6

 全てが闇に包まれていた。

 包むものが存在するのかも怪しい。ここには、はなから闇しか存在しないのだろう。

 暑くも寒くもない。丁度よいのでもない、無だ。

 足の下に地面の感触がない。見上げても何もない。そもそも自分に身体が存在していない。瞼を閉じても開いても何一つ変わらない。両目自体がここにはない。

 死後の世界がないのに意識だけが残ってしまえば、こんな感じなのだろうか。ただただ、闇の中を当てもなく漂い、彷徨い続ける。身のない自分は、闇と同化してしまっている。空気と表現するのもまた違う。空気には酸素や窒素だの、様々な物質が含まれている。酸素も窒素もここにはない。あるとすれば意識と言う名の、物質ではない何か。陽向という名前だけが、意識と闇を隔てる最後の砦。


 ああ、きみはずっと、こんな場所にいたんだ。


 ただ憎き者を喰らうためだけに、ケガレは永遠の闇として存在していた。物質足りえないまま、何百年もそこに在り続けた。そして、これからもずっと。

 もう、終わりにしよう。陽向は口も声もないまま呼びかけた。ケガレが真に望んでいるものを悟った。

 安らかな消滅。姿のないケガレは、もはや静かに消えていくことを望んでいる。

 だがその瞬間まで、悲しみや寂しさを満載しているだなんて、あまりに切なく不憫だ。

 自分の短い人生でも、楽しいことや嬉しいことは多少なりとも存在した。この思い出があれば、少しでもケガレは救われるだろうか。俺の記憶を喰らうことで、真っ暗な闇以外のものを見て、それをしまって消えることができるだろうか。

 すぐそばに誰かがいるような気がした。小さな子どものように泣きじゃくる誰かに、そこにない手を伸ばす。もう大丈夫。これからはずっと一緒だ。そっと語りかけ、ケガレを強く抱きしめた。


 途端、眩しさに包まれた。

 意識をつんざくようなあらゆる記憶の奔流が流れ込む。圧倒され、溺れそうになりながら、その記憶たちを一つずつ手繰る。


 海辺で釣りをしながら振り向くと、妻が手を振っている。

 料理の手伝いをする隣で、母親が微笑んでくれている。

 祖父母にいってきますと伝え、麦わら帽子を被って家を飛び出す。

 小さな図書館で、日が暮れるまで本を読んで過ごす休日。

 風のようにトラックを駆け抜け、白いゴールテープを切る爽快感。


 誰かの人生が、何年、何十年に渡る記憶が、自分の中を駆け抜けていく。男、女、子ども、老人。これまでケガレに喰われてきた大勢の人たちの記憶だ。悲しみや怒りの記憶もある。しかし、彼らの中で最も強く輝いているのは、幸せな喜びに溢れる瞬間だった。


 一人、また一人、生まれて育って消えていく。長い時間のはずなのに、一瞬のように過ぎていく。


 白い病室で、若い女性が赤ん坊を抱いている。出産直後らしき彼女には疲労が見えるが、それ以上に笑顔は幸福に満ちていた。

 名前を尋ねる自分の声に、彼女は返事をした。いい名前だね。そう言いながらそっと人差し指を寄せると、赤ん坊は小さな小さな手で、ぎゅっと指を握りしめた。

 ありがとう、兄さん。目に涙を浮かべて微笑む妹に、祝福の言葉を伝える。


 ――おめでとう。雪。陽向。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る