二十五話 黒と赤(6)

 よほど怖い想像をしたのか、美濃侍六名は翌日指定の場所に、正座して待機していた。

 指定時間の半刻(一時間)前に。

 そのまま逃げてもよかっただろうに。

 見晴らしのいい川原なので、周囲の通行人の耳目を、いいように集めている。

 彼らの前に出る直前に、可近は『寛容な挨拶』をするように、信長に念を押す。

「殿。もう十分にビビり上がっていますので、優しく接して上げてくださいね」

 可近の指摘に、信長は嫌そうな顔をしたが、弁えた。

 京都なので。

 京都なので。

「で、饅頭で買収された小僧は?」

 信長の興味は、そっちに向けられている。

「そういう覚え方は、しないでください!」

 潜んでいた小川の草むらから、編笠を被った猪子兵助いのこ・ひょうすけが姿を見せる。

 畏まりつつ、編笠を伊東祐之すけゆきに投げて返し、挨拶を始める。

「もうすぐ赤母衣衆になる予定の、猪子一時かずときより三倍は有能な弟・猪子兵助いのこ・ひょうすけです」

 後方でその大言を聞いた猪子一時かずときは、苦笑するだけで流す。

 弟に比べて影が薄い少年だが、後に関ヶ原の戦いでは金森親子と一緒に敵陣に突っ込み、手柄を立てる程の『歴戦の武将』に成長する。

 弟が人並み外れて我が強いだけであって、兄の方に落ち度は全くない。

「来るなら、すぐに来い。織田は来年、大戦だで」

 信長は、悪い笑顔で少年を迎え入れた。

 猫の手も借りたい時期なので、年齢制限とか、気にしない。

 即断されてシビれている兵助を金森可近に預けて、信長は美濃侍六名と対面をする。

 上下が赤黒の装束の上に、豪奢な赤マントを靡かせた織田信長が、平伏する美濃侍六名に頭を上げさせる。

「貴様らか、この藤原信長を暗殺する為に上洛した、身の程知らずどもは」

 京都の聴衆を意識して、信長は迷惑なまでに大きな声で、説教を始める。

 しかも、織田家の祖先ネームを持ち出して。

「貴様ら如きが、この藤原信長に挑むなど、蟷螂の斧(カマキリは馬車にも戦いを挑むという、力量を考えない行いを表す故事)である!」

 血筋だけでなく故事も混ぜて、大音声で京都にアピールしまくる。

「今からでも、一向に構わん。かかって来るがいい」

 京都の観衆が、ドン引きする。

 かかっていける訳がない。

 信長の側には、強過ぎる事で最近有名な、馬廻が何人も控えている。

 美濃侍六名は、説教されに来ただけなので、鉄砲の用意もしていない。

 恐縮しているうちに、金森可近から「もう逃げていいよ」のハンドサインが出る。

 この状況で逃げ出すのは、途轍もなく恥ずかしい気もするが、美濃侍六名は信長の圧から逃げたくてお勧めに従う。

 京都の聴衆の目には、信長の威圧感で美濃侍六名が逃げ出したパフォーマンスに映る。

 かもしれない。

 信長が芝居じみた真似に出たのは、将来有望な少年を勧誘する為だけではない。

 メインの目的は…



 その日の昼下がり。

 二条御所(現・京都市上京区武衛陣町)で謁見した室町幕府十三代将軍・足利義輝よしてるは、織田信長の顔を見るなり、気分よく哄笑した。

「我を笑い殺す気か、信長? 暗殺者達の前に身を晒して説教をするなど、驍勇が過ぎる。次は、構わずに鏖殺せい」

 若い征夷大将軍の物騒な煽りに、信長は余裕で返答する。

「数年のちに、この信長の配下になる者たちです。此度は見逃しまする」

「数年、か。来年の今川に勝つつもりとは。笑い処か?」

 信長のパフォーマンスに対し、上機嫌で弄る将軍様は、笑いながらもシビアな現実路線からブレない。

「休戦調停は、成功の見込みが無い。多忙ゆえ、信長の頼みには応じぬ」

 足利義輝は、上座から軽く頭を下げる。

「すまぬ、見捨てる」

 信長は、想定済みの返答なので失望はせず、見栄を切る。

「構いませぬ。その代わり、今川を退けた後は、美濃の併合を、黙認してください」

 弱体化したとはいえ、征夷大将軍を前にして、隣国の攻略宣言。

 どうかしている。

「何年先まで計画を建てた、信長? 明かせるか?」

 混乱を極めた京都を、二十三歳で小康状態まで回復させた剣豪将軍は、信長のような『どうかしている男』を見慣れている。

「三好や松永や細川と計画が被ると、信長も多忙で死ぬぞ?」

 義輝が、無造作に刀の柄に手を掛けたので、信長の後ろに控える部下たちが動揺する。

「気にするな、癖だ。刀術の師匠から、息をするように刀を扱う奥義を習うたら、刀と吐息の区別が付かなくなった」

 なだめつつ笑いつつ、剣豪将軍・足利義輝は霊気の漂う輝く刃を剥き出しにして、信長の喉に突き付ける。

 信長は、その名刀の刃紋の美しさに、心底から魅入る。

 酒呑童子の首を斬り落とした伝説を持つ名刀を直に見る機会は、この時代ではまず巡って来ない。

童子切安綱どうじぎり・やすつなを間近で見られるとは、感謝致します」

「あ、唾を飛ばすな」

 信長が慌てて、懐紙で口を塞ぐ。

 義輝は刀を自らの裾で一拭きしてから、再び信長の喉の皮膚二センチ手前にホールドする。

「信長のような『有能な野心家』という輩は、いつの時代も『結構、余っている』

 我は、彼奴等のとばっちりで、産まれる前から激務の日々である」

 義輝は、そのまま信長の喉を貫きたがっているように見えたが、実行はせずに刀を鞘に納める。

「だが、咎めぬ。どのような曲者も、我の配下と思えば、情が湧く」

 来年は十倍の兵力に成敗されるであろう『下剋上一族のリーダー』に対し。

 足利義輝は、現在の将軍として、最大限出来る事をしてあげる。

「今川に負けたら、尾張を捨てて、我の客将になれ。信長は、我の良い刀になれる。もしも万が一にも、今川に勝利したら」

 言葉だけの、気休めである。

「その時は、我の好敵手として、京都に来い。敵にするか味方にするかは、その時に決めよう」

「御意」

 信長が、涼しい笑顔のまま、頭を下げる。

 時代が平穏であれば、来年を待たずに、この場で信長を斬首して織田家を潰しても構わないのである。

 それだけの所業は、積んでいる。

 だが将軍は、この金回りの良い一族を、黙認する。

 織田家の三代に渡る下剋上行為を責めず、今川家に肩入れしないというだけで、信長には充分な援護になる。

 十倍の兵力と戦う事が決定した戦国大名にしては、清々しいまでに爽やかな笑顔で、信長は京都を去った。



 僅かな自由時間で僅かな京土産しか買えなかった金森可近が、帰路は不機嫌に愚痴りまくる。

「本当だったら、京都で本格的に茶会を催したり参加したり、ついでに堺に寄って茶会を催したり参加したり、織田家の金で茶の湯三昧出来たのに〜〜」

 あまり同情されない類の、愚痴だった。

 あまりの失望に、二条御所での思い出までも、愚痴りだす。

「煽らないで欲しかったなあ、将軍様。アレではまるで、殿が自分を大物だと勘違いして、今川とマトモに戦ってしまうではないか」

 不謹慎な愚痴を聞いてしまった同僚たちが、

「金森氏、休戦調停に期待していたのか」

「こりゃあ、マジで嫁さんの実家に逃げるか」

「いや、給金を優先すると見た」

「殿が働かせるに、三文かける」

「金森が働いた程度で、十倍の敵が凌げるのか?」

「主人公補正で、何とかなるだろ」

 と、弄り倒して帰路の暇を潰す。

 同僚が可近をネタにして適当に遊ぶ隙に、信長が可近の隣に馬を寄せる。

「五郎八(可近の通称)」

 逃げる挙動を抑えながら、可近は信長の命令を、聞くだけは聞いておく。

「生き餌を決めろや。今川の御大が、足を止めて喰いつく、生贄じゃ」

 言い方が剣呑過ぎて、聞く前に逃げればよかったと、可近は悔いた。







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る