魔法に関する記述

魔力

人間や他種族、魔物等の体に宿す力。個体差がある為一概には言えないが、魔力を上手くコントロールできるようになったり、宿した魔力が強ければ強い程強力な魔法を扱えるようになる。ある方法で鍛えると内包魔力量等も上がってくる。

錬のように魔力が全くないという存在は現在まではないとされているが…。


魔法

体内に宿す魔力を使用して行使する力を指す。

7属性あり火、水、土、風、雷、光、闇に分かれている。

人ごとに得意不得意があったり、家系によって扱うことが容易なものもあったりする。この世界の魔法は基本的に式を構築して使用するため無詠唱なことが多い。


マナ

大気中に存在しており、人間やエルフ族、たはまた魔物もこれを体にとりこむことによって魔力等を回復する。

特にダンジョン内ではすごい濃度であるため、魔力の回復速度も速くなる。

ダンジョン内の魔物が強い理由として、この濃いマナを浴び続けることも一因ではないかと近年の研究で明らかになりつつある。


錬金術

錬金魔法とも呼ばれている現在の魔法の元となったいわば古代の魔法。体内の魔力を使い行使する現在の魔法と違い、大気中に存在するマナを扱うため、ほぼ無尽蔵に魔法を行使する事が可能。だが、欠点も存在し自分の実力以上の魔法を行使した場合には寿命を削る等デメリットも存在している。過去に大きな事故があり、現在まで禁じられた技術とされていたが…。



魔が歌

魔が歌(まがうた)又は魔歌(まか、まうた)などと呼ばれる種類の特殊な魔法。

歌手になる人はおおよそ適正があるとされているが、効力があるのは波長が合うような人のみと限定される。

効力もちょっとしたもので心を高揚させ、前向きにしたり、少しの身体能力を強化させる程度であるとされる。

だが、瀬那のように抜群の適正があるものには歌う者の心理状態や願いなどを反映させることもあり、過去の文献では卑弥呼や織田信長、松尾芭蕉もこれに当てはまるのではないかとされている。

ちなみに似ている魔法を扱う職には神官や宮司、お坊さん等もある。


マナ(2007年ver)

かつてはマナと魔力は別物と言われていたが、錬が魔法装甲の研究も兼ねてエルフの里で学んだ結果、マナと魔力は同じものだということが判明する。

ただし、大気中などにあるマナは人間等に扱えるようなものとなっていないため、特別な魔法式を用いなければいけなく、それ故負担が多くかかるとされている。

人間や他種族も体内に魔力…マナを宿しているためそれを効率よく利用することを目的としたのが現在普及している現代魔法。

大気中のマナを利用することを目的としたのが錬金魔法という論文を錬はスールと共に書き上げた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る