映画とアニメと小説について岩井が言いたいことだけ言うエッセイ

岩井喬

『ゴジラ −1.0』

『ゴジラ −1.0』(映画/監督:山崎貴/公開:2023)


【あらすじ】

 太平洋戦争終戦から数年。主人公・敷島浩一が、自分が戦いから逃げてばかりだったという自責の念を背負いつつ、大切な人を守るために、そして未曾有の災厄となった巨大生物・ゴジラを倒すために、自らを叱咤して戦いを挑んでいく話。


【レビュー】

 そうそう、映画企画をやるんだったらやっぱ最初はゴジラだよなあと思っていたのです。やったぜ!

 という筆者の浮かれようからお察しかと思うが、大満足である。比較対象として『シン・ゴジラ』を挙げるレビュワーも多いが、その点はまた後日。


 あらすじに加筆するようではあるが、これは敷島浩一のいう人物を通して、日本人が戦争だったり恐怖だったり圧倒的な破壊力だったり自責の念だったりを凝縮し、それをゴジラという、圧倒的な力の前で試される様を描いたものだ。


 今回のゴジラは、昭和版のスタンダードな体躯(体高五十メートル)を軸に、爪やら牙やら筋肉やらといった、生物としての緻密な表現を施された姿。

 それはいい。すごくいい。だが、筆者の心には、なんとも言えない違和感が根付いている。


 何なんだろうな……。監督は、『シン・ゴジラ』と違って「生き物らしい」「生き物と神様の中間の生物」としてのゴジラに拘っている。それが上手く作用しているのは分かるのだけれど、うーん……。なんか、悪い意味ではないが、不思議な感じ。


 やはり不気味さを覚えるのだろうか。ファンタジックな存在としてゴジラを配しつつ、周囲へのリアリティ描写を丹念に行っている感じ。

 足元で跳ねるアスファルト、尻尾で薙ぎ払われる人々、放射熱線の着弾地点から立ち昇るキノコ雲と黒い雨……。


 ところどころに今までのゴジラシリーズを彷彿とさせる描写を挟みつつ、それでも一歩、技術的にも描写的にも、進んでみよう、進んでやるぞという気概を感じる。

 やっぱりいいもんだよねぇ、こういうのって。


 予想外だったのは、海での描写が多いことだ。クライマックスでの「ゴジラ対人類」なんて、海洋大戦争になってるし。

 ここでも、きちんと最低限度の科学的考察がもたらされていて、「超兵器でゴジラ抹殺!」 ……などとなっていないところは唸らせられる。

 前半では、ゴジラに戦艦『高尾』が単独戦闘に臨む場面があるが、その迫力たるや凄まじい。ゴジラに艦橋ぶっ潰されながらも主砲をぶっ放すさまは、ずっとゴジラに敗北を喫してきた「実在兵器」ファンとして、凄まじい「燃え」と「萌え」を感じるところ。


 それから市街地。銀座。ここで初めて、ゴジラのテーマが流れるのだが、もうね。泣いてもおかしくなかったよ、あれは。評論者としてではなく、一人のゴジラファンとして、感動と畏怖の念に打たれたところだ。


 未来志向(ゴジラを倒せるのか?)と悔恨の念(自分の無力さを嘆く)が、本当に巧みに描き込まれていて、これまた心にぐっと迫るものがある。もう少し詳細に触れたいが……。まあ、三回目を観に行くなりBlu-rayを買うなりした時に。


 映像技術、主にCGやVFXと言われるところでの話だが、今作は本当に水の描写が巧い。正直、驚いた。『シン・ゴジラ』においてでさえ、わざと避けられているんじゃないかと思われた海の描写が、今作では実に活き活きと描かれている。文句なし。


 難点……というか、敢えて挙げるとすれば、やはりドラマなんだろうなあ。さっき上述しておいてなんだけど。

 なんとなく、「あ、あの監督だったらもっと丁寧に撮るかもな」と思われる部分が多少存在する。

 まあ致命的ではないが、今後の宿題として頂きたいところかなあ。


 いやあ、今回のゴジラが面白くて本当に良かった。「傑作に出会えた」というニュアンスだけではない。「傑作と出会うことを通してよい一年だったと思えた」という部分も含めて、はっきりそう言える。


 老若男女問わず、是非劇場にてご覧いただきたい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る