見知らぬ知人(短編)

藻ノかたり

見知らぬ知人

「また、会ったね」


目の前に立っている男が、俺に話しかけて来る。


「……」


俺は黙りこくって男を凝視した。いや、確かにこいつに会った記憶はある。しかしそれが、本当にこの男なのか確信がない。別に酒場で会ったとか、記憶障害などといった話じゃないんだが、こいつの言う事は正しい可能性もあるし、逆に間違っている可能性もあるのだ。


「あぁ……、もしかして”例の”勘違い?」


男は再び俺に言葉を発する。


「ちょっとわからないですね。ん~、じゃぁ、確認してみましょうか」


俺と男は”いつもの如く”情報のすり合わせを始めた……。


こんな情景が、世界のあちこちで繰り広げられている。


20××年、クローン技術が解放され、誰もが内臓などのスペアとして自らのクローン人間を製作するようになった。テクノロジーの発達で非常に安価に製作できるようになった事も、クローン人間の世界的な大流行に拍車をかけた


だが案の定、クローン人間の人権が問題となり、カンカンガクガクの議論の末に全てのクローン人間に人権が与えられる事になったのだ。こうして、同じ顔の人間たちが巷に溢れかえる事態となる。


それゆえ、今俺が体験しているような”会った事があるかも知れないし、ないかも知れない”という、非常に面倒な事態が世界中で起きているわけだ。


こんな事なら、最初からクローンを規制しとけば良かったんだよ。どこかのバカが「テクノロジーは止まらない」とか言って、倫理を謳う連中をねじ伏せたのが間違いだった。


唯一の救いは、この事態を受けて「テクノロジーは神様です」といった風潮がなくなり、下手すりゃ人間を支配しかねない所まで発展していたChatGPTの開発が、凍結された事ぐらいかな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

見知らぬ知人(短編) 藻ノかたり @monokatari

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ