3話 明暗を指す、大斎の烏鷺3

 ちゃぷり。視界が晴れ渡り、波打つ囁きが耳朶を打つ。

 玖珂太刀くがたち山には在り得ない大量の水の気配に、晶は視線を巡らせた。


 遠く山稜を背に、見渡す限りの湖が視界へと。

 その中央に建つ四阿に居るのだと、暫くして晶は漸く気が付いた。


 吹き渡る微風が、心地良く頬を撫でて過ぎる。


「変わらぬのぅ。

 ――と云いたいが、百鬼夜行の影響は深刻か」

「そのようですね、風が吹いている」


 傍らに立つ朱金の童女が、周囲を見渡して眉を顰めた。

 応じる奇鳳院くほういん嗣穂つぐほの口調も当然に、色の濃い憂いを含んでいる。


「特に壊れた跡はありませんが」

此処山巓陵は、はは・・さまの神域ゆえの。

 其方たちが視る光景の条理は、余り意味を成さん」


「――普通の風が迷い込んでいるのは、神域と現世が近しくなっている証左でしょう」

「原因は庚神社の陥落ですか。

 申し訳ありません。己が不明を恥じるばかりに」


 晶たちの後方に控えた輪堂りんどう咲が、申し訳なさそうに応えた。


 山ン本五郎左エ門にパーリジャータを奪われ、五行結界崩壊の発端を赦した責任は彼女も強く自覚している。


「庚神社を撃ち抜かれた原因は、寧ろ、奇鳳院くほういん家の側にあるかと」

 恐縮する少女へと首を振り、安心させるように嗣穂つぐほが言葉を続ける。

 仕方が無いとは云えど、不用意に火行を先行したのは彼女たちの判断だからだ。

「それに裏要が貫かれた時点で、外殻は消えても本丸は無事でした。――影響が皆無とは云いませんが、直接の原因ではないでしょうね」


 嗣穂つぐほの指摘に、晶は己の手で破壊した霊道の要を思い出した。

 高御座の媛を名乗る土行の大神柱の要請により、粉々に砕ける水晶の欠片。


「真逆、」

「晶さんの想像通りでしょう。

 恐らくですが、ラーヴァナを現世へ弾き飛ばすため、霊道の繋がっている山巓陵の最表層を破壊したのかと」


「――故に咲よ、気に病むことは無い。

 あれははは・・さまの策なれば、其方の不明にはなりえん」


 くふ。咽喉のどで笑う童女の眼前で、何処からともなく霧が湖面を彩り始める。

 伸ばした腕の先までが乳白色に染まる中、晶の掌を暖かに指先が包んだ。


 朱華はねずのあどけない笑みが、寄り添って晶に向けられる。


「どうした? ……随分と安心しているようじゃの」

「はい。ここまで静かな場所は初めてなので」


 穏やかな晶の応えを耳に、咲は周囲を見渡した。

 何時しか風も止み、凪いだ湖面が揺らぐ囁きを返すだけ。

 確かに静かではあるが、人の気配がしない程度は珍しくもない。


「……普通じゃない?」

「――精霊の騒めきが聞こえないのですよ。山巓陵ここに入ってから、精霊を一切見掛けていません」


 視線を巡らせる咲の疑問に、最後尾から答えが返った。

 振り返る全員の視線を受けて、金髪碧眼の女性が柔らかく微笑む。


 高天原たかまがはらの中枢たる山巓陵に、波国ヴァンスイールの神子であるベネデッタ・カザリーニが立つ理由。

 要山防衛に合力した報償として、それこそがベネデッタ・カザリーニの求めたものであった。


 流石に許可が下りたのは、ベネデッタの一人だけではあったが。それでも破格の待遇である事実に間違いなかった。


「本来、精霊が満ちていなければ、龍穴の維持に届かないはずですが」

「土行の神柱が司る象は、万物にして基礎。

 他行を模倣するその特性から、土行は単体で世界の維持を可能とします」


 単独で五行の再現が叶う高御座の媛君は、神域を精霊で満たす必要を持たない。

 土行の精霊が希少であり、その龍穴に精霊が存在しない理由だ。


「精霊の介在しない山巓陵では、殆どの加護に斉しく制限を課せられます。

 ――西巴大陸貴女たちが鉄の時代を呼ぶ事象と同じく、此処ここでは如何なる狼藉も無為なものとご理解下さいな」

「はい。奇鳳院くほういんの配慮、波国ヴァンスイールとして感謝を申し上げます」


 晶たちの先頭に立つ奇鳳院くほういん紫苑が、鋭く視線を巡らせる。

 皮肉を込めた釘刺しも涼し気に、ベネデッタは肯いを返した。


 揺らめく乳白色が、やがて外界より渡る微風に浚われていく。

 次第に明瞭となる視界に、先刻までは無かった透渡殿が映った。


 山巓湖の水際みぎわに浮かぶほどに低い通廊へと、一行は足を下ろす。

 キ、キツ。足元に渡る檜の床が鶯の軋みを響かせるまま、迷うことなくその先へ。


「あら」


 意外そうな紫苑の呟き。

 同時に透渡殿の向こう側へ、突如として生まれる人の気配。


 突然の対面に、両者の歩みが互いに止まった。




 ――亀甲紋に九重結び。

 先頭を歩く少女の胸に揺れる、義王院ぎおういん家の家紋。

 その隣へ立つ年齢10ばかりの少女が、視線を上げる。


 黒を基調とした単衣が踊り、双眸に黒曜の輝きが蘇った。

 國天洲こくてんしゅうの大神柱、玄麗げんれいかんばせが、大輪の華と綻ぶ。


「晶!」


 思いの丈を届けとばかり、叫んで一歩。

 その先を遮る朱金の少女に、落ちる爪先が気配ごと凍てついた。


「妾の御坐みくらに秋波を向けるなど、寝惚けた頭に月日は追い付かんかの。――くろ・・

あれ良人おっとかすめた挙句に弁える分も忘れるとは、鳥頭は度し難いな。――あか・・


 勝ち誇る朱金へと、平坦な口調が迎え撃つ。

 平穏の皮一枚で煮え滾る感情ものを押し隠し、南北の二柱ふたりが睨み合った。


「現世であれに勝てると思うなら、浅はかでしか無いぞ!」

「現実を見遣れ。別に何処であろうが、妾の勝利に疑いは無いわ!!」


 静寂は僅かな間。朱金と黒曜が舞い踊り、睨み合う狭間で鬩ぎあった。


 内圧が膨れ上がり、透渡殿が持ち上がる。

 さんひしゃげ、瓦がずれ。神気に照り返る湖面に、歪な波紋が刻まれた。


「――おや」


 爆ぜ飛ぶ神気が山巓陵を揺るがす最中、玲瓏と呟く声が響き渡る。

 湖のく囁きだけを残し、十字路と変化した透渡殿すきわたどのの向こうを歩む一団が見えた。


 ――鷹の羽紋の俵を囲み、尾を噛む虎の三つ巴。

 先頭を歩く女性の胸元で揺れる家紋は、西部伯道洲はくどうしゅうを統べる陣楼院じんろういんのもの。


 その隣で歩を進める真白の佳人が、双眸を閉じたまま愉し気に微笑んだ。


女童めのわらわ二柱ふたり。もう牙を剥いているとは、気の早い事よな」

「「しろ・・かや。――事情は知っておろ、其方に出る幕は無いと知れ」」


 涼やかな口調のまま、月白つきしろが純白の扇で口元を隠した。

 その後ろから神楽かぐらが顔を覗かせて、晶へと小さく掌を振る。


「現状を鑑みれば、無知を放置など愚策も良い処よ。

 ――そうは思わんか? 00年前、其方は身に染みた故な。あお・・

「だからと、率先して手を突っ込もう気にはなれんわ。

 ――はは・・さまの御地おんちを乱して、一息は吐けたかや。二柱ふたり共」


 月白つきしろの呟きは朱華はねずたちを越えて、応える声が透渡殿の最後の一つから返った。

 青を基調とした着物をひるがえし、蒼く輝く射干玉の髪の少女が鋭い眼差しで周囲を射抜く。

 東部壁樹洲へきじゅしゅうを知ろ示す木行の大神柱、青蘭が残る最後の一方で止まった。


 その隣に立つ女性2人の胸元で、青く錦糸に縫われた家紋が揺れる。

 ――竜の爪。掴むは結びくつわに玉の紋

 東部壁樹洲へきじゅしゅうを統べる玻璃院はりいん家が、最後に参じた。


 神気が四方で渦巻き、台風の目の如くその中央だけ静けさが渡る。

 そこに立つ全員が油断なく睨み合う中、慎重に嗣穂つぐほが口を開いた。


「四洲総てが通廊で顔を合わせるとは、これも高御座さまの差配でしょうか」

「この惨状を見れば、致し方無しかと。

 神域の深部を乱すよりは、くろ・・さま方も落ち着かれたようですし」


「――これは一体、斯様かようなる意図の仕儀でしょうか」

「控えよ、雨月・・


 彼女の疑問に応える静美の後方より、堪えぬと云わんばかりの疑問が上がった。

 晶の記憶に刻まれたその声音は3年前より褪せる事無く、晶の感情を掻き乱す。


 義王院ぎおういん静美の制止を振り切り傲然と、雨月天山が険しい視線を奇鳳院くほういん紫苑へと向けた。

 意図をと問われ、奇鳳院くほういん家の当主が小首を傾げる。


「さて、私の仕儀とは?」

「知れた事。そちらに雨月家の嫡男が同道していると聞き及んでいますが、

 ――雨月家大事だいじの折り、雨月颯馬そうまは何処へと置かれているのでしょうか」

「さて? 雨月家の嫡男と問われても、奇鳳院くほういん家は預かっていませんが」


 天山に伝わっている情報は、雨月颯馬そうま奇鳳院くほういん家と行動を共にしているまでだ。


 三宮四院は嘘を吐くことが出来ない。


 義王院ぎおういん静美に確認した時点で、天山に疑う余地は無かった。

 だが、同じ院家である奇鳳院くほういん紫苑から真逆の言葉が返った事で、矛盾が生じた天山は混乱を来した。


 だが、嘘を吐けない前提も、届いた情報自体が間違っていればその限りでは無い。

 最初に聞いた相手へと、天山は鋭く視線を巡らせた。


「……嘘は口にしちゃあ無ぇぜ、雨月殿。

 俺が伝えたのは、御子息が珠門洲しゅもんしゅうに居るってまでだ」


 その先に立つ同行どうぎょう晴胤はるたねが、軽く肩を竦めて返す。


「だが、居らんではないか。知っているなら、真実を伝えて貰いたいものだが」

「おいおい。忘れてやっちゃあ、薄情にも程があるってもんだぜ。

 ――雨月殿の子息なら、そこに立っているだろうに」

「な、に、 、 ?」


 予想もしなかった返答に、天山の咽喉のどから呆然と疑義が漏れた。

 巡る視線が晶の周囲を幾度か往復し、

 ――やがて、感情すら乗らない晶の視線と交わった。


「真、逆――」


 呆然と、やがて天山の形相が嚇怒に歪む。

 その醜態も何処か他人事に、いっそ穏やかな心境で晶は言葉を紡いだ。


「お久しぶりです、雨月天山」

「――死なずの挙句、生き汚くも神域をケガすとは、掛けてやった温情すら忘れたか穢レ擬きもどき風情がっ」


 嘗て、忌々しく名まで与えた存在が、我が物顔で奇鳳院くほういん家と肩を並べる醜態。

 その現実を目の当たりに、天山から激情の侭に精霊光が散った。


 周囲からひた隠しにしてきた精霊無しの存在を、同行どうぎょう晴胤が言及したのだ。

 ――間違いなく、在りもしない雨月の風評が撒き散らされている。


 思い返すのは、義王院ぎおういん静美の素気無い対応。穢レ擬きもどきから虚言を吹き込まれていたのだと仮定すれば、明確な筋が通る。

 此処ここ穢レ擬きもどきごと汚辱を雪がねば、後塵を拝した現状からの挽回は不可能と、天山にも容易く想像がついた。


 練り上げた精霊力が猛るままに、懐へ忍ばせた精霊器に手を掛ける。

 義王院流ぎおういんりゅう精霊技せいれいぎ、初伝――。


「おっとぉ。殿中だぜぇ、雨月殿

 ――その狼藉は、見逃せんなぁ」

「貴、様、 、同行どうぎょう。第七位風情が、分を弁えろ!」


 引き抜こうとした脇差と、同行どうぎょう晴胤の匕首がぶつかり合った。

 天山の手元から噴き上がる精霊光が、同行どうぎょう晴胤の精霊力と鎬を削る。

 義王院流ぎおういんりゅう精霊技せいれいぎ異伝ことのつたえ、――白夜月びゃくやづき


 此処ここまでの接近を赦してしまえば、同行どうぎょう殺したる晴胤に対して勝利の目は無い。

 暫く耐えるが、練り上げた精霊力の拮抗も尽き、天山は弾けるように距離を取った。


 無能の精霊無しなら一撃で済むが、同行どうぎょう家を越えてとなると難度が一気に跳ね上がる


「警告だ同行どうぎょう家。野良を一匹、浄滅する間だけ目を瞑れ。

 そうすれば、 、」


「――何と吠えた? 雨月狗風情

 厳然と童女の神柱から返る声に、天山の舌の根までが否応なしに凍てついた。

 言葉を喪った雨月当主を、瞋恚しんいに煌めく黒曜の輝きが射抜く。

「分を弁えるのは貴様よ。この神域は、野良風情が立って赦される場所ではないぞ」


「……が、か」


 牙を剥く玄麗げんれいの激情そのものが、言葉以上の現実として天山に圧し掛かった。

 平民であれば潰されるほどの重圧を、全精霊力を防御に回すことで必死に過ごす。

 惨めに床へと平伏させられた天山を、玄麗げんれいは最早興味も無く視界から外した。




「……のう。くろ・・は相当に怒っとりゃせんか?

 儂、一寸だけ怖い」

「お言葉ですけど、400年前のあお・・さまも相当なものだったと聞き及んでいますよ。

 ――と云うか、鈴八代すずやしろの内湾を抉ったあお・・さまに云われたく無いと思いますが」

「あ。それは禁句だと云うたであろ。

 持ち出すのは卑怯と、儂は思うのじゃが」

あお・・さまが落ち着かれたら、僕も云う必要が無いのですけどね」


 その光景に引いた青蘭の呟きに、玻璃院はりいん誉の皮肉が突き刺さった。

 基本的に爛漫な青蘭だが、故にこそ激情にも流され易い。

 過去に起きた荒神堕ちは三度。朱華はねずの一度を除けば、残りの二度が青蘭である事は有名である。


「お主、真実に儂の巫か?

 ――翠も何か、云ってくりゃれ」


 半泣きになりながら、玻璃院はりいん当主である玻璃院はりいん翠へと視線を遣る。

 何処か子供っぽい主従の会話。額に手を当てた翠は、渋々と口を開いた。


「誉。この状況を他人事にしないで。

 間違っているとは云わないけれど、状況を作った原因の一端は貴女の判断よ」


 玻璃院当主あねの指摘を否定する事無く、返事代わりに誉は肩だけを竦めた。


 ちらりと視界を巡らせる。南北の喧騒は、予想通りの推移を見せていた。


 ――理想を云えば、もう少し場も落ち着けば良いけど。……捕らぬ狸かな。


 問題は弓削ゆげ孤城との対談をたのんだ成果が、果たされたかの懸念だけだ。

 孤城へ視線を向けると、僅かに返る肯い。


 その瞬間、渡る風が渦巻く感情を浚った。


 静寂が場を支配し、――金色が四洲の中央へと爪先を落とす。

 熔ける黄金の輝きを宿した眼差しが周囲を巡り、晶へと見止めて微笑みを浮かべた。


 我に返った晶が、周囲を見渡して驚愕した。

 十字路であった透渡殿が、何時の間にか幅五つ分も広がった一本道に変わっている。


「さて。子等も落ち着いたね。百鬼夜行を越えて一堂に会せた事、先ずは言祝ごう」


 無駄に場を賑わさないとばかりに、巫女衣装に似た単衣をひるがえした高御座の媛君が透渡殿を先導して歩き始めた。

 その後背を、壁樹洲へきじゅしゅう伯道洲はくどうしゅう珠門洲しゅもんしゅうと順繰りに追う。


 やがて気配が遠ざかり、残るは國天洲こくてんしゅうの一同のみ。

 足を踏み出した玄麗げんれいの後を追い、義王院ぎおういん静美しずみが天山へと背を向けた。


 神威の圧力が薄れる。安堵の侭に息を吐いた天山が、静美たちの後を追うべく立ち上がろうと、


「私は、控えよ・・・と告げたぞ」


 ――静美から冷然と投げられた支配の言霊に、再び天山は床へと膝を衝いた。


「義、王院さま」

「――ここから先は、八家当代のみの参加が赦されている。

 八家の役目を捨てた其方に、立ち入る資格はない」

「お待ちください。私共は――」

大儀であった・・・・・・、雨月。

 ――螺鈿らでんの間にて、ゆるりと沙汰を待て」


 螺鈿の間は、山巓陵でも使用されることの少ない広間の一つ。

 ――その主な目的は罪人の処断。


 揺らがぬ圧力は義王院ぎおういんの怒りそのもの。遅きに過ぎた理解に及び、屈辱以上に絶望が天山の心中を支配した。


 ♢


 先導する金色の先が、やがて晴れる。

 その視界に映った光景は、意外なほど質素な内装をした大広間であった。


 各洲の家紋が縫われた旗の間を進み、高御座の媛君が広間の奥座へと。

 控えていた三人の女性が、軽く頭を下げて歓迎の意思だけを寄越した。


 一同を睥睨し、熔けるほどの微笑みを金色の神柱が浮かべる。


「不純物に聞かれるおそれも無くなったな。――善い」


 脇息に頬を預け、高御座の媛君が口を開いた。

 漸く待ちに待ったその瞬間。


「これより、大斎たいさいを開催とする」


 厳粛な雰囲気の中、高天原たかまがはらに在って神柱が一堂に会する大斎。

 ――神嘗祭かんなのまつりの開催が宣言された。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る