第5話 失敗を恐れずチャレンジを
タイのスポーツについてもう1つあげれば、国技にあたる「ムエタイ」と呼ばれるタイ式キックボクシング(格闘技)がある。世界最強と言われる格闘技である。
5ラウンドで戦い高度な技術が求められる。試合前のワイクルーという踊りから、独特な雰囲気の中試合が始まる。勝敗がはっきりした場合は、残りのラウンドではあまり大技を繰り出さず、相手に深手を負わせないように配慮するタイらしさも特徴かもしれない。
いろんな場所に行ったが、地方のお祭りには特設のリングが設置され、小さな子どもの試合から始まり大人の試合になる夜更けまで延々と行われる。夜が更けるに従って、見物客は酒も入り、賞金を賭けあって行われるので、後半になるとものすごい熱気と盛り上がりを見せるのである。
真は賭けに参加したことはないが、バンコク中心部のルンピニースタジアムへ初めて行った時、後ろの客から賭けに誘われたが、気乗りせず断ってしまった経験があった。
このような実情の中で、野球をやっているタイ人は皆無と言ってよかった。野球そのものを知らない人が多いのだから環境も整っていないし道具も足りていない。そこにも野球というスポーツには大きなハンディキャップがある。
ただ東南アジアでは、大学生を中心にソフトボールをやっているチームが複数あり、そこから野球に移行したことと、前述したように野球好きの日本人がこのようなアウェーとも言える状況に挑戦するかのように、野球の素晴らしさを広げて行ったことがタイにおける野球の普及につながっていくのである。
真は高校時代に感じた日本におけるサッカー選手と野球選手の違いを野球の優位性と解釈し、こんなことを語ることもあった。それは、長髪のサッカー選手と坊主頭にしている野球選手を比較し、チャラいサッカー選手に対し野球選手は礼儀正しくスポーツマンとして尊敬を集めていると。
サッカー優位のアウェーのタイの中にあっても現在に至るまで野球を心から愛する赤山氏は「バンコクボンバース」を率いて、国際大会等にも積極的に参加し、着実に子どもたちへ野球のおもしろさを伝えてくれている。彼の長きに渡る功績に心から敬意を表している。
スパーブリ県の体育学校も、広い陸上競技場やサッカー場をはじめ、体育館、プール等、充実した競技施設の中で生徒たちは学んでいた。しかし、野球・ソフトボール専用の場所はまだなかったので、体育館の裏の空き地で練習を行っていた。かわいそうだがこれが現実であった。真は狭い敷地の中で、効率よく練習ができるように、知恵を絞って練習を開始した。
かろうじてダイヤモンドの広さを確保できたので、キャッチボールの大切さを語りながら来るべきゲームに備え、日々練習に励んだ。しかし、大きな球場をイメージするように伝えるが、実際に本物の球場でプレーした経験がないため、いつも練習のための練習になってしまう。そんな時は大声を張り上げながら、熱く、粘り強く練習を積み重ねて行った。
大声を出した時の選手の反応を見て、真は日本での指導方法を改めざるを得なくなった。タイにおける理想的な指導者像をソフトボールのコーチから教えてもらってから今までの指導のあり方を見直した。
タイにおける理想的な指導者は、どんな時も冷静で、落ち着いて指導ができなければならない。彼らにしてみれば、時折大きな声を出す真は、外国人であり言葉も片言で、滑稽に見えていたのではないだろうか。
ただ、彼らの流儀であるが、教師をはじめ目上の人たちに対しては、言葉、態度全てにおいて敬意を払うかつての日本に息づいていた古き良き習慣が根付いていた。それを表した習慣として、手を目の前で合わせて挨拶をするワイのポーズを見た人は多いのではないだろうか。
礼儀正しい彼らは、真に対しても先生という意味のタイ語である「アジャーン」をつけて常にワイのポーズで敬意を払ってくれた。彼らにしてみれば真は野球のコーチであり、日本では高校の教師をしていることを知っていたので、表向きには敬意を払ってはいた。
しかし、外国人ということもあったのか、練習が終わった後は友達のように、もっと言えば赤子を諭すように気軽に話しかけて来てくれた。そんな関係も真にとっては心地のよいものと感じ、遠慮なく親しく友達のように接していったのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます