いつでも僕の帰る場所

高穂もか

プロローグ

 この世界には、「第二の性」と呼ばれるものがある。

 それは、第一の性である「男性・女性」の上に、「アルファ・ベータ・オメガ」の三つに分類された。


 最も数の多いベータは、第二の性に振り回されない、第一の性だけを持つ存在である。


 アルファは数が少なく、必ず何らかの才能に恵まれる。彼らは、社会においてあらゆる意味でのリーダーであり、勝ち組と言える存在だ。そして、その希少さから崇拝と畏怖の対象として尊ばれた。


 最も数の少ないオメガは、「生産」に特化していた。オメガは男女の別なく、体内に子宮を有し、妊娠出産が可能である。さらに三か月に一度「発情期」があり、この時に性交に及べば、ほぼ百%の確率で妊娠できる。


 オメガの生産性とは、長らく大きな社会の問題でもあった。

 発情時のオメガのフェロモンは、周囲にいるものを無差別に、発情状態に陥らせてしまう。

 ゆえに性犯罪や、望まない妊娠などの事態を引き起こし――オメガは、まともな社会生活を営むことが出来ないとして、迫害・隔離の対象とされていた。

 本能に苦しめられるオメガの唯一の救いは、アルファに所有され、彼らの子を産むことだけ。アルファに項を噛まれると、オメガの子宮はロックされ、その個体の子しか孕めなくなるからだ。


 

――とは言え、それは「オメガ保護法」が制定される以前……はるか昔の話だ。

 

 医療の発展により、フェロモンの抑制剤が開発されたこと。

 何より――オメガの「生産性」の重要さに、社会が気づき始めたのが、大きな変化だった。

 深刻な少子化問題の解決の為、オメガ保護法が制定されて以来……オメガは、社会から守られる存在となっていた。

 現在では、オメガであれば、学費も生活費も国が担ってくれる。高額なフェロモン抑制剤の支給も、全ての医療も無償で受けられ、まさに国を挙げて保護されていた。


 その対価として――オメガには「出産の義務」が課された。

 

 オメガ保護法により、「国により保有されるオメガは二十歳を迎えると、出産の義務を果たさなければならない」。

 

 ニ十歳を迎えたオメガは、国への恩返しに、残りの一生をかける。

 オメガセンターに保護され、精子の提供を受けての出産を行い――生まれた子供は手元から離され、すべて国の所有とされた。

 

 ただ一つの逃げ道は――婚姻すること。


 婚姻すれば、国から婚姻相手へと所有権が移る。その相手次第で、好きな仕事につくことも、子供を手もとで育てることも出来る。

 ゆえに、オメガはニ十歳を迎えるまでに「婚約者」を見つけようと必死になるのだった。

 


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る