卑弥呼 vs 邪馬台国、戦争倭人伝
鬼丸 竜馬
第一章 プロローグ ①領土とは。
日本は島国で、今まで北や南から幾度となく様々な人種が海を越えてやって来た。列島に住み着いた人もいれば、定着することなく新たな大地へ向かった者もある。
渡来人が住み付いて家族を作り、家族が歳を重ねて氏族になる。氏族の数が増えて部族になり、部族が国を建てて民族と成る。
しかし、運良く住み付けたとしても、いつまでも同じ場所に住み続けられる、とは限らない。
部族や民族が、愚かな意見の違いで憎しみ合い、住み慣れた土地を奪い合う。
勝った方がその土地を取り、負けた方は、その場所から逃げるか、奴隷になるか、それとも殺されるか。
戦を逃れて来た部族でさえ、住み慣れて落ち着くと又、土地を巡って新たな激しい争いを始める。
どんな部族が出来て、どこからどこへ移って行ったのか。部族の墓を辿ると、今迄見えていなかった歴史が、新たに見えてくる。
2500年以上にわたり、幾つもの民族が、戦争と統一と下克上の歴史を重ねて、今の日本の国と日本人の国民性を形作っている。
大人しくて優しいが他人に意地悪、と言われる今の日本人には、かつての縄文人が持っていた温和な性格に、中国人の闘争の遺伝子と匈奴の好戦性が、怪しくも混じり合わさっているのだろうか?
弥生時代以降、どこからどんな渡来人が来て、いかに激しい戦争を起こしたか?
戦争の後で卑弥呼が登場し、果たして平和な時代を迎える事が出来たのか?
西暦57年に倭奴国と名乗ってから、倭国や大倭国、更には大和国と名を変えて、西暦700年頃に日本国と名乗る迄の、和の国の戦争物語と政権争奪の歴史を書き、戦争を防止するための方法を考えたい。
人間は何故、戦争をするのか。
領土とは何か、国とは何なのか。
国と国の連合に、効果はあるのか。
平和な世界を作る、唯それだけなのに。
現在までどうして、達成出来ないのだろうか。
今後、何をどうしたら、戦争を防げるのだろうか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます