十話 平手政秀は何故、死んだのか?(2)  

 信長が気晴らしの鷹狩りに出かけたタイミングで、可近ありちかは平手政秀の遺言について、確認をした。

「そんなに自分には教えたくないのですか? 平手殿の最後の訴えは?」

 信長は、上空から獲物へ舞い降りる鷹へ向けた視線を外さずに、ボソッと一言。

「察しろ」

 そこまでして口にしたくない事を。

 馬廻の連中が、揃って発言に気を付ける事を。

 口外するだけで、危険な事を。

「(弟の信行に)先手を打てと?」

「出来んだがや」

 数々の大河ドラマで、織田信長が弟・信行を討つイベントに触れているので勘違いされがちだが、この時点での信行は「領地の統治を半分受け持ち、信長の負担を半減してくれる」存在である。

 この出来た弟のお陰で、信長は尾張統一と対今川戦闘に専念出来る。

 切り捨てる謂れはないし、切り捨てようとしたら織田家を二分する内乱になってしまう。

 気が合わなくても相性が悪くても、互いを必要と認めている、兄弟なのだ。

 平手政秀が命懸けで訴えかけようと、信長は考慮しなかった。

 可近ありちかも、それを支持する。

(向こうから手を出してきてからで、構わない)

 信長は身内には甘いので、先に手を出すような真似は、絶対に出来ない。

(いざという時に迷わないように、目の前で切腹して、覚悟を見せた。という解釈でも、薄いなあ。何で自分に相談しないのかな、平手さんは)

 そこに至って可近ありちかは、平手政秀が『金森可近ありちかが不在の時を狙って切腹』したのだと悟る。

(何だ? 自分に、何かさせない為に? 聞けば自分が動いて、ぶち壊す事柄なのか?

 何だよ、それ?

 慮る人だぞ、自分は)

 他に何かを言っていたのではないかと聞きたいのに訊けず、可近ありちかは躊躇う。


 謎が余計に深まって困惑していると、帰蝶が馬で急行して、信長と可近ありちかを踏み殺しかける。

「ったわけ〜!!」

 怒鳴られても構わずに馬を可近ありちかに預け、帰蝶が信長の前でヒーロー着地する。

「緊急速報だよ、ノブ! 美濃の父上が、ノブと会見したいって! 帰蝶が『今度の旦那は、イケメンで日本一の戦国大名だよ。羨ましいだろ、ゲヘヘヘヘ』って手紙で自慢したから、直に見物したいって。今から新作コントを練っておかないと、間に合わないよ」

「であるか」

 信長は、可近ありちかに一言。

「場所(を手配しておけ)」

 可近ありちかは懸念を傍に置き、速攻で最適地を手配した。



 尾張と美濃の国境に、冨田(現・愛知県一宮市冨田)という土地がある。

 平安時代から絹織物を生産する「繊維の街」として高名で、周辺の守護大名から「税の免除」を許可されている。

 朝廷に絹織物を献上する土地ならではの特権で、あの織田信秀ですら税金を取ろうとしなかった。

 豊かな土地で、現代では人口三十七万人を越す、中核市だ。

 ここで戦争沙汰をするような大馬鹿者は、いない。

 いないはずなのに、織田信長が一千名の兵を率いて会見にやって来たので、斎藤道三は呆れ返った。

「そう来たか、この婿」

 先回りして、信長の行列を覗き見していた斎藤道三は、そのパフォーマンスに、痺れた。


 斎藤道三は、頭の良さを『狡猾』で表される事が多い。

 政敵であれば、主君でも婿でも毒殺する所業が有名なので、毒蛇として有名なまむしの綽名を冠して忌み嫌われている。

 そういう悪名なんぞ気にせずに国の利益を追求する生き様が、平手政秀を通じて斎藤道三を織田信長と会わせるに至った。

 平手政秀からは

「若い頃の山城守(斎藤道三の官位名)様に似ています。合理的で、無駄な因習は唾棄しています」

 と、心をくすぐっておいて、信長の短所も前置きする。

「惜しいのは、短気のあまり、礼儀を省き過ぎる事です。あれでは、うつけにしか見えません」

「その癖さえ補えば、尾張は更に発展するじゃろ。枠にハマらん跡取りがいるとは、羨ましい」

 戦国時代の下克上を体現してきた斎藤道三にとって、ロックな部分がない息子たちには、期待をしていない。

 現状維持すら出来ず、内外の誰かに下克上されて消えるだろう。

 とはいえ、見捨てるつもりもない。

 そういう事をしそうな奴を見かけたら、先んじて手を結ぶか殺そうと構えていたら、外交で親しくなった平手政秀が教えてくれた。

 殺すかどうか悩んだが、平手政秀の一推しに、斎藤道三は愛娘を嫁にやる決心をした。

 キャラの濃い帰蝶を押し付けたというか、美濃国内では毒殺されるのが怖くて、もう誰も貰ってくれない。

 嫁に出すと相性が良かったようで、手紙では

「信長凄えぜ、美濃も見習えよ、アハハハ」

 と、絶好調の関係を伝えている。

 だが、仲人同然だった平手政秀が突如、信長の前で切腹したという速報が来た。

「うつけが治らないから、自害して諌めたそうです」

「信長の将来に悲観して、当てつけに目の前で腹を切ったそうです」

「先代の遺産を横領した疑いを晴らす為の切腹らしいです」

 嫌な憶測が飛びまくるが、肝心の信長のコメントが入って来ない。

 という訳で、

「舅として婿の顔が見たいので、会見しようぜ〜」

 と、帰蝶に手紙を送った。

 美濃の家来たちは、全く全然止めなかった。

 たぶん、毒殺する為に会見するのだと、信じている。

 そんな周囲の空気をスルーしつつも、斎藤道三は信長の行列を覗き見て、仰天する。

 列の先頭付近に、奇天烈過ぎる格好の信長が、馬に乗っていた。


 髪は適当な茶筅髷(ぞんざいなヘアスタイル)。

 ラフな湯帷子ゆかたぶら(浴衣)を半脱ぎし、肩と片腕と片乳首剥き出し。

 太刀と脇差は金銀を装飾した逸品なのに、柄に藁縄を巻いてビジュアルが台無しに。

 太い麻縄を腕輪にして着こなすファッションセンス。

 腰回りには、火打ち袋や瓢箪を幾つもぶら下げて、ダサく見えるように敢えてデコる。

 だがしかし、半袴は虎皮・豹皮を四色に染め分けた最高級品。


 全てがアンバランス、過剰、愚劣、アンビリーバボーな服装。

 狙ってこのファッションなのだから、恐れ入るしかない。

 観た者の99・999%が

「この人、真性の、アレ?」

 と判断してしまうビジュアルを晒すという先制攻撃に、斎藤道三は悶える。

「あんなのを婿にして、楽しいだろうなあ、帰蝶」

 もう羨ましくなっている。

 ビジュアル奇襲の後は、織田の軍勢一千名が、整然と行軍する。

 彼らは観客と違い、こんな信長を見ても動じていない。

 こんなアホなパフォーマンスをする信長に率いられても、恥じていない。

(だろうな。指揮官として心酔しているなら、普段の格好は、どうでもいい)

 この格好を晒すのは初めてではなく、この格好のまま戦闘指揮をした事もある。

 信長の軍勢は、先代・信秀の頃とは桁違いに練度を高められている。

 兵の持つ槍の長さを標準よりも伸ばし、鉄砲を大量に揃えて経済力も誇示。

 鉄砲隊と並列して弓兵部隊も見せて、部隊編成の隙の無さを示す。

 信長が今日の会見で毒殺された場合、斎藤道三一行を討つという示威も込められている。

(これはもう、『平手のジジイが居なくても、織田家はストロングだぜ』という意思表示だな) 

 見たい物は見たので、斎藤道三は表向きの用事を済ませに、会見会場・聖徳寺に戻る。


 聖徳寺では、織田信長が正装に化粧直しをしていた。

 茶筅髷を貴品のある折髷に結い上げ、頭髪を艶やかに黒く光らせてクールに決めている。

 服装も褐色の長袴。

 裾が長く、戦闘には一切不向きな装い。

 携帯する武器も、短刀のみ。

 半刻前に「うつけ」のファッションをしていた青年が、武家貴族の出立ちで会見に応じている。

 斎藤道三は苦笑いをしながら、平服を正装に着替えてから、姿を表す。

 上座に座ってから、何方も揃って、視線も合わせず名乗りもしない。

 礼儀作法のチキンレースを始めてしまった。

 金森可近ありちかは、同僚たちに『黙っていろ』のハンドサインで意思統一する。

 美濃の侍の方が、我慢出来ずに主人の名をあげる。

「織田殿。斎藤山城守様でございます」

 チキンレースに勝った信長が、逸らしていた視線を、涼しいドヤ顔で斎藤道三に据える。

「であるか」

 下座に座る信長は、素っ気なく応えると、斎藤道三に軽く首を垂れながら、名乗る。

「織田上総介かずさのすけ信長。ペンネームは藤原信長」

「斎藤家も、藤原北家が源流だ。存外に狭いな」

 以降、普通の世間話が続く。

 この二人、何もかも、相性が良過ぎた。

 冷めた倫理観、ファッションセンス、冷酷な合理主義、部下の使い方。

 斎藤家の家臣団は総毛立ち、織田家の家臣団は綻ぶ。

(良かった〜〜〜〜今日はもう、何もトラブルが起きずに済みそう)

 二人に湯漬けを出しながら、食膳係・金森可近ありちかは会見の大成功に安堵する。

 最後に盃を交わし(信長の方は、酒盃ではなく水盃)、可近ありちかが二人の食膳を片付けようとすると、『美濃の蝮』が噛み付いてきた。

「平手政秀は、惜しかった。わしも供養に何かしたいのだが…何が良いかのう?」

 可近ありちかは、この発言は『この場に居る全ての織田家関係者』の反応を見る為のものだと悟る。

 先程の礼儀作法チキンレースと違い、ハンドサインで意思統一する暇もない。

「遺言があれば、叶えてやリたい」

 可近ありちかは半秒の硬直で済んだが、他の同僚たちは、動揺の身じろぎを隠せなかった。

 尾張で内乱が起きるなら、味方は多い方がいい。

 周辺国で援軍を送ってくれそうなのは、舅である、この斎藤道三が最有力だ。

 斎藤道三は、この契機に、尾張の権力を婿殿に集中させる気だ。

 だが、それは最悪、兄と弟が殺し合う内乱に発展する。

(この外道大先輩、美濃が有利になる為なら、そういう展開も平気なのか。こういう時こそ、平手殿の出番だろうに…)

 そこまで考えて、可近ありちかは斎藤道三の家臣団を、容疑者として観察する。

 美濃と尾張の同盟を壊したい者なら、平手政秀を邪魔だと考える。

 斎藤道三にも織田信長にも手を出せない以上、平手政秀を狙った方が、コスパが良いし。

(誰かな〜、切腹の後押しをするような、狐さんは)

 そういう観点で美濃の家臣団を観察していたら、相手側から一人。

 金森可近ありちかの視線を『流してやり過ごそう』という所作の人物が、一人。

 水色の桔梗紋を服に付けた武士が、眼に留まる。

 可近ありちかも美濃出身なので、この珍しい色付き桔梗紋には、覚えがある。

(明智…十兵衛)

 明智十兵衛光秀が、困ったように、苦笑して見返す。

 涼しげな顔だが、その視線に込められた意味を、可近ありちかは受け取った。


(気付くのが遅いよ、先輩)


 金森可近ありちかと、明智光秀。

 才能・人脈・多彩な趣味、様々な分野で被る二人だが、性格だけは生涯平行線だった。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る