水溶少年

はるりぃ*。+

プロローグ

深い森の奥の、小さな集落。

公園もなく、コンビニもない。

学校だって、となりまちまで行かなければならない。


ここの子どもたちにとって、「遊べるところ」と言えば、それは果てしなく広がる「森」だろう。

だから、たいくつを持て余した子どもたちは森で遊ぶようになった。


「今日はいるかな?あの子」

「雨だもん!きっといるよ!」


この集落には、集落の子どもたちだけが知る“ひみつ”があった。


『この森には、“水の子ども”が住んでいる。』


水の子どもは、雨の日や湿気の多い日、雪の日なんかにふらっと現れる不思議な子で、この森のことや地球のこと、過去に起きたこと、果てには学校では教えてもらえないようなことでさえも…、彼はなんでも知っているのだ。

綺麗な清流色の髪に、水のように透き通った綺麗な白い肌…

森で傷だらけになる子どもたちにとって、彼はかなりの異彩だ。


そういえば、彼はいろいろな遊びも知っていた。

水に浮かべた木の葉でボートレースをしたり、

雪の日には雪合戦をしたり…

思えば、彼が知っている遊びはどれも「水」を使うものばかりだった。

その上、彼が触れた水はまるで意思があるかのようにうねったり形を変えたりする。

子どもたちは不思議そうにして、どうやってるの?と尋ねる。

「うーん…、わからない」、彼は決まってそう答えるのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る