【読切短編】報復権から始まるラブコメ

三七倉 春介

第1話 非合法報復権の行使宣言

 この世界には報復権というものがある。

 それは被害者が加害者に対して基本的に同じことを行うことが可能になる権利だ。

 より簡単に言えば「やられたらやり返してもいいよ」ということ。ただし制約があってそれは公的機関からの承認制ということ。どんな案件に対してもやり返してよいというわけではない。そうでなければ傷害事件がより大きな事になってしまうかもしれないからだ。ちなみにやり返しに対してやり返すことはできない。当然だ。そうじゃないといつまでたってもやり返しが終わらないから。

 具体的な例をあげるとお笑い芸人が後輩にペットボトルを投げ、その後輩芸人が報復権を利用して投げ返したことがある。

 そんな報復権だが今俺は放課後の屋上でクラスメイトの小森さんに突き付けられている。

「海浦君。あなたに報復権を行使するわ」

 と、屋上に呼び出され、着くなり早々言われた。

 けれど俺は彼女に報復権を行使されるような覚えはない。だって一度も話したことがないから。確かに数か月前に同じクラスになったけれど小森さんとは接点がない。じゃあなぜ彼女は俺に報復権を? もしかして知らず知らずのうちに小森さんに迷惑をかけていたのかもしれない……。俺は四月から順に今日までのことを思い出してみることにした。

 小森さん。下の名前はひらがなで「はるか」。彼女は入学した直後からみんなの注目の的だった。なぜなら小森さんは見た目が良い。髪は夜空のように黒く、肌は雪原の如し。細い目は例えるなら三日月といったところか。美人な顔つきにすらっとしたスタイル。注目を浴びないわけがなかった。けれどそれは長くは続かなかった。

 彼女はなんというか人付き合いが苦手そう……というか他人に興味がなさそうな気がする。クラスメイトと話しているときは別の何か、遠くを見ているようでそれに伴ってか返す言葉も素っ気ない。そして彼女から誰かに話しかける様子は見たことがない。席に座っている彼女の周りに人が集まっていた。

 けれど最近はそんな光景はあまり見なくなった。みんな新しい環境に慣れるため精一杯になっていて、小森さんにかまっている余裕がなくなったから……だと思いたい。

 一方で俺はというと特筆すべき点はない。俺が座っていてもクラスメイトが集まるようなことはなかったし、俺も彼女の元へ行こうとしなかった。どうしてかというとワイワイとした雰囲気が苦手だから。嫌いなわけではないは強調しておこう。だから同じ思想を持つ後ろの席の南沢とばかり話している。

 このとおり俺は小森さんと接したことがない。

 それなのに俺は放課後の屋上で報復権を行使すると宣言されている。

「こ、小森さん。報復権って言っているけど俺、君に何かしたかな。した覚えはないんだけど、もし無意識に君を傷つけていたらごめん」

「謝る必要はないわ。だから顔をあげて。……それで報復権のことだけど、海浦君は私から奪ったのよ」

「う、奪った? 何を? 俺、君から何かを奪った覚えないよ!?」

「ハートよ」

「えっ?」

「海浦君は私のハートを奪ったの」

 小森さんは何を言っているんだ……。俺は小森さんのハートを奪った覚えは本当にない。

「私はあなたにハートを奪われた。だから報復権を行使してあなたからハートを奪うわ」

「それってつまり……小森さんが俺のことを好きになったから俺も小森さんのことを好きになってほしいってこと……?」

 俺が尋ねると彼女は黙って頷いた。

 突然の展開に俺はどう返せばいいか分からなくなった。俺を好きになった? どうして? 一度も話したことがないのに。

 そんな俺の心を読んだように小森さんは口を開いた。

「海浦君、前に帰っている途中でベビーカーを押している女の人とすれ違ったでしょう?」

「そうだったかな? 覚えてない」

「そしてすれ違ってから数メートル歩いて赤ちゃん用の靴下が落ちていることに気がついたよね? それから拾うと来た道を走って戻ってあの女性に届けたところをたまたま私は見ていたんだけど、そのときからあなたのことが気になり始めたの。そして気づいたらハートを奪われていたわ」

「そ、そうだったんだ。ああ、確かそういうこともあったような気がするよ」

 正直に言うと美人のクラスメイトに告白されて嬉しい。嬉しいけれど小森さんをそういう風に見たことがない。だから――。

「ごめん」

 俺は謝った。

「……そう」

 小森さんは背を向けた。

「理由、聞いていい?」

「ええと、小森さんのことは可愛いと思っているけれど恋愛的に見たことがないんだ。それに君のこともよく知らないし……」

「……そう」

 さっきと同じ返事だった。けれど声のトーンが低かった。

「そ、それじゃあ俺行くね。気持ち伝えてくれてありがとう。それじゃ、また明日、教室で」

 そう言うと俺は逃げるようにその場から立ち去った。いや、逃げる「ように」じゃない。逃げた。告白を断ったことが申し訳なくて。でも仕方ない。だって俺は小森さんのことを好きじゃないから。この好きじゃないというのはもちろん恋愛的であって、同じクラスの人間という意味では好きだ。

 教室に戻り、自分の席に向かうと俺は帰る準備を始めた。その間も俺は彼女のことを考えていた。あの断り方でよかっただろうか、そういえば同じクラスだったな、明日顔合わせるの気まずいな……そんなことを考えていると。

「どうしたの? 手を止めて」

 後ろから小森さんが話しかけてきた。

「こ、小森さん!? どうしてここに!?」

「どうしてって、私もここのクラスよ」

 そういえばそうだった。そんな当たり前のことを質問した自分が恥ずかしくなってくる。

 そして彼女も自分の席に向かうと帰る準備を始めた。それが終わるとそそくさと教室から出て行ってしまった。誰にも挨拶をせず、無言で。それに対して俺は少しだけ寂しさを覚えた。今まで意識していなかったからはっきりとしたことは言えないけれど多分登校したときも彼女は誰にも挨拶をしないしされていないだろう。さすがにそれは……と同情してしまう。俺だけでも挨拶をするべきか。けれど俺たちは告白し、「ふった」「ふられた」の関係。気軽に話しても良いものなのか。

 そんなことを考えながら靴箱に行くとそこには小森さんが立っていた。

「小森さん、まだいたんだ。てっきりもう帰っているのかと」

「待っていたのよ、あなたを」

「俺を!? どうして……」

「一緒に帰りたいから。嫌?」

「嫌というか……気まずくない?」

「確かに気まずいわ」

 本当かなぁ?

「でもあなたと帰りたいの。なぜって? 海浦君のハートを奪うためよ」

「小森さん、屋上でも言ったけど」

「分かってる。私のことよく知らないから好意を抱けないって言いたいのよね?」

「うん」

「それなら私のことを知ればいいのよ」

「えっ?」

「私のことを知って、好きになって、ハートを奪わせて」

「なっ――」

「というわけでこれから覚悟しておいてね」

 彼女は逆光の中、笑った。

 こうして俺のちょっと面倒な生活が始まるのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る