第8話、時間が楽しくなるアイテム

小さなウズラの肉をほぐしながら、パンに乗せて食べていると、窓の外の緑が眩しい。


石を漆喰で塗り固めた建物は、石の部分が煙で燻されて薄いクリーム色になっていて、その外の緑と野ばら、太陽と、建物内の影のビビット感を背景とした、ところどころ擦り切れたピンクのテーブルクロスの上にあるウズラとパンと野菜スープという茶色い食べ物は、どこか現実的ではない気がした。


なんだろう、今食べている食べ物が「聖餐」に見えたんだ。なんでこんなところで「これ」を僕は「今」食べているんだろう?


「本日のランチ、イカ墨のリゾットです」


研修から戻って、無事に日本で働き始めた。スタンダードメニューはそのままに、日替わりなどは塩味をベースにうまみを引き出す引き算なバスク料理を意識した料理作り。


俺はスペイン料理を作りながら、休日は食べ歩きをして、よりよい料理や流行りの店の研究に費やしていた。いつか、自分の店を持つ。そう、決めていた。


そんなある日のこと。共有PCの勤怠画面を開いたら、こんな告知がポップアップされた。


『社内コンペ開催!入賞者は2年間国外で修行できます!』


ドクン


いきたい。あの太陽の下で、働いてみたい。


先輩に連絡して、今のトレンドを確認して試作を繰り返した。


今のトレンドは「家では作れない」「持ち帰り可能」「パーティ映え」「食べやすい」だった。俺は、ベースに魚の形のエスプーマにした白身魚を作成し、一口サイズの小さな塩味のパイを並べたレシピを作った。


「スイミー」の大きな魚と一緒だ。小さなパイはホタテやサーモンなどを詰め込んだ。エスプーマでパイが湿らないように、泡の表面は軽くあぶった。


持ち帰りの場合はベースを白身魚を混ぜたメレンゲにして、焼き上げるようにした。店の味とは違うところがこのレシピの売りだった。


まずはレシピを会社に提出し、次に実際に審査員に作った。そして、この一言を貰えた。


「3位おめでとう」


見事勝った俺は、会社の伝手を使って、バスク第4の都市サン・セバスティアンで働き始めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

Guys with the Dragon Tattoo Coppélia @Coppelia_power_key

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ