭に集まっている。
祭壇で祈りを捧げる漣さまを、全員が言葉もなく見つめて、南に拝礼していた。
「次の春も、善いものでありますように。伏して天地の神に願い奉りまする……」
漣さまが最後に言ったのと同時に。
パキン!
焚火に置かれた犬の骨が、音を立てて爆ぜ、真っ二つに割れた。
「こ、これは……」
火箸で拾い上げた獣骨の亀裂を、塀貴妃が確認する。
あらかじめ刻んでいた傷と、まったく関係のない方向で、犬の肩甲骨は割れていた。
「あちゃあ、こりゃ、あかんな。ま、しゃあない、しゃあない」
漣さまが獣骨焼き占いの結果を見て。
凶である、と率直に認めた。
オイオイオイ、なんだよこれ。
吉が出るように、小細工までしたんじゃなかったのかよ~!!
「れ、漣。これは、どういうお告げなのでしょう」
結果に懸念を持った塀貴妃が、まこと常識人らしい心配の顔を浮かべて、漣さまに尋ねる。
「綺麗に斜めに割れとるでなあ。身の周りや家のことに気を付けろ、っちゅう感じ?」
他人事のように漣さまが答えた。
感じ? じゃねえよ、頼むよホント。
占卜(せんぼく)の結果は、国の大事や外敵の侵入、あるいは天変地異とかが大規模に起こるのではなく、身内同士の争いや身近な人の不幸を予言するものらしい。
おみくじの凶は、普段の生活に気を付けなさいよという戒めの効果をもたらすので、必ずしも悪くとらえて気落ちすることはない。
誰だって日々を慎重に、真面目に生きていくのが一番であるのだから、占いの結果が悪かったからと言って、過度に気に病むことはないのだ。
「別の吉日を見計らって、邪気を除けるお祈りをした方が良いのでしょうか」
「紅(こう)ちゃんがやりたいならうちはかめへんけど、あんま意味ない思うで」
心配する塀貴妃と、どうでもいいと思っている漣さま。
この二人が相性いい理由が、分かる気がするな。
凸凹コンビというのは、いつの世にあっても噛み合うものである。
神経質になりすぎるのも良くないと、詳しい事情の分からない私でも思うからね。
「お集まりのみなさまにおかれましては、順に焚火へ香木をくべていただきますよう」
孤氷さんが参加者たちに促した。
仲良し二人の話し合いをよそに、儀式は進行する。
列を成した参加者が焚火の中へ、串のように細い香木を投げ入れ、四拝する。
私たち侍女も後尾へ並んで、前の人と同じようにお線香のような木片を焚火に投げ入れ、お祈りした。
もうもうと立ち昇る煙をその身に浴びていると、不思議と落ち着かない気分になるのだった。
火と煙に関して、色々個人的に、思うところがある身なのでね。
「お疲れさまでございました。お二人のおかげで、朱蜂宮(しゅほうきゅう)はこれからも、安泰であることでございましょう」
集まった人たちから、丁寧に挨拶を受ける塀貴人と漣さま。
その様子を見ていると、チクリ、と私の胸を刺す嫌な痛みが発生し、善くない考えが頭に浮かぶ。
覇聖鳳が部下を引き連れて、ここに押し寄せて来た秋のあの日。
死ぬ思いをして駆け回ったのは、私や巌力さんたちであり、みんなのためにその身を投げ出したのは、翠(すい)さまや玉楊(ぎょくよう)さんなのだ。
あんたらは、閉じこもって祈ってただけじゃないか。
いかん、いかんな。
こんなことを考えちゃ、いけない。
悪いことが起きませんようにと願う気持ちは、みんな、同じなのだ。
私はあのとき、たまたま行動できただけの話で、なにもできずに震えて縮こまっていた可能性だって、大きかったのだから。
こうして、可愛い野良犬を殴り殺してから、ずっと最悪な精神状態を引きずったまま、希春の祭事は終わった。
その翌朝。
「塀貴妃に件(くだん)の紅玉、確かにお渡しいたしましたぞ。ことのほか喜んでおられました。麗侍女の名は出さぬままにしておきましたが、おおよそのことは、勘付いておられるでしょう」
銀月(ぎんげつ)さんからそう報告を受けて、やっと私の精神はなんとか、明るく復調した。
くよくようじうじしてる場合じゃねえんだ。
私は、やるべきことをやらないと。
「ありがとうございます。他になにかおっしゃってましたか?」
「環貴人の安否を、気遣っておられましたな。できることならば戻って来て欲しいのに、と」
「まァ、誰でもそう思いますよね」
玉楊さんが後宮に戻らない理由は、大きく二つある。
一つは、戻ったら実家が行っている後ろ暗い商売のことを、正妃さまたちに尋問されるからだ。
朝廷と環家は今、緊張状態にあるからね。
そしてもう一つは、玉楊さんと皇帝陛下の、個人的な関係が原因である。
詳しく理由は聞いてはいないけれど、皇帝陛下は玉楊さんを遠ざけていたのだ。
そうすると赤ちゃんを作るチャンスがないわけで、後宮にいる意味がないということでもある。
私はふと、頭に湧いた疑問を銀月さんにぶつけた。
「空席になってる東苑(とうえん)統括の貴妃って、後釜は決まってるんですかね」
いつまでも、いないままと言うわけにはいくまい。
誰か他の宮妃が昇格するなり、外から新しい人を迎えるなりして、しっかりしたお妃さんを東苑の監督者として迎えなければ。
「おや、麗侍女はご存じない?」
意外そうな顔で言われた。
「まったく知りません。誰か候補がいるんですか?」
銀月さんが出した名前は、私のまったく予想していない、しかし身近な、あの人のものだった。
「それこそ、麗侍女がお仕えなさっている、漣美人さまにございまする」
「嘘だぁ」
宦官ジョークかよ、タチ悪いぞ銀月さん。
「なにをおっしゃる。主上のご寵愛篤く、後宮への多大な貢献から宮妃、百官にも深く信頼されておりまする。他に適任はいらっしゃらぬでしょう」
カリスマの翠さま。
社交的な玉楊さん。
生真面目で誠実な塀殿下。
彼女たちが統括の座に収まるのは、わかるけどさ。
「いや漣さまに貴妃のお役目は無理でしょ」
素で答えちゃって、慌てて周囲を確認する私。
誰も聞いてねえだろうな?
え、漣さまって、そんなに偉いの!?
「実務は侍女や女官の方々、我々宦官が担いますれば、なにも支障はないかと。重要なのは、信頼されているかどうかということにございます」
「ハァー、そういうものですかあ」
にわかに信じられないけれど、やんごとなき方々の理屈では、そうなるのだな。
私が混乱しながらも納得しようと努めていると、銀月さんが顔を寄せて、内緒話として、教えてくれた。
「しかし、漣さまの貴人昇格に異を唱えておられるのが、同じく南苑の塀紅猫貴妃でもあるのです。ご自身の管轄から、手放したくないと思われておるのでしょう」
「仲良いですもんね」
あれだけべったりなら、離れたくないのもわかる。
でも塀貴妃も友人なら尚更、漣さまの昇格栄達を喜んであげればいいのに。
南苑を仕切るお二人の関係も、余人が安易に察しにくい、複雑なものが絡まっているのだなあ。
私は人の心の難しさを考えながら、後宮を出て東庁(とうちょう)へ向かう。
中書堂再建と、痛んだ本の復元作業の相談を、司礼総太監の馬蝋さんと交わすためだった。
「雨になるかな」
犬の骨を焼いた占いの結果とは、関係ないだろうけれど。
分厚い雲の下で湿った強い風が、河旭城(かきょくじょう)の中を、不気味に横切っていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます