第14話 真犯人

 数ヶ月後、12月10日。

 2010年の世相を象徴する「今年の漢字」に「暑」が選ばれた。長い捜査の果て、2人は真犯人を突き止めた。


 一連の事件の真犯人は、かげかげだらいの影響を受けた生徒でした。彼は冥神ゼミナールの力に引き寄せられ、その力を手に入れるために異次元の存在として姿を現していました。そう、最初の話で教室の隅で笑っていた男こそが真犯人だったのです。彼の目的は冥神ゼミナールの力を独占し、その影響を広めることでした。


 穴熊: 「なぜ彼がこんなことを…」


 冥神先生: 「彼は力に魅了され、それが彼を狂わせてしまった。かげかげだらいも彼の行動に懸念を抱いていた」


 佐伯: 「我々の力が欲しかったんだな…」


 冥神先生: 「彼の行動は冥神ゼミナール全体に影響を与えかねない。君たちの力と理解がこれを阻止する唯一の手段だ」


 生徒たちは真犯人の影響を受けた生徒との壮絶な戦いに立ち向かうこととなり、冥神ゼミナールの未来を守るために力を合わせて戦っていくのでした。


 真犯人の名前は「蒼河 朔夜そうが さくや」でした。彼は冥神ゼミナールの力に引き寄せられ、その力に取り込まれることで狂気に囚われ、一連の事件を引き起こしてしまったのでした。


 死んだはずのかげかげだらいは墓参りに誰も来ないのを恨み、蘇りました。

 雪降る墓地を舞台に、かげかげだらいとの激しい戦いの末、蒼河朔夜は力尽き、その姿は静寂の中に包まれていきました。冥神ゼミナール内に残る影が次第に消え去り、朔夜の姿もまた光に包まれながら消失していきました。


 冥神先生: 「朔夜がこのような結末を迎えることは残念だが、彼の狂気は冥神ゼミナールにとっては危機だった」


 穴熊: 「でも、彼も元々はただの生徒だったんですよね…」


 冥神先生: 「彼は力に引き寄せられ、その影響を受けてしまった。我々は彼の死を悼むと同時に、これから先を見据えていかなければならない」


 生徒たちは蒼河朔夜の死を悼みながらも、冥神ゼミナール内の謎めいた冒険が続くことを理解し、新たなる課題に向けて前進することを決意しました。朔夜の死がもたらす影響とは何か、未知なる冒険がこれからも彼らを待ち受けているのでしょう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

冥神ゼミナール殺人事件 鷹山トシキ @1982

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る