25. ペンギンはペンギン歩きをしてなくて


 ペンギンはペンギン歩きをしてなくて、膝抱えてる骨格らしい



 大雪のニュースで、歩く時は転ばないように、体の重心を少し前にして、なるべく靴の裏全体を路面につけてぺたぺた歩く「ペンギン歩き」を推奨していますね。

 

 前に何かで知ったのですが、実はペンギンの骨格って、足が冷えないように、人間で言うと膝を抱えて畳み込まれているようになっていて、足首から下でパタパタ歩いているような状態らしいのです。転ばないのは、羽根を結構動かして全体のバランスを取っているから。


 もし本家のペンギンのように、羽根の無い人間が足首から下だけでパタパタ雪道を歩いたら、大変危険でしょうね。


 どうでもいい考察でした。



2024/2/8

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る