ー居場所ー

@hiiragi_000

第1話 人付き合い

 人付き合いが苦手になった。人と遊ぶのは結構好きだった。

やっぱり生きていけばいくほどいろんな人と出会い、“いい出会い”もあれば“そこまで”な出会いもある。ただ「それ」は当たり前人それぞれ色々なものがある。何をきっかけに苦手になったのか。それは、ちょっとしたものなのか、かなり大きなものなのか「大きさ」もそれぞれ違う。伝わりますか?“裏切り” “喧嘩” “いじめ”その他にも色々あると思う。中には『家庭環境』なども?

 私自身も色々あるから何からどう話せばいいか分からないくらい。


 一番誰もがありそうなものから言うと、“社会環境”が多いのではないでしょうか?

社会に出るとき当たり前といえるくらいいい人を演じる。第一印象は大事ですからね。そりゃそうだと思う。でも、パワハラなどが出てきて嫌な上司やいじめてくる同僚などと出会えばそれがきっかけとなり、人付き合いが嫌になり恐怖を覚えるかもしれない。それは人それぞれです。「それくらいで」と思う人もいると思います。間違いではないです。

 でも私は最近いい会社だな、楽しそうだな、と思う会社をあるもので見かけることが多々あります。知ってる人は知ってるはず。そんな会社が増えればいいのになと、しみじみ感じさせられます。


 二番目に多いのは“友人関係”でしょうか?友人関係は「喧嘩」「裏切り」「いじめ」など色々とでてきますが、これらはかなり多いのではないでしょうか? 実際私が学生だった頃いじめは起きていました。消えないものなのでしょうか?

 それでは、ちょっと長めの学生時代のお話をさせてください。

 あれは、中学生の頃でした。転校してきた女の子と気づいたら何をするにしてもずっと一緒でした。その子はあるグループのボス的存在の子に苦手意識があったらしい。なぜなら、いじめの主犯だったから。だから、いつも大好きな部活に行くのも嫌だと言っていました。学校は、関係を断つことが出来ないから地獄のようでした。先生もそう。その子は先生に相談もしていた。けど、先生は結局「様子を見てみましょう。」で終わりでした。その子の限界が来て私に助けを求めてくれたとき私は、“いい加減にしろ” “一人を集団でいじめて楽しいか”など言いましたが、ガン無視でした。それでもその子へのいじめはなくなったみたいで安心していたのも束の間。


―数日後。

 その日はすごく嫌な視線を感じていました。それだけではなく、いつも仲良くしていた子もどことなく素っ気なく感じましたが気にせず一人で過ごしていました。ですが、休憩時間に入り面白いことに私以外の女子が皆後ろのほうに整列して静かに私の悪口を並べていたのです。そういうものだけなぜか聞こえてくるのはなぜなのでしょうか?謎ですね。それもだんだんと耳障りになって我慢の限界になり、“いい加減にしてくれる?” “言いたいことあるならはっきり言えや”と、言ってしまいました。言葉が汚くてお恥ずかしい限りです。が、時にはハッキリ言うのも大事な時はあります。

 皆さんの周りには親身になって話を聞いてくれる教師はいますか?私は、この時から“先生”というものを頼りませんでした。一人でも頼れる教師がいれば変わっていくと思いますがやっぱりそんないいひとは増えないものですね。


 そしてこれは私自身実際に感じたものになりますが、学校のみならず、部活、委員会活動、アルバイトなどで遊ぶなんて考えが私にはありませんでした。中には同じような方が少なくとも他にもいるのではないでしょうか?遊ぶよりテスト勉強、癒しの休み時間、自分の趣味の時間などで人と遊ぶという体力がないのです。ですので、誘われてもいつも“アルバイト” “部活” たまに嘘をついたりなんかもしてました。今考えると人として最低だなぁと笑ってしまいます。まぁ、今もこんな感じで何一つ変わっておりませんが。自分の時間を作るのは結構大事だと思います。

 そして、ずっと断っていればいつかはその日が来るだろうとは思っていました。人は、断られ続けると “どうせ断られる” “誘っても無駄”となってくるのが普通です。

私にもその時は訪れました。ただ、思っていたよりも色々と質問攻めされ少しばかり面倒に思ってしまいましたが今後の付き合いを考え嘘を貫き通してしまいました。

沢山私を説得させる言葉を並べてくれましたが、私は理解できませんでした。

なぜでしょう? なぜ“お金貸すから” などという言葉を出すほど遊びたがるのか。疲れているといっても聞き流されて終わりましたが、私はどうしても理解しきれない問題なのです。

 皆さんはどうでしょうか?例えば、仕事が連勤で休みがなくとても疲れている状態の時。連絡がくるのです。「ひまー?どっか行かない?」っと。

 もちろんこれだって人それぞれだとは思います。が、たまに息抜きで誰かと騒いですごしたいなどという人もいたのです。私はそれを聞いて、すごいなー!と心の底から感じました。さて、皆さんはどちらのタイプですか?


 一つ、誤解を与えないように伝えておきたいものがあります。

私は、 “人付き合いは苦手です。が、人と話すことは嫌いじゃないです” 沢山の人と話すことでそれぞれの考えや、思いを聞けるのがとても面白いのです。


“人付き合いは大切にしなさい” と、私は言われてきましたが私はそうは思えません。 普通に生きていて付き合いというものが自然とできてくるものだと思います。つまり、無理して人付き合いをする必要はないということです。

 社会に出てしまえば上下関係があり多少、気にはしてしまいますが今日はちょっとなってときは上手く断るのも自分を壊さないためのものと考えるのも必要かと思います。私は、今だから言えますがパワハラ上司の下についたときは会社で同じ空間にいるだけで苦痛でしかなかったので少しでも早く解放されるために断っていました。

 社会にでると更に色々なものが縛られてしまうのでそうなると分かっていても厳しいものですね。


 ここまで長々とお話をさせて頂きましたが、皆さんはどう考お考えになりなりますか?また、どう感じましたか?きっと私の話や考えを目にして賛否両論、個々に思うもの感じるものがあったと思います。それらの感想などは、是非気軽に送って頂きたいなと思っております。

 私のスタートは『 人付き合い 』から始まりましたが、最後まで目を通して下さった読者様。ありがとうございます。これからも少しずつにはなりますが、いろいろなものを綴って私だけのストーリーも挑戦してみようと思います。どんなふうに進化していくか私自身もわくわくしています。

 それでは、この辺で終わりとさせていただきます。

 ありがとうございました。


―END―

 


 

 




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る