2.読者は小説を細切れに読んでいる

 ところで10万文字の小説を書く前にいくつか注意点を。


 カクヨムコン向けに小説を書くにあたって、とにかく頭に入れておくべきことは「読者は細切れにしか読んでいない」という事です。


 そりゃ一気読みする人もいなくもないですが、カクヨムコンの読者選考突破を主眼とするならば「細切れに読まれる」ことは大前提となります。


 この前提を踏まえ、小説を書く際に注意した方がよいことは次の三つ。



①固有名詞をとにかく減らす


 第一話に出てくる固有名詞は二個までにしましょう。キャラクターそろい踏みのうえ国名やら地名やら並べられても読者は覚えられません。そのままそっとブラバ(ブラウザバック)されます。その点一人称は有利ですね。

 実際、作者も覚えてないようなキャラの名前出されても読者のストレスになるだけですし、読者も覚えないでいいなら最初から書かない方がいいです。


 それでも出てくる固有名詞についてはなるべく印象的な名前にしましょう。ラノベのキャラの名前が変なことには意味があります。


 当然ですが、第二話以降も固有名詞は最低限に絞りましょう。たとえばちょい役の学級委員長に名前つける必要ないでしょ委員長でいいじゃんみたいな。

 つまり雑魚ならきちんと雑魚として扱いましょうってことですね。読者の頭に負担をかけると面倒になって読みたくなくなってしまいます。



②読者が話を思い出せるようにする


 投稿サイトの場合、特にカクヨムコンの期間は読者さんは複数の小説を並行して読んでいます。更新通知もずらっと並んでいて開けた瞬間はどの小説だか判らないこともしばしばなわけですよ。そして毎日読んでる読者であれば前の話を読んだのは前の日です。


 つまり、読者は前の話など覚えていません。


 ここで有効なのは「各話で出てくるキャラクターには毎回簡単な紹介を入れる」です。


 つまりですね、名前だけしか書いてないキャラとか誰だったか思い出せないんですよ。そこで各話ごとに最初に、例えば「聖女である××」とか「妹の○○」みたいな書き方をすることで、キャラクターだけでなく話も思い出すヒントになります。


 できたら話の頭で前話のストーリーにも軽く触れるとよいですね。繰り返しますが、読者が前話を読んだのは一日前だし、同時に他の小説も読んでいるのです。



③各話が単独でもある程度成り立つようにする。


 それからもう一つ、長編の中の一話であったとしても、話を書くときに「各話の中にストーリーを作る」ということを意識するとよいです。


 長さの問題もあるし起承転結とは言いませんけど、各話の中で「なんらかの課題を解決」しましょう。これがないと読者は次を読む気がなくなってきます。


 また、もし話が途中で続いていた場合、次の話では前話の最後のシーンの繰り返しから始めましょう。読者は前の話を覚えてない可能性が高いですから。


 つづく



― 作者宣伝 読んでね ―

双子の義妹のどちらかがベッドにもぐりこんでくる

https://kakuyomu.jp/works/16817330667406755788

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る