森見先生と私
私は小説をあまり読まない。もしくは読めない。
たいていの小説は一行目で、えい、やあと、投げ出してしまう。
その原因は、おそらく、中高生のときに、星新一ばかりを読んで過ごしたからだと思う。「飾り」のある文章がほとんど読めないのだ。
そんな私が、手に入るすべての作品を読み、お気に入りのものは何度も読んでいるのが、森見登美彦先生である。
しかし、そんな先生の作品の何がよいのかと問われると、答えに困ってしまう。
明確な理由はないが、とにかく、読むのが苦でないのが大きい。
もちろん、中には読みにくい作品もあるが、そのうち、読みやすくなるだろうと、何だかんだと最後まで読んでしまう。
森見先生は、明るい話から暗い話まで、幅広く書かれているが、私は暗めの話のほうが好きである。
いちばん好きで、繰り返し読んでいるのが、「桜の森の満開の下」である。あれはよい短編だ。
主人公を惑わせる「女」のような人物を、いつか私も作品に登場させてみたいものである。
とは言え、もちろん、「四畳半神話大系」「夜は短し歩けよ乙女」「太陽の塔」などの有名どころも好きだ。
「四畳半神話大系」「夜は短し歩けよ乙女」は、湯浅政明監督のアニメーションもよかった。とくに、「夜は短し歩けよ乙女」は好きで、三回観ている。色使いが絶品である。
「太陽の塔」は青春時代を思い出し、せつない気分になる。解釈の分かれるラストがたいへんよい。
そんな存命作家でゆいいつ熱心に読んでいる、森見先生が選考委員を務める「日本ファンタジーノベル大賞」に、先生に読んでもらいたい、ただそれだけのために作品を送ろうと考えている話を前回した。
ホームページを見たら、2025年度の募集要項が折よく更新されていた。
熱心に要綱を確認した私を待ち構えていた第一の関門は、そもそもファンタジーとはなんぞや、私の作品はファンタジーなのか、という大問題であった。
おまけの雑談。
森見先生は、おおくのファンを抱えている作家である。
であるから、カクヨムにも、森見先生の影響を受けた作品があってもよいものだが、ほとんど目にしない。どういうことであろうか。
森見先生に影響を受けている人は、インターネットに投稿しないで、公募に挑戦している人が多いのだろうか。
森見先生に影響を受けた作品が、カクヨムをはじめとした小説投稿サイトに載っていれば、よい暇つぶしになるのになあと思わぬでもない。
では、おまえが書けばよいと思われるかもしれないが、読むのが好きな作風と、自分で書いてみたい作風がちがうというのは、ままあることだと思う。生意気にも、そういう話だ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます