森の落とし物を持って帰りたい子

鏡水たまり

第1話

 朝晩の冷え込みが冬の兆しと思える頃。北からの紅葉前線がようやっと関西にきた。

 私たち家族も色づいた木々を見に、少し足を伸ばして近くの山に紅葉を見に行くことにした。

 幼児でも歩きやすい整備された遊歩道に安心し、目線を上げると、真っ赤に色づいた紅葉の枝が頭上に幾重にも重なってる。

 私たちは頭上の景色にいっとき見惚れているけれど、

「おかあしゃん、どんぐり!」

 子供たちは木々の落とし物に夢中のようだ。下の子の昇(のぼる)なんて公園との違いがわかっているのやら。でもお出かけ記念に、紅葉と可愛い我が子たちを写真にパシャリ。

「どんぐりは虫がいるからダメ!」

 上の子の歩(あゆむ)が昇を叱るが、きっと歩の今のトレンドが私の真似だからだろう。

「のぼる、もってかえるってゆってないもん」

「ダメ! のぼる、ダメ~!」

「ゆってないもん」

 言い合いを繰り返しながら、昇が私のところに助けを求めて寄ってくる。

「あれ、明日香(あすか)のマネしてる?」

 俊道(としみち)さんは、私が虫嫌いなのをよーく知ってる。もちろん、我が家の虫退治はもっぱら俊道さんの仕事だ。


「あ!」

 昇が何か見つけたのか、まだおぼつかない足取りで先へ駆けていく。

「走らないで、危ないよ」という私の注意は右から左へ

「もってかえる!」

 かえでだろうか? 自分の顔ほどの大きさの葉っぱを掲げている。

さて、どうしようと苦笑い。そんな状況を、俊道さんが面白そうに見ている。

追いついた歩が、かえでの葉を観察して

「ん~、これはきたないからダメ」

 と、判断を下した。

「あれも明日香のマネ?」

 笑っている俊道さんには、もうバレてるんだろうけど。これ以上、子供たちに日々の粗を詳にされるのは、さすがにやめてほしい。

「ほ~ら、葉っぱのカーテン。綺麗だよ。何色かな?」

 話を逸らすために、子供たちに頭上の綺麗な紅葉を見るよう促す。

 昇はちらと上を見た後、やっぱり地面を指差しながら、

「これはあか、これはきいろ、これは?」

「これはオレンジ!」

「これは?」

「ちゃいろ!」

 狙いとは少し違うが、落ち葉色当て選手権が始まった。ただ昇は、歩がすらすら答えるのが少し面白くないみたいで、片っ端から色を聞いていく勢いだ。

「これは?」

「あか? ちょっとちがう……」

 悩む歩の声につられて、私たちも見てみるけれど、

「オレンジのような赤のような」

「くすんだ赤? かな」

 言葉にしずらい、絵の具で混ぜて偶然できたような色。語彙を搾り出そうとするが、ピンとくる言葉がみつからない。

「くすんだってなに?」

 まだ、「くすんだ」という言葉を知らない歩が質問する。

 俊道さんが、少し迷った後

「ちょっと汚い?」

 と表現した。確かに、はっきりしない色のことだけど、汚いとは違うような……

 しっくりこなさにもやもやしてると

「きたないあか!」

 さっそく昇が、新しい言葉を披露する。

「きたないじゃないよ、”ちょっと”きたないあかだよ!」

 遅れをとった歩は、慌てて昇の間違いを訂正する。けれど昇はもう、足元の落ち葉を「きたない」「きたなくない」に二分するのに夢中だ。その判定から「ちょっときたない」を歩がさらにより分ける。

 もはやそれは「くすんだ」の言い換えじゃなくて、本当に綺麗か汚いかを分別しているだけだ。

「もう! もうちょっと言い方考えてよ」

「汚い」を連呼しながら、笑う子供たち。小さな子、特に男の子は「汚い」のような下品な言葉が好きなのだ。

「どんな? どんな言い方?」

 俊道さんも男の子だった。隠しきれてないニヤつきが、私の心を逆撫でる。

 でも、「くすんだ」は説明しずらい。もしかして、雰囲気で理解してるから? むむむ、と唸りながら言葉を絞り出す。

「グレーっぽい」

「グレーっぽいってなに?」

 すかさず歩が質問してくる。

「ちょっと黒っぽい、かな」

「きたないじゃなくて、グレーっぽい?」

「そうだよ」

 昇がまた大きな葉っぱを持って「これはグレー?」と、歩に確認する。

「ちょっときたない、じゃなくて、ちょっとグレー?」

 「きたない」を上書きできたようで、ほっと一息。面白くなさそうな俊道さんを横目に笑顔で応える。

「きたなくないから、もってかえっていい?」

 待ってましたとばかりに、クリクリの大きな目で昇が言う。

「一本取られたな」

 大きな俊道さんの笑い声が、風に乗って色づいた木々を揺らした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

森の落とし物を持って帰りたい子 鏡水たまり @n1811th

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ