アク抜きで わらび重曹に漬けてたら


 アク抜きで わらび重曹に漬けてたら 桜餅さくらもちするに驚く



 スーパーで山菜のワラビがとてもお買い得だったので、扱い方もよく分からないまま買って来てしまいました。


 まあ、今の世の中スマホがありますから、なんとかなるでしょうと。

 で、その便利なツルっとした機械を参照いたしますと、どうやら重曹を使ってアク抜きするんだとか。


 台所の隅にたまたま重曹(食用可のタイプ)が見つかりまして、それを使って指示通りに、初めてのワラビのアク抜きにチャレンジしてみました。


 数時間経つと、ワラビが柔らかくなり、アクらしきものが出て来て漬け汁が緑っぽくなって来ました。そこまではまあ、想像通りでした。


 が、その香りを嗅いでみると、あら不思議。桜餅のような匂いがしたんですよ。ふわっと、美味しそうな。


 ワラビのがっしりとした見た目と渋い色からはとても想像できない、優しい、春の香り。


 春に出て来る新芽の部分を食す山菜であることは知っていましたが、まさかこんな所にしっかり春を隠し持っていたとは……。ワラビ、恐るべし。



2024/4/2

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る