応援コメント

40. クラウドよ雲隠れして何処へ行く」への応援コメント

  • クラウド、便利でうちの職場も導入しましたが、突然データ飛んだりする危険があって結局従来通りのバックアップも欠かせず、手間だけが何となく増えました……。
    良し悪しですね……(遠い目)

    作者からの返信

    大切なものを人の手に預ける心もとなさが何となく有りますね。それを言っちゃうと現代ではなんにも出来ないと分かって居るとは言え…。

    バックアップ、大事ですね。

  • うらら様の感じておられる危機感、私も漠然と心もとなさを感じはじめているところです。「誰か」が恣意的に、雲をつかむような形の無いものをそれこそ自在に雲散霧消できてしまうような、そんな不安を禁じ得ません。
    「雲」が消えてしまったら、この社会がどうなってしまうのか、昔に比べて脆弱で全体像が見えないような気がします。ICT弱者の独り言ですm(__)m

    作者からの返信

     突然、LINEがNOTEで動画保存できないようになったり、管理者の裁量一つで将来のことが見えませんもんね…。クラウドのデータもどうなるのかなあ。
     あんまり心配してもしょうがないですけど、ふとそんなことを考えたりしました。

  • 私も20世紀の人間なので、「クラウド」のバックアップを二重三重に取っておかないと安眠できないタイプです。(この数十年間、バックアップが役立ったことは一度もありませんが、自動車保険のようなものだと思っています)

    作者からの返信

    パソコン黎明期はメガバイトの世界でしたからね。今のギガのスケールでは、写真の一枚も入りませんよね。

    編集済

  • 編集済

     まぁ、電算機データ自体が雲散霧消と消え去るシナモノですからぁ、クラウドなどと言われても、はぁ~、そうですか、で片付けちゃうのですが、セキュリティの甘さから、使う気にすらならず。。。いまだに、ハードコピー、バックアップですね。
     やってることは、おんなじ。データ保管サーバーにデータを溜めこんで、無線LANで引き出せるようにしてるだけ。
    無線LANという形で、情報を曝け出してるだけに、盗み放題。セキュリティソフトなどで<対策を講じてます>とモーションしてるけど、実効性はなしd(ーー
    なんせ、データサーバー置いてるとこが特亜、中国とかですからねぇ、治外法権で日本国内の法律の適用外。。。法の網の隙間を突いたあくどい商売。
     0120の無料通話関連も特亜のコールサービスサイトで、通話内容は抜き放題ですからねぇ。。。<(ーー;
     思い込みというスキを突いた詐欺商売。。。犯罪の温床。
     気にしないひとは気にしないでしょうが。。。
     利用者自体が犯罪をほう助してるようなもの。

    作者からの返信

    >いまだに、ハードコピー、バックアップですね。

    そうですよね…。信用できないっちゃできない。便利だから私はついついクラウドを使ってしまいますが。

  • 雲を掴むような話ですね😄

    作者からの返信

    めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に
    雲がくれにし 私のデータ

  • クラウド‥
    すみません。私そういうの疎くて、わかりません(汗)

    作者からの返信

    見えないからなんか怖いんですよ~。