点で描け 小学校で習ったが


 点で描け 小学校で習ったが 今の桜は緑桃りょくとうの点



 私が小学校の頃、図工の時間はそんなに自由に絵を描かせて貰えなかったと記憶しています。


 個性個性と言いつつも、教師は、「こういう絵が上手い絵です」みたいな固定概念から外れた絵は容赦なく低評価でしたね。(今も、そこの所は変わっていないかも知れませんが。)


 で、その頃は絵の具で絵を描く時は直線でなく、必ず「点点」で描く事、そうでない子は絵が下手な子です、的な風潮が有りました。


 個性個性と言うならば、好きに描かせてくれりゃあ良いのに、と思いつつ、自分も大人しく手本通り、点点で風景を描いたものです。こんな風景ほんとに有るか? と思いつつ。


 なのですが、先週そんな風景に出会いました。


 散りかけの桜と、急に伸びて来た新緑が入り混じった木立こだちを、遠目に見た時。


 あ、これだ、これが点描なんだな、と思いました。近視で視界がぼんやりとしか見えていなかった事も、ポイントです。



2024/4/15 


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る