応援コメント

どうなる妾の住む家」への応援コメント

  • 実際に被害に遭われている方に、外から眺めているだけの私が気の効いた言葉は言えませんが、被災地の皆様どうかご自愛くださいませ。

    作者からの返信

    いえいえ、外からだなんて思いません。

    今までだって地震はあちらこちらで起きていて、いつか自分のところにもくるってそう思ってました。それが現実になっただけのこと、

    ただ能登に比べたらあそこまでの被害はないものの、日々の生活に追われ何かとこの先に必要な物が貯まっていないというところが妾の問題です。

    コメントありがとうございました。

  • 今は毎日ニュースで取り上げられてるから関心もって貰えてますけど、復興にはこの先何年もかかるし、不自由な暮らしは続きます。こんな時に限って天気は悪いし寒いし……。

    もうありきたりで本当に申し訳無いですが、お気をつけて、どうかご無理なさらず!

    作者からの返信

    おはようございます。

    能登に比べれば全然被害のうちに入らない。そう思うしかないんですよね。
    事実住めているのだから、けれど当事者は金銭的に四苦八苦しなくてはならないので
    なんとも、ため息😮‍💨です。

    先立つ物がちゃんとあれば悩むことなんてないのだけど、先立つ物がないという。しゃあないですな。

    働けども働けども我が暮らし楽にならずとはよく言ったものです。

    なんに対しても根詰めずにやっていこうと思ってます。

    ありがとうございます😊



  •  なんて事。
    本当に大変な状況ですね。今日も追加で募金しに行きます。

     まだ地震も続いているようなので、どうかご自愛ください。

    作者からの返信

    基礎は外からぬるしかないそうです。  

    いろいろ悩みはつにませんが なるようにしかならないので
    あまり考えないようにしています。

    地震も後2週間くらいは気をつけろ的なことを言われてるので
    気を付けます。


    ありがとうございます😊

  • このたびの能登半島地震に罹災されましたことに接し、心よりお見舞い申し上げます。
    ご自宅の被害の軽微なることと、地域の速やかなご復興をお祈りしております。

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    地震の揺れも今のところ1日一回くらいなのでこのまま落ち着いてくれたらいいのですが
    まだまだ気を抜いてはいけないみたいです。

    あちこちで地震が起きているみたいなので
    またどこかで大きな地震が起きるのか不安です。

  • 持ち家の一戸建てなんですね。
    「土地持ってるなんてすごい! お金持ち!!」と感じてしまいがちだけど、これは本当に頭の痛い問題ですよね。
    私はマンションにしか住んだことがないので分かりませんが、「劇的ビフォーアフター」みたいに基礎から補強することになるのでしょうか?

    ヴェネツィアで住んだ家に傾いていない家はありませんでした😅
    最初に住んだ家では驚きましたが、音楽院も友人の家も傾いているし、窓から見える教会の鐘楼も傾いているので慣れました

    作者からの返信

    綾森様

    お金持ち?そんなアホな〜😭
    めちゃ田舎だから一坪安いんですよ。


    実は田園調布に住んでるのよ。なんて言ってみたいです。
    東京に住みたいな。

    マンションの方が高額だと思いますね。アパートとかの間取り見るのが好きで、アパマンショップとかスーモとか大東建託とかいつもみてるんです。

    若い時は不動産会社に勤めたかったんだけど、転職のタイミングではいつも募集してなくて、結局一度も勤められなかった。

    間取り見るのが趣味かな。

    今度役所の人が見にくるので
    どうなるのやらです。

    ありがとうございます😊


  • 編集済

    こんにちは。
    何度も地震が起きているのも、原因かもしれませんね💧
    お金がかかることもそうですが、生活の拠点、お仕事、色々と関わることですし……お家の大切さしみじみと感じます。

    私も生きていて感じます、一難去ってまた一難。ずっと続きますね😥
    でも、「良いこと」も、悪いことの後にやってくるかもしれません!

    作者からの返信

    最初の揺れはすごかったのでどうにもならないですね。

    あっちこっちの家も多少なりとも、基礎とか壁をやられているみたいです。

    自然災害なので
    怒っても仕方ないですからね。

    今まで生きてきて、穏やかな時ってあったのだろうかと何かしらあった気がします。