7話 リベンジオブラビット後編

 翌日、おれはギルドの訓練場に来ていた。ヴォークト軍曹どのの薫陶のもと、弓と投げナイフでの投擲術の練習中だ。当初は弓のみの練習だったのだが弓は結構音がする。飛距離は減るが投げナイフならほぼ無音で攻撃できるので両方習得することにしたのだ。




「なるほど、貴様の戦いはまだ終わってないのだな。その意気やよし」




「それで対野ウサギ用に新しいスキルを取得したのです」




「ほう、どんなスキルだね」




「軍曹どの、あれは?」と軍曹どのの後ろを指差す。軍曹どのが振り返った瞬間、気配を殺し無音で軍曹どののサイドに回りこみ、ナイフをわき腹めがけて突き刺そうとする。が、寸前で腕を取られ、止められる。




「驚いたな。このわたしの懐を取るとは」




「いえ、軍曹どのこそさすがであります。完全に不意をついたはずなのに止められるとは」




「気配を殺してからの無音移動か。いいスキルだ。並のものなら止められないだろう」




「ええ、これでやつらを今度こそ殲滅してきます」




 結局その日は終日、投げナイフの訓練に費やした。弓は【隠密】【忍び足】との相性がいまいちだとわかったので投擲一本にしぼったのだ。おかげで暗くなる頃までには投擲術はレベル2まであがっていた。




 新しく追加したスキルは


弓術Lv1 投擲術Lv2 隠密Lv2 忍び足Lv2 気配察知Lv2 






 これで残っていた21Pはすべて消費した。気配察知で敵を探索し、隠密、忍び足で接近。投げナイフで仕留める。すばらしい勝利の方程式である。




 次の日、さっそく草原に出かける。依頼はなかったが、依頼のない素材でも需要のあるものならお隣の商業ギルドで買い取りをしてくれる。まあ野ウサギ57匹の報酬で3000ゴルドくらいにお金が増えたからしばらく稼ぐ必要はないのだが。




 門でいつもの兵士が声をかけてきた。




「よう、野ウサギ、今日も野ウサギ狩りか?がんばれよ!」




 激励してもらった。呼び名はすっかり野ウサギで定着してしまってるし……




 さて、草原にでたわけだがさすがに先日に狩ったあたりでは獲物は減ってるだろうから違う方向に向かう。気配察知を使いながら移動していく。鳥や小さなねずみがひっかかるが野ウサギはまだみつからない。慣れてないのかレベルが低いのか、生き物の気配と方角くらいはわかるんだが、種類とか正確な位置とかがいまいちわからない。それでも昨日まではわからなかったねずみや鳥をみつけられたので野ウサギも問題ないだろう。




 隠密と忍び足でしばらく歩くとようやく獲物が見えた。野ウサギだ。投げナイフを手に取るとゆっくりと接近する。確実に当てられる距離……ここだ!ナイフを投擲。やつはナイフに気がつくこともなく絶命していた。




 夢中になって狩っていると2時間くらいたっていた。野ウサギはすでに30匹。なかなかのペースである。気がつくと森の近くまで来ていた。休憩しながら考える。森の中にはもっと大型の獲物、鹿や猪、熊なんかがいるらしい。だがモンスターも出るから危険も多い。




 どうしようか考えていると森から何か出てきた。草原に伏せて気配を殺して様子を窺う。あれがオークか。背は低いががっしりした体格。豚のような顔。ぼろぼろの布をまとって手には棍棒を持っている。だんだん距離が近くなってくる。オークは無警戒にこちらへと歩いてくる。殺れるか?まだナイフは届かないだろうが、魔法ならおそらく届く。




 オークに向かって左手をかざし【火槍】発動。火矢は魔法を唱えるとほぼノータイムで発動するが、火球や火槍は発動に時間がかかる。火の槍が形成される。オークはこちらに気がついたようだが、もう遅い。火槍を発射する。火矢よりもかなり速度が速い。オークが避ける間もなく胴体に命中し、オークは倒れる。




「さすがおれ。余裕じゃないか」




 人型モンスターを倒すのに何か嫌悪感でもあるかと思ったが特にそんなこともなかった。野ウサギを狩るのと何も変わらない。




 死体を回収しようとすると、森からさらにオークが数匹でてきた。こちらの姿に気がついて棍棒を振りかざして襲ってきた。まだ距離はあるので落ち着いて【火槍】を発動する。接近されるまでに2匹倒せた。残り2匹。腰からショートソードを引き抜き構える。ぐおおおおおお、と雄叫びをあげるオーク。相手は2匹だが、1対多の訓練は初心者講習でやっている。動きも軍曹どのに比べると全然遅い。余裕でかわしてショートソードで切りつけ1匹目を倒す。それをみて最後の1匹が逃げ出した。背中を見せたオークに投げナイフを投擲。背中に突き刺さり倒れたオークに近寄り剣でとどめを刺す。そしてレベルがあがった。




 死体を回収したあと、もうオークはいないようなのでその場で警戒、隠密を発動し、ステータスをチェックをする。




山野マサル ヒューマン 魔法剣士




【称号】野ウサギハンター


野ウサギと死闘を繰り広げた男




レベル4


HP 154/77+77


MP 52/112


力 25+25


体力 26+26


敏捷 15


器用 20


魔力 36




スキル 10P


剣術Lv4 肉体強化Lv2 スキルリセット ラズグラドワールド標準語


生活魔法 時計 火魔法Lv3 


盾Lv2 回避Lv1 槍術Lv1 格闘術Lv1 体力回復強化 根性


弓術Lv1 投擲術Lv2 隠密Lv2 忍び足Lv2 気配察知Lv2


 




 比較対象がないのでよくわからないが、初期に比べればずいぶん成長した。この世界、レベルとかステータスが存在しないようなのである。軍曹どのにHPやステータスのことを聞いたら変な顔をされた。スキルはあるがレベルがついてたりはしない。鑑定スキルはあったが人は対象外だった。自分の体力やMPは経験で把握しろと教えられた。




 しかしまだレベル4か。RPGなら始まりの町周辺で雑魚をひのきの棒で狩っているレベルだが、剣術や火魔法のおかげでオーク程度なら何匹いても負ける気はしない。今後のレベルアップのことも考えると森へ入ってもっと強敵を相手にするべきか。スキルリストを眺めながら強化方向を考える。候補は次の3つ。




 剣術4>5 10P


 隠密、忍び足、気配察知を2>3 3P×3


 回復魔法5P




 ポーションの値段を調べたら1本100ゴルドもした。初心者ポーションはあと7本残っているが今後のことを考えると回復魔法を取っておきたい。生産系スキルでポーションを作るという手もあるが、道具や設備が結構な値段だったのでとりあえずは却下した。回復魔法、どっかで習えないかな。帰って誰かに聞いてみるか。スキル振りは保留にしておこう。




 道々、野ウサギを倒しながら町に戻った。本日の収穫は35匹である。




「今日はどうだった?」と、いつもの門の兵士が聞いて来た。




「35匹だ」




「ヒュー、さすが野ウサギハンターだぜ!もう野ウサギ君なんて呼べねーな。これからは野ウサギさんと呼ばせてもらうか」




 いや、普通に名前で呼んでくださいよ。門を通るときギルドカード見せてるんだから名前知ってるでしょうに……




「あと森の近くでオークに遭遇したんですが」と、ギルドカードを見せながら言う。




「ほう、5匹を一人でやったのか、さすがだな。オークは滅多に草原のほうには出てこないんだが。これは注意が必要かもしれんな。ギルドのほうにも報告しておいてくれ」




 先に冒険者ギルドの隣の商業ギルドに寄って野ウサギとオークを引き取ってもらう。オークの死体はいい値段になった。野ウサギが肉と毛皮を合わせて1匹25ゴルド。オークは1匹200ゴルドである。買い取られたオークは解体され、肉屋に卸され、ご家庭の食卓などに並ぶ。おれの泊まってる宿でも何度か出たことがある。案外美味だったよ。




 続いて受付のおっちゃんにギルドカードを見せに行く。おっちゃんのとこは大抵すいている。基本受付の人は女性、しかも美人さんが多いのでみんなそっちに行く。何人かいる男性受付もイケメンが多い。きっと別の需要があるんだろう。美人は遠くから眺めるくらいならいいが話すのは苦手だ。




 おっちゃんにギルドカードを見せてオークのことを話す。




「ふむ、じゃあ副ギルド長に報告しておくよ。あと今回の討伐でギルドランクがEにあがったよ。おめでとう」




 オークの討伐報酬ももらう。1匹50ゴルド。オークは常時討伐依頼が出ているので倒しさえすればカードのチェックだけで報酬がもらえる。オークを売った分とあわせて1匹250ゴルド。今日だけで稼ぎは約2000ゴルド、手持ちは5000ゴルド近くまで増えている。皮の防具も訓練でぼろぼろだし、そろそろ装備をもうちょっといいものに替えてもいいかもしれんな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る