4

 食器を下げたついでに、母は梨を剥いてくれた。共にそれをつまみながら、母は自分の生まれた神志名の家について語った。

 予想に反さず、母である雪の祖先は神志名之久であり、穢れを生み出した張本人だった。家督を継ぐべき長男が喰いつくされてしまうので、その弟妹たちが子孫を残し、細々と家が続いているのだという。

「神志名は古い家でね、今でも血縁の男の子が家を継ぐべきだって考えてるの」

「よく残ってきたね」

「本当にね」

 苦笑して、母はフォークに刺した梨を口に運ぶ。陽向も同じように梨を口にする。

「私の兄も、それで犠牲になったの」

「母さん、兄弟がいたの?」

 初耳だ。目を丸くすると、母は頷いた。

「そう。三つ年上の兄さんがいたのよ」

 遠い昔を見つめる瞳には、陽向には見えない兄の姿が映っているのだろう。懐かしそうに彼女は続ける。

「私たちは迷信深い家が嫌だった。そのせいというわけじゃないけど、十九の時に葛西さんと関係を持って、あなたがお腹に宿ったの。神志名はお堅い家だし、ものすごい反発でね、両親には勘当するって宣言されて。唯一味方としてそばにいてくれたのが、兄さんだった」

「でも、そのお兄さんって人は、狙われる立場だよね」

 母たち兄妹が末裔であるなら、長男である兄がターゲットとなるはずだ。母は頷いた。

「穢れっていう妖怪は、長男が十四歳頃を過ぎてから襲うから、とにかく子どもを残しておけって、兄さんには許嫁まで勝手に用意されていたのよ」

「え……十四?」

 許嫁という言葉より、陽向はその数字に引っかかった。ケガレに狙われるのは、確か二十歳を過ぎた成人だと、壬春が見せた記録には残っていた。

「昔は、今よりずっと若くして成人だったからね。きっとその影響じゃないかな」

 どういうことだ。母は何か勘違いしているのだろうか。しかし、実際に神志名の末裔として生まれた本人が言うのだから、間違いなく思える。だが、壬春も資料に基づいて教えてくれた。

「じゃあ、家督を継ぐべき長男が十四を過ぎれば狙われるんだ」

 混乱しながらも、陽向は先を促した。

「そう。だから家としては、私たちの時も早く次の代の子が欲しかったのね。そこまでして継がせる何があるんだって、兄さんとこっそり言ってたけど……。今の時代には現実的な年齢じゃないし、世間体も気にする人たちだった。兄さんはせめて結婚は大学を出てからにさせてくれって懇願して、二十三になる年の四月に結婚が決まってしまったの」

「許嫁って、知ってる人じゃなくって?」

「神志名の人間が勝手に決めた人。そんな人と無理に結婚させるんだから、時代錯誤だよね」

 小学生の頃に読んだ本には、家のために好きでもない人と結婚する昔話があった。大昔の因習だと受け止めていたが、まさか母の実家が未だにそれを踏襲していたとは。

「それで、お兄さんに子どもはできたの」

 もし生まれていれば、自分のいとこにあたるはずだ。それなら会ってみたいと思うが、母はゆっくりと首を振った。

「陽向が生まれた数日後に、兄さんは行方不明になって、後に外傷のない遺体だけが見つかった。それが、穢れに食べられた証拠なの。もう少しだったのにって悔しがる神志名の人たちが、私は心から腹立たしかった。彼らが悲しんでいるのは、兄さんが殺されたからじゃなく、跡継ぎがいなくなったためだから」

 湯のみに注いだ緑茶を喉に流し、母は切ないため息をついた。

「兄を失くして、当然彼らは陽向に目を付けた。勘当してたはずなのにね。……彼が亡くなってしまえば、神志名の家を守れるのは私の子どもだけだから」

 恐ろしさに、陽向は微かに身震いした。血を守ることしか考えていない人たちに取り上げられれば、母やその兄のように一人の人間として扱われることはない。一族が辛うじて名前を残すための道具となるのだ。

 母が逢坂と籍を入れてまで家から逃げた理由が理解できた。四百年前だけではない、神志名は今でも罪深い一族なのだ。

「……よく逃げ切ったね」

 感慨深い陽向の台詞に、母は微笑む。

「神志名だけじゃなく、きっと穢れからも逃げられたと私は思ってる。もう陽向は神志名じゃなく、逢坂陽向なんだから」

「お守りもそのため?」

「そう。私の母親から教わったやり方で、三ヶ月もかかっちゃった。母も自分で作ったお守りを兄さんに渡していたはずだけど、防ぎきれなかったんだろうね……。だから気休めかもしれないけど、私も万が一にと思って」

 あのお守りは、確かにケガレから自分を守ってくれた。母の力や想いが強かったのか。それが手元にないことは、母に言えなかった。

 もう一度、暝島に渡る。その決意を固めてしまえば、お守りも妖についても伝えられない。罪悪感で胸が張り裂けそうになる。

「教えてくれて、ありがとう……」

「どういたしまして」母は微笑み、首を傾げた。「それにしても、こんな話を信じてくれるなんて。陽向は現実主義だと思ってたから、ちょっと意外だったかな」

「まあ……」こめかみをかく。「そういうのも、きっとあると思うし」

 母は腕を伸ばし、嬉しそうに頭を撫でる。陽向はただ目を閉じてじっとしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る