こちら、神絵師の腕でございます

乙糸旬

【前編】~オードブル~

「――この人がいい」


 月明かりをたのむ薄暗い一室。


 言って青年が見せた作業机のモニターには、とあるSNSアカウントが映し出されていた。遠目からでも分かる、見慣れたそのレイアウト。

 覗き込んだ女性の端整な顔つきが、青白い光に照らし出される。


「この方は?」

「ぼくが一番尊敬してる神絵師さん。ほら見て、フォロワーの数もすごいんだよ」

「……本当ですね、名実ともに素晴らしいイラストレーターだと見受けられます」


 整然としたプロフィール欄。

 ライトノベルの挿絵やソーシャルゲームのキャラクターイラストなどが実績として並ぶ、誰もが認める売れっ子絵描きだ。六桁のフォロワー数にも文句の付けようがない。


 青年の視線がモニターから外れ、女性のほうへ椅子を回して真っ直ぐ見上げる。


「この人みたいな絵が描きたいんだ」

「左様でございますか」


 純朴な双眸そうぼうを輝かせる青年の様子に、女性の口角はかすかに吊り上がった。


「では、この方でよろしいのですね」


 パソコンのファンの音さえ耳を触る静寂せいじゃくの中、青年の無邪気なまでの微笑みはいっそ不気味にえる。



「うん、……この人の腕がたべたい」



       ***



 霧雨きりさめが音も立てずに降りこめる静かな昼前――の、はずだったのだが。

 ドアを閉めていても廊下に漏れるような轟音が鳴り響いた。


 ちょうど部屋の前までおもむいていた鋏楽きょうらくさくらが、ゆっくりと扉を引く。


「……いかがなさいましたか、紙坂かみさか先生」


 鋏楽が目にしたのは、椅子ごとひっくり返った状態の青年だった。さっきの轟音の正体が一目で分かる光景である。


 先生などと大層な敬称で呼ばれたのは、年端としはもいかない青年の身で漫画を生業なりわいとする紙坂さかしだ。ただでさえ若いうえに童顔気味のその面差おもざしは、脱力したまま天を見上げている。いつもどおりのヨレヨレの服と乱れた髪からは、一切の覇気が感じられない。


「……おちた」

「…………」


 鋏楽は小首をかしげて、うんざりとした様子の紙坂を無言のまま見下ろす。

 彼女はというと、機能性を求めた家政婦のような服装だ。ボブに切り揃えられた黒髪だが前髪は長く、利き目である左目にかかった部分を払うのが癖になっている。


「また落ちちゃった、コンテスト。一次選考も通らなかったよ。小さいコンテストなのに」


 ぼそぼそと力なくつぶやく紙坂を尻目に、鋏楽は数歩部屋に入ってモニターに目をやった。


 あまり耳にしないレーベルのコンテスト――その一次選考通過者の一覧のようである。そもそも参加者が少ないのか、数名しか名前が載っていない。紙坂の言うとおり、その中に彼のペンネームである【薄学才A】の文字はなかった。

 四字熟語の〝博学才穎はくがくさいえい〟をもじり、「勉強ができなくても漫画の才能ではAを取る」という思いを込めたペンネームらしいが、もうずっとA評価がもらえるような実績は出せていない。


「きっとわたくしの実力不足です。お力になれず申し訳ございません」


 セリフに反して相も変わらず感情のこもらない鋏楽の声音こわねに、ようやく紙坂はむくりと起き上がった。写真えする寝癖並みに髪が逆立っている。


「そんなことないよ。鋏楽さんはぼくよりずっと優秀なアシスタントさんだもん。ぼくが漫画家として生煮えなだけ」

「生煮えの漫画家は、中学一年生で史上最年少の新人賞受賞者にはなり得ないと思いますが」


 よいしょ、とつぶやきながら椅子を立てて、紙坂が腰を下ろした。


 中学一年生で史上最年少の新人賞受賞――それが、彼を漫画家たらしめる実績である。プロ顔負けとまでは行かずとも、若さゆえの奇想天外な発想と編集者の手腕が上手くマッチしたことで、最年少という付加価値をたずさえて一世を風靡ふうびした。

 鋏楽が紙坂を知ったのも、当然ながらその最中さなかのことだ。


 一息ついた彼の前に、鋏楽が手にしていたファイルが差し出された。


「こちら、頼まれていた次回作のキャラクター案です」

「わ、ありがとう」


 ブレインストーミングの要領で鋏楽がラフを描き並べた資料に目を通しながら、紙坂が続ける。


「新人賞を獲ったのは、もう六年も前のことでしょ。当時は話題になったけど、今はもうオワコン。とっくに終わったコンテンツだよ」

「私は、先生の才能を信じております」

「鋏楽さんだけだよ、そう言ってくれるのは。石嶺いしみねだって、ぼくのことなんて眼中にもないと思うよ」


 突然出てきた名前に、鋏楽は表情を固定したまま記憶を辿たどっていく。初めて聞く名ではない。


「石嶺様――たしか、中学の頃のご学友でしたか」

「ごがくゆう……?」

「ご友人という意味です」

「あぁうん、そう。趣味が同じだったから仲良かったんだ。石嶺は、今は同人界隈かいわいでそこそこの有名人なんだよね」


 企業を通さずに自費で作品を創作・販売するのが、いわゆる同人活動である。


「左様でございますか」


 紙坂は中卒だ。漫画制作にばかり没頭して勉強に身が入らず、実際処女作がヒットしたことで稼ぎもあったため、諸々もろもろ計上して高校には進学せず漫画を描き続ける道を選んだ。

 その選択は自動的に交友関係の構築機会をなげうつこととなり、同級生が大学に通う歳になった今でも友人と呼べるのは石嶺だけだ。


 ふと、資料に目を落とす紙坂がうっすらとんだ。


「石嶺だけは、心のすみにぼくを置いてくれていたらいいな……」

「…………」


 年頃の少年少女が友情にすがりつくゆえか、忘れられることをいとう表現者のさがゆえか。その表情にはどこか切実な願いが込められているようだった。


 例によって心身の変化にとぼしい鋏楽が無言のままたたずんでいると、あ、と紙坂が声をあげた。何かを思い出した様子で資料を机に置く。


「……そういえば、神絵師さんの腕のことはどうなったの?」


 紙坂本人は声の調子すら変えずに問うたが、鋏楽の心中しんちゅう含め部屋の空気が数段張り詰めた。


 言わずもがな、紙坂は理解しているはずなのだ。自分が口にした事象に、神絵師の腕をどうすることが含まれているのか。その神絵師を、どうすることを指しているのか。

 分かったうえで、眉ひとつ動かさず純粋に言及している。


 軽蔑に熱を奪われた瞳を悟られないよう、鋏楽はひとつ咳払いをした。


「元々、その準備が整ったむねをお伝えに参るところでございました」

「え、……ってことは、」

「お昼時ですし、お食事になさいますか? 本日は特別なランチをご用意しております」

「やった……!」


 気色の悪いお方ですね――と、思わずこぼしそうになった。


 ゲーム機を買ってもらった子供のようにはしゃぐその姿を見ないよう目を伏せて、鋏楽は支度のために一度部屋を出る。彼女の言葉どおり、ドアを抜けたそこにはすでにサービスワゴンが用意されており、クロッシュを冠するプレートを手に取った。


 鋏楽自身も、自分が何をしているのかは分かっている。おのが意思で行っていることで、その行為に不快感を覚えない自分がネジの外れた人間であることも自覚している。

 それでも、こんなことを嬉々として受け入れる青年に対して、侮蔑の念を抱くなというのは不可能に等しいものだ。


 部屋に戻った途端にクロッシュを見て笑顔を咲かせた紙坂のことを、だから彼女は努めて目に入れないようにした。


「――こちら、神絵師の腕でございます」


 言って、鋏楽が机にプレートを置いた瞬間、紙坂は卓上に広がっていた漫画道具一式を横へと払いけた。もちろんそこには先ほどのキャラ案のファイルもあって、乱雑に退けられたことで床へと散乱する。


 さしもの鋏楽も、わずかに双眸そうぼうすがめた。

 別に払いけられたくらいで気分を害するほどその資料に思い入れもないし、やわでもない。ただただ、漫画家の命であるはずの画材を粗末に扱えてしまうほどにご執心しゅうしんな紙坂のことが、気持ち悪くて仕方がなかった。


 クロッシュを持ち上げて、部屋の空気が一気に冷えたような感覚。

 ヴェールをぎ取られた。紙坂の輝く瞳が釘付けになった



 黒褐色こっかっしょくに焼け焦げた、右腕。



「わぁ……! これ、ほんとにあの人の腕なの!?」


 前腕なかばで断ち切られた人の腕を前にして、彼はそんな第一声を放った。


 ――常識の破綻。感性の異常。倫理観の欠如。

 言ったところで、仕方のないことだ。


「えぇ、間違いなく、先生が尊敬する絵師様のものでございます」

「おぉ……! うわ、くさっ!」


 じぃ、と顔を近づけて観察していた紙坂が、鼻をまんで飛び上がった。涙目になって軽く咳き込んでいる。


「人肉には比較的強いくさみがありますので、苦手なようであればあまり嗅がないことをおすすめいたします」

「……こんなもの、ほんとに食べれるの?」


 遅れせて警戒心を抱いた紙坂に、鋏楽の音のない冷笑。


「今さらですか。召し上がらないのであれば廃棄いたしますが」

「いや、待って! ……これを食べれば、ほんとに絵が上手くなる?」

「えぇ、いわゆる同物同治どうぶつどうちに近いものです」


 同物同治どうぶつどうち。肝臓が悪ければレバーを食べろ。

 神絵師の腕を食べるというのは、だからイラストのを上げたいという絵描きの願いを表した言葉だ。あくまでただのジョーク――の、はずだったもの。


「……ただし、召し上がる前にこちらを注射する必要があります」


 言いつつ、サービスワゴンから一緒に手に取っていた一本の注射器をかかげた。

 実験用ではなく、医療用。針を備えた原物げんぶつ

 中には、若干緑がかった毒々しい液体がたたえられている。素人目にも分かる、冗談では済まない代物だ。


 怪しい液体と注射針は見るからに物騒ものさわがしく、紙坂が若干肩を強張こわばらせた。


「なにそれ?」

「RNA継承剤――通称リボヘリンと呼ばれる薬物です」

「リボヘリン……」


 譫言うわごとのように復唱する紙坂は、高校を出ていないためおそらくRNAさえ初耳だろう。すでに彼の理解が追いついていないことは見て取れたが、鋏楽は気に留めることなく言葉を続ける。


「記憶痕跡RNA説。……プラナリアやアメフラシは、身体の一部を移植あるいは共食いすることによって、記憶が継承されることが確認されています。そのことから、記憶はRNAに保存されているのではないかとされる仮説です」

「…………」

「リボヘリンは、それを人間で再現することができる違法薬物です。表社会の人間は、たとえ専門の研究者でも存在を知りません。……これを人体に注射することによって、経口摂取を介してその者の記憶や能力の一部を継承することが可能となります」


 淡々と説明をつらねる鋏楽に対し、紙坂は難しい顔をして首をかしげ続けていた。


 そもそもこの分野は未だ研究段階であり、どの説も有無を言わせないほどの説得力を有しているとは言えない。リボヘリンの出回っていない表社会では、記憶痕跡RNA説自体はまだまだ広大な伸びしろが残されているものだ。

 そんな、難解かつあやふやな議題を、素人が説明して素人が理解できるはずもないのである。


 果たして、紙坂は諦めたらしく開き直って眉間の力を抜いた。


「……ぼく、そういうのはよく分かんないや。ただ、これって食べても大丈夫なの?」

「リボヘリンには、人体に含まれるプリオンを変性させる効果が含まれております。これによって、人肉を食した際に引き起こされるクールー病の発症リスクを極限まで抑えることが可能です。十中八九、死のリスクはないかと」


 もはや横文字は紙坂の耳に残ってすらいない。致死性がないという結論だけ拾えていれば十分だ。


「そっか、じゃあ安心だね! ちょっと怖くなってたけど、ぼく食べるよ」


 先ほどの警戒も完全に解いてしまって、紙坂は笑顔で居住いずまいを正した。

 いまや、彼には目の前の腕が美味しそうに見えているのではないだろうか。希望に満ちあふれた目をしている。


「左様でございますか。……では、リボヘリンを注入いたします」

「うん、お願い!」


 鋏楽は調理済みの腕に針を刺し、中の液体をゆっくりと流し込んだ。

 見た目の変化は一切ないが、たったこれだけでこの腕にはとてつもない変化が起こっているのである。そして、これからとてつもない変化をもたらすのだ。


 さて、お膳立てが整った。


「では、どうぞお召し上がりください。人生を変える片道切符でございます」


 ごくりと大仰おおぎょうに唾をみ干して、紙坂は薄気味悪いほど丁寧に手を合わせた。


「……いただきます」



       *

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る