第10話 ホリデーサプライズ

『はは、弱虫がまた泣いてるよ。よく鳴く虫だな〜』


『気持ち悪い。こっち見るなよ』


『せめてシルクだったら高く売れたかもな。残念だ』


『お前の父様に口利きしてくれよ。友達だろ?』


『俺に任せておけよ。友達だからな』


『お前ひとりじゃ何にもできやしないからな』


「シアン」


 穏やかな声に顔を上げる。重苦しい靄が晴れていくのを感じながら、うずくまっていた体を起こした。周りには誰もいない。あの嘲笑が遠ざかっていく。


「シアン、こっちへおいで」


 声に誘われるままに駆け出した。暗い暗い闇の中、ローブのおじいさんが手招きしている。膝をついて視線を合わせるおじいさんに、飛び込むようにして抱きついた。


「うむ、うむ。怖い目に遭ったのう。もう大丈夫じゃ。わしのそばにおれば、怖いことなどもう何もない」


 おじいさんは知らない人のはずなのに、どうしてこんなに落ち着くのだろう。胸中に広がる安心感が、その言葉が本当であることを証明しているようだった。



   *  *  *



 瞼の裏が白むので覚醒を自覚し目を開いた途端、シアンは飛び上がるようにして体を起こした。アズールが横寝の状態で隣に寝転んでいたからだ。すでにスーツを身に纏っており、寝惚けて来たというわけでもなさそうだ。

「アズール兄様……!?」

「おはよう、シアン。なかなか起きて来ないから心配になって起きるのを待っていたんだ」

「わざわざ添い寝している必要はないのでは……?」

「シアンの寝顔を拝んでいたんだよ」

 にこやかに言うアズールに、シアンは大きく息をつく。あまりに驚いたせいで、心臓がバクバクと脈打って痛いくらいだ。

(寝起きドッキリというやつじゃの……)

 それを嘲笑して面白がっているのであれば悪趣味だ。アズールに揶揄っている様子は見られないため、本当にただ単に純粋にシアンの寝顔を眺めていただけのようだ。

「心臓に悪いのでやめてください。心臓が止まります」

「え、ごめん……そこまで驚かせるとは……」

 その後、マゼンタがシアンの着替えのためにアズールを寝室から追い出した。手早く身支度を整えて寝室を出ると、アズールは律儀にドアのそばで待っている。なかなか起きて来なかったから心配した、というのは本当のことだったようだ。

 ダイニングではすでに他の家族が待っているが、父の姿だけなかった。それでもシアンとアズールが席に着くと、侍女たちが食事を運んで来る。

「父様はお待ちしなくていいのですか?」

 シアンの問いかけに、セレストは優しく微笑んだ。

「父様は遅くまで仕事をしていたから、まだ寝ているの。まだ起こさないであげましょう」

「そうですか……」

 週末に仕事を詰め込んで日曜の朝にのんびり寝るのはどこの世界でも同じのようだ。日曜の朝は何度も二度寝するのが心地良いものである。

 食事を取っているあいだ、賢者の心はそわそわしていた。

(……わしも、寝起きドッキリやってみたい……!)

 父とは接する機会があまり多くないため、たまにはそういった悪戯を仕掛けるのもいいかもしれない。せっかく親が強い関心を懐く子どもになったのだし、滅多にない好機だろう。賢者のなけなしのいたずら心に火が点いた。


 家族団欒の朝食を終えたあと、シアンは父の寝室に向かった。他の五人は談話室に向かい、シアンにはマゼンタが同行する。廊下で待ってて、とマゼンタに声をかけ、シアンは足早に父の寝室に足を踏み入れた。

 父ゼニスはノックの音にも気付かないほどよく眠っている。こっそり近付いてアズールのように添い寝しようと思ったが、ゼニスは体が大きいためその隙間がない。ベッドに腕を乗せ、覗き込むように頭を乗せると、その微かな気配にゼニスは敏感に反応した。ふと目を開いたゼニスが、シアンを視認すると飛び上がるように体を起こす。自分とまったく同じ反応に、さすが親子だとくすくすと笑った。

「なんていらずら小僧だ!」

 ゼニスが楽しげにシアンを抱き上げる。子どもらしく笑い声を立てるシアンを、ゼニスは折れそうなほど力強く抱き締めた。

「ゆっくりお休みだったのに邪魔してごめんなさい」

「ああ、そんなことはどうだっていい。寝起きにお前を抱き締めることができて素晴らしい朝だ」

 七歳の子どもだと一般家庭では親と同じ床についていることもあるだろう。貴族の家はその限りでなく、赤ん坊であっても個別の寝室がある。シアンも例に漏れず、父母と同じベッドで寝た記憶はあまりない。ゼニスがシアンを抱き締めるのは、いつもダイニングである。

「人生最大の幸福かもしれんな」

「大袈裟ですよ」

「大袈裟なものか。私の幸せはお前の笑顔にかかっているんだからな」

 ひとしきり抱き締めたあと、シアンを解放してゼニスは立ち上がる。

「私は朝食を取って来るから、先に談話室でみんなと遊んでいなさい」

「はい」

 これまでの人生で、人に悪戯を仕掛けた記憶はない。愛されていない子どもの悪戯は罪となる。その先に待つのは罰のみで、自分を追い詰める結果を選択するわけにはいかないだろう。悪戯を仕掛けても笑ってくれる愛情は健康に良いような気がした。

 談話室では、五人はそれぞれ気に入りの位置のソファについている。

「シアン、いらっしゃい」

 セレストが自分の横に促した。他の四人が何も言わないところを見ると、シアンがセレストの隣に座ることに異論はないようだ。

「今週は忙しかったでしょう。仕事に加えて、カージナルの授業とピアノのレッスンもあったもの」

「とても楽しいです。ぼうっとしているよりずっといいです」

「ええ、そうね。意欲的で素晴らしいわ」

 仕事のことはスマルトに教わって順調にこなせているし、カージナルの授業は新しい知識が身につく。ずっと触れてみたかったピアノも習い、いままでの人生とは比べ物にならないほど充実していた。

「頑張っていて偉いわね」

「将来的に父様の補佐になるなら、勉強は大事ですから。そうでなければ通用しません」

「あらまあ」ネイビーが言う。「急に大人っぽくなったわね」

「確かに」と、アズール。「でも、前向きなのはいいことだ」

(中身は九十八のじじいじゃからのう)

 話の中心はやはり自然とシアンになった。そうしていると、シアンの心もどこか楽しそうだった。いままで圧倒的な悪意に苦しめられ家族にも素直な気持ちを話すことができないでいたのだとしたらと考えると、賢者が口を動かすことで楽しい気分になれているのならそれはきっと良いことだろう。

 話をしているうちに、ゼニスが朝食を終えて談話室に入って来た。当然のようにシアンを自分の隣に座らせるが、他の五人は特に異論はないようだった。団欒の場で文句を言っても仕方ないということだろう。

 アガットがテーブルにティーカップを並べる。注がれた液体は薄緑色だ。

(ほう……緑茶じゃ。懐かしい香りじゃのお)

 この国が東洋からどの位置にあるのかはわからないが、文化を見ると西洋風に感じられる。東洋も西洋も存在しない世界に生まれ落ちたこともあるが、こうして緑茶が手に入るということは、東洋とさほど遠くないのかもしれない。

 ひと口啜ったブルーが、うえ、と顔をしかめた。

「渋い……それに苦い……」

「あらあら」セレストが微笑む。「ブルーにはまだ早かったみたいね」

「うーん、確かに渋い」と、ネイビー。「砂糖とミルクを入れたら甘くなるかしら」

「それはやめておいたほうがよさそうです」

 抹茶だったら話が別だったかもしれない、と思いつつ苦笑しながらシアンが言うと、ブルーが唇を尖らせる。

「シアンは平気なの?」

「確かに苦味はあるね。もう少し薄めに淹れたらブルーでも飲みやすくなるのかな」

「そうかしら?」

 賢者はかなり濃いめにして淹れていたが、緑茶は茶葉を少なくして味を薄めにすれば苦味と渋みも抑えられる、というのが個人的な見解だ。賢者の淹れた緑茶を「濃すぎ」と言われたことは数知れない。

(しかし、ティーカップに緑茶……湯呑みが欲しいのう)

「そうだ、シアン」父が言う。「誕生日に何が欲しいか決まったか?」

 それなら湯呑み、と言いそうになってシアンは慌てて口を噤んだ。緑茶を飲み込むふりをして、ひと呼吸を置いてから答えた。

「魔法書が欲しいです。王立魔道学院の試験で通用するような……」

「そうか。わかった。厳選した物を用意しよう」

「ありがとうございます」

「シアン! いつ入学する予定なの?」

 ブルーが前のめりで問いかけるので、シアンは首を捻る。

「うーん……まだ特に決めているわけではないけど……」

「でも、のんびりはしないつもりでしょ?」

「そうだね」

「いつ入学するか決めたら言ってよね!?」

「うん、わかった。兄様たちは何歳の頃に通われたんですか?」

 シアンがそう問いかけると、アズールが口を開いた。

「僕は十歳から六年間、スマルトは十歳から五年間、ネイビーは十一歳から四年間だよ。シアンはもうすぐ七歳だけど、その気になれば来年の入学も不可能ではないと思うよ」

「ダメ! そんなに急がないで!」

 ブルーはシアンとともに通うことを望んでいるが、シアンの能力ではアズールの言う通りなのだろう。しかしそれでは、ブルーを待つために何年通うことになるかわからない。いまからではブルーの勉強が追いつかないだろう。

「大丈夫だよ。自分が納得するまで時間をかけるから」

「ほんと!? 約束よ!?」

「うん」

 シアンとしては、兄たちが十歳なら自分もそれくらいが妥当ではないかと思っている。急いで入学したとしても、卒業が早ければ父の補佐になれないかもしれない。現在でも父には補佐がいるはずだ。若造に取って代わられることをよしとしないだろう。認められるには充分な実力が必要だ。

「そうだ。次の日曜、能力値検査をするぞ。不自然な上がり方をしていたら精密検査になるからな」

 父の言葉に、五人兄弟は揃って頷く。抜け打ち検査でなくてよかった、と賢者はこっそり安堵していた。

 それまでに能力値を偽装しておけばいい。前回の鑑定は三ヶ月前。魔法学校で授業をまともに受けることができていなかったと考えると、能力値はさほど向上していないだろう。三ヶ月前の計測結果を参考にすれば充分のはずだ。

 それからは、基本的に報告会のようなお茶会となった。ネイビーとブルーは父母に話したいことを話し、アズールとスマルトは仕事の進捗を報告した。シアンは特に話すことがなかったが、やはり何かと意見を求められる。そうして和やかな空間でのんびりと過ごし、途中で昼食のサンドイッチが運び込まれつつ、日が暮れるまで家族団欒は続いた。賢者はこれほど家族とゆったり過ごすことが未経験で、いままでにない穏やかな気持ちになった。

「シアン」

 お茶会が解散になったとき、父がシアンを呼び止めた。母と兄妹が出て行くのを見送ると、ゼニスはおもむろに口を開く。

「ここのところ忙しくしているが、無茶をしていないか?」

「いえ、まったく……」

 首を傾げるシアンに、ゼニスは優しく微笑んだ。

「結果を出すことに焦る必要はない。お前が優秀なのは確かだが、そのまま自分のペースを保つようにな」

「はい。みんなのおかげで好きなようにできています」

「そうか。やりたいことがあればなんでも言え。お前がやりたいと思ったことをやるんだぞ」

「はい」

 賢者の魂が宿る前のシアンは随分と我慢をしていたようだ、と賢者は考える。それは自分を抑制していたのではなく、言いたくても言えなかったのだろう。愛する家族に心配をかけないために。そうしてシアンが口を閉ざしていたことを、父はいまでも案じているのだ。賢者にはシアンの心がすぐにわかる。これからは、シアンも我慢をしなくて済むはずだ。体の半分を借りている者として、それを正しく伝えることが課せられた責任である。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る