第15話 コロッケパンの話
コロッケパンというものを食べたことがない。
そう断言したいところだが、案外記憶に残っていないだけかもしれない。
いつか食べたような、いないような、そんな存在感である。
炭水化物の塊で、ソースが大切な要素という共通点を持つ焼きそばパンと比較すると、コロッケパンというのはずいぶん影が薄いような気もする。
思えば、学園モノの作品で焼きそばパンの登場率は高い。
調査していないので断言しきれないが、焼きそばパンの存在感を増強しているのがフィクションの力なのではないか。
ではコロッケパンをもっと人気にしたければ何かしらの創作で登場させるのが良いのだろうか。
実際は難しいのではないか、というのが私の考えだ。
まずその作品が人気になる必要がある。
ここがかなり難関であろう。
ただですら今の時代は娯楽の群雄割拠である。
そうほいほいと人口に膾炙することができるなら、もっと夢のある話を聞けていいはずだ。
仮に人気になったとして、次に問題となるのはコロッケパンがいかなるアイテムとして登場するかだ。
かなりのミーハーな人間であれば簡単にコロッケパンを食べてくれるだろうが、人によってはなかなか手が伸びないということもあり得よう。
重要アイテムとして登場しても、違和感をおぼえるようなタイミングであれば好感を得にくいに違いない。
難しいものだ。
しかし、一度絶品のコロッケパンが登場すれば、影の薄さも変わるかもしれない。
コロッケパンが人気の店、というのは聞いたことがないものの、研究を重ねればいずれ主力商品になりえるだろう。
味の追求に邁進するコロッケパン好きのパン屋さんが現れるならば、という但書がつくけれども……。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます