眠れない夜におもう……

明鏡止水

第1話

じぶん、ってなんなんだろう。

わたしをきめているものってなんだろう。

ももがすきだから、さつまいもがすきだから、わたし。

やさしいわたし。

みんなのことをかんがえられるわたし。

でもそんなことはつたわらないでつめたいにんげんだとおもわれてるわたし。

わたしってなに。

わたしはどこからきたの。うんとふかくまでもぐるようにまえへさかのぼる。

わたしがうまれたとき、とか、かんけいない。


わたしって、いつからうまれたの?

わたしはいつからわたしなの?

ねむれないよるにおもうことはきまっている。


わたしって、なに。

どこにむかうのかもこわい。

これからさき、おとなになってなんになるの。

おとなになるのがこわい。

ひとつずつ、としをとるから、おとなになっていくの?


としをとるのをとめたい。

まえにもどりたい。

うんとまえのうまれたころにもどりたい。

ずっとおとなになりたくない。


わたしがわたしなのはわからない。

わからないことがある。


夜寝る前に、考えることがある。

夜の思想は、物思いは怖かった。

心細くて、大人になるということが、輪郭も掴めずわかっていなくて恐怖心と猜疑心と嫌悪を未来に向けた。

毎晩辛くて泣いていた。

あの時期はなんだったのかとメンタルクリニックのお医者さんに問えば、小児うつ、というものもある。と教えてもらった。

心が楽になった。

あの頃の不幸な思いをうまく思い出せないけれど、自分、というものが不可思議で曖昧な存在だった。

ただでさえ両親が死んだらどうしよう、自分が死んだらどうしよう、目が見えなくなったらどうしよう。耳が聞こえなくなったらどうしよう。と毎晩布団の中で隠れて連夜泣いたあの日々。

あの日々に名前がつく。きっとこの思いにも症状や名前があるはずだ。


朝になっても誰にも相談しなかった。

朝になると、「うつ」は消えるからだ。

起きるのが辛かった。夜中まですすり泣くので寝不足で、目も腫れている。


誰か気づいてくれたとしても、きっと当時の幼稚園児や小学校低学年の自分には、恥ずかしい思いに感じて先生や親、医者に相談したり、言語化できなかったことだろう。


私が小児うつだった、と決まったわけではない。

高校生になってから、やっとメンタルクリニックの女性の先生に、話を聞いてもらえる人に相談できたのだ。

しあわせなことである。

あの日の思いに、理由と名前がつくのだから。


私は、夜を、怖がらなくて良い……。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

眠れない夜におもう…… 明鏡止水 @miuraharuma30

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ