14話 天を徹れ、微睡みの涙4

 その刹那。玄麗げんれいの意識は、白いだけの空間へと切り替わっていた。


「これは、」


 懐かしい世界の感触に、思わず吐息が漏れる。

 視界の涯無くまで広がるその光景は、嘗て晶を染めた時に味わった光景だ。


 ――晶の、心奧。


 絢爛けんらんなる朱金の残滓が尽きるように散り、変わって輝きを取り戻した己の黒が心奧へと揺蕩う。


「――やっと起きたかや、寝坊助娘くろ


あか・・ぁっ」

 唐突な揶揄う囁きは、一年振りとなる相手の響きだ。

 鼻に皺を寄せ、視線を肩越しに巡らせる。

「晶に刻んだあれの神名、よくも封じてくれようたな!」


 文字通り牙を剥き出し、己を封じていた朱華はねずを睨んだ。

 朱金を身に纏う少女は悠然と嗤い、神気の散り征く晶の内奥を見渡す。


 状況は大方に理解できた。

 朱華はねずが晶へ与えていた加護がラーヴァナによって解け、心奧に封じていた玄麗げんれいの総てが目覚めたのか。


 二つの神柱を宿し得る、空の位最大の特権。それこそが、神域の外で玄麗げんれい朱華はねずが会話するという、有り得もしない奇跡を成立させたのだろう。


「成る程な。ラーヴァナの宿す九法宝典の神域解放は、対神柱に特化した敗北の呪いか。

 妾の・・晶に触れた瞬間より、敗北の可能性が必然へと書き換えられたようじゃの」


あれ良人おっとを横取りした挙句、正妻気取りなど。

 端女風情の鳥頭は、随分とものの道理を弁えんらしいわ」


「何を云うか。初めて逢った時分、晶は泣いておったのだぞ。

 ――華蓮の片隅妾の元で生きていたい。と」


「それは!」

 続けられない二句に詰まり、黒い少女の咽喉のどが悔恨に鳴る。

 言い分は如何あれ、浮かれた玄麗げんれいが失態を冒したのは、変えられない過去の事実だ。

 晶を放置してしまった3年。どう足掻こうとも、これから後に禍根として響く。

「――まぁ、善い。今は晶が先決じゃ」


 両者とも云い分が衝突するだけ。玄麗げんれいは会話を斬り捨て、晶の心奧を染め直す作業に戻った。


 朱金などという派手なだけの残滓は、欠片も残す心算つもりは無い。

 猛りを上げる黒の波濤が、雪崩を打って晶の心奧を満たし始めた。


「くふ、その通り。晶の眠る場所を護るが、善い比翼の条件というもの。

 ――まぁ。未通女を拗らせた、居眠り亀には知れぬ真理であろうがさ」


「黙りゃっ」


 多分に優越を含んだ朱華はねずに、堪り兼ねた玄麗げんれいが声を張り上げる。


 途端に黒の輝きが敵意に騒めき、水気が凍てつく呪詛を帯びた。

 十重二十重と、相克関係に任せた術式が、朱華はねずの周囲を取り囲む。


「――忘れたか、あか・・

 どれだけ日輪が囀ろうとも、現世にいてあれに敵う神柱は居らぬという事実を」


「忘れてはおらぬよ。

 故にくろ・・、さっさとラーヴァナなどという客人神を下して終われ」


 ぱきり、ぱき。霜が朱華はねずの頬へ這い回り、それでも優勢を保ったまま朱華はねず玄麗げんれいを嗤った。

 玄麗げんれいの前にいる朱華はねずは、加護の残滓が見せる幻影である。


 その現実を理解して尚、玄麗げんれいの神気は朱華はねずの幻影を凍てつかせた。

 ――やがて厳冬の旋風が舞い去る頃、朱華はねずの影も細氷と共に浚われる。


「覚えておけ、あか・・

 声はもう相手には届かない。それでも、充分に意図は伝わったと確信して玄麗げんれいは宣言した。

「決着は直ぐに。――神嘗祭でつけてやる!」


 ♢


 水気が黒い輝きを伴い、晶と玄麗げんれいを中心に渦を捲く。


 莫大な質量のそれは、無策に足を踏み入れた瞬間に牙を剥く防壁。

 下手に足を踏み入れる事も躊躇い、ラーヴァナは憎悪に眦を歪めた。


「莫迦な」


 青く染まる咽喉のどから、怨嗟に満ちた否定が漏れる。

 理解はしても、受け入れられない。――受け入れられる訳がなかった。


 朱華はねずの加護が晶を満たしていた事実を、ラーヴァナは充分に確認している。

 ただの神無かんな御坐みくらが、直ぐ様に別の神柱の加護へ塗り替わるなど有り得ないことも当然にして。


 例外はただの一つ。空の位。複数の神柱を同時に宿す、文字通りの奇跡。

 そんなものがラーヴァナの仕組んだ土壇場に現れるなどという埒外、神柱であるからこそ予想だに出来なかった。


「こんな、こんな都合のいい偶然が在って堪るかぁっ!! 二度も得られぬ空の位が、選りにも依って身共の策が結実する寸前に、 、

 ――真逆、」


 怒気を張り上げるラーヴァナの瞳が、衝動のままに叫ぶ己の言葉に見開かれる。

 信じがたい現実に棒立ちとなる異形の神柱へ、何という事も無い声が投げられた。


「……気は、済んだかや?」

 悠然と。黒い輝きそのものの童女は、ラーヴァナを睨みつける。

「為らば去れ。あれは今、気分が非常に良い。

 今後、高天原たかまがはらに食指を向けぬと、神名の元に貴様が誓うならば。

 ――此度に冒した貴様の不義、あれはこの一度に限り温情を以て見逃してやる」


「ふ、巫山戯てくれるな、玄麗媛げんれいひめ

 龍穴を喪ったとはいえ同格の神柱に対し、尊大な宣言。

 譲れぬ矜持に衝き動かされて、ラーヴァナは憤激に表情を歪めた。

「身共にとって、現世は遊び場同然。

 去るも来るも身共の自由なれば、龍穴に縛られた貴様如きに制限を掛けられる謂れなど無いわ!」


 ラーヴァナから跳ね返る決裂の声に、玄麗げんれいは然して落胆も見せずに鼻を鳴らした。

 嘘を孕む可能性がある以上、神柱が意見をひるがえすことは無い。


 嘘を吐ける権能である九法宝典が神域特性と引き換えに失われた現在、ラーヴァナも誓約を遵守する以外に道は残っていないのだ。


「為らば、致し方在るまい。ここで果てろ、ラーヴァナ!」


 玄麗げんれいの後押しを受けて、晶の足が地を蹴った。

 攻める速度に迷いはなく、掲げた右手に水気が宿る。


「雄ォッ!!」


 吐き出す呼気は短く。絶大な水気は細く強靭に、振り抜く掌に従って一筋の刃と変わった。

 一滴の滴などと、神柱の身であっても嗤い飛ばすことなど出来ない。


 神柱殺しでなくとも、その質量は神柱の護りを越えて無視のできない損壊に届く恐れがあるからだ。


 ――そう。

 晶に後が無いと嘲ったラーヴァナだが、その条件はこの客人神でも条件は同じ。

 神域を持たない神柱に赦されるのは、それまで得ていた信仰による神気と溜め込んだ瘴気まで。

 ――彼女に残っているのは、その総てを犠牲にして得た敗北の呪いを与える神域特性だけであった。


 思わず、視線を己の手元へと向ける。

 九法宝典で突き込んだ際、不自然なほどに返る手応えは無かった。


 今は沈黙する九法宝典に使用限界を減らした様子は感じられない。

 無駄に使用回数を浪費しなかった事実だけを幸いに、ラーヴァナは大きく前方に大地を蹴った。


 日輪を玉体とする神柱が持つ、神柱殺しの権能。

 最も警戒した権能を封殺した手応えを、間違いなくラーヴァナは確信していた。


 それだけを救いに、右手の鉄鞭をひるがえす。

 水気の渦の外から放たれた大気を裂き割る斬撃は、

 ――しかし黒い童女へと届く寸前、六角形をした黒い輝きに阻まれた。


 ぎり。歯を軋み鳴らせた異形の少女の足元が踊り、華奢な身体がひるがえる度に斬断を重ねる。

 唸る鉄鞭はやがて視界に影を残さず、致死を齎す音だけが大気に響き渡った。


 追う事すらできない斬撃も、都度に生まれては消える黒い輝きに弾かれる。

 暫くして重ねられる攻勢も尽き、水気の渦巻くさざめきだけが辺りに残った。


 ――互いに無傷。


「く」


 奥歯の軋む音を残し、無駄と悟ったラーヴァナが距離を取る。


 護りに堅き。その威名が示す通り、水行が得手とするのは護りだ。

 ラーヴァナが理解できないのは、九法宝典の権能までも護り切った絡繰り。


 敗北の呪いは伊達ではない。

 仮令たとえ、防御の上からであろうとも、玄麗げんれいの神気に触れたのならば問答無用でラーヴァナの勝利は確定するはずなのだ。


 権能でも無いというのに、神域特性を無効化する玄麗げんれいの手管。理解の及ばない現象は、ラーヴァナから攻める勢いを奪った。


 ちらりと後方へ視線を流す。

 その先に佇む産霊むすびの霊道に、ラーヴァナは覚悟を決めた。


「――行かせると思う?」


「!」


 思考が逸れ、生まれる刹那の隙。停滞するラーヴァナへと、輪堂りんどう咲が純白の薙刀パーリジャータを突き込んだ。


 辛うじて回避する青い肌を、その穂先が僅かに裂く。

 咲を囲い込む独鈷杵と鉄鞭。旋回する薙刀は双方を弾き飛ばし、

 ――吸い込まれるように、ラーヴァナの肩口へと落ちた。


「それが在ったな、忌々しい棘め。

 身共に2度目の敗北を刻むか」


「ええ。貴女を制する事が、シータの望み。

 もう一度だけ告げるわ。

 ――ランカーに還れ、そこが貴女の居場所よ」


 咲の技量は、眼前の神柱ラーヴァナに遠く及びはしない。

 だがその事実に関わらず、咲の持つパーリジャータは刻まれた歴史そのままにラーヴァナへと敗北を齎すのだ。


 神域特性は疎か権能ですらない、歴史の再現。

 神柱の護りすらも無視する嘗て在った苦い敗北に、ラーヴァナの口元が歪む。


「いいや、救世シータの傀儡。――身共の勝利だ」


 肩口に喰い込んだはずの穂先が、何時の間にか青く冷めた肌の表面で震えていた。

 刃物が、柔らかな張りに傷一つ刻めていない。


 九法宝典の神域特性。敗北の呪いが、パーリジャータを霞と消し去った。

 徒手と変わった少女を見据え、ラーヴァナの持つ独鈷杵が咲へと牙を剥く。


 刹那の攻防。その切っ先を見据え、咲は隠していた左手をひるがえした。


 ――半分に折れた焦尽雛の穂先咲の奥の手。臨界まで練り上げた神気を注ぎ、自壊に赤熱するそれをラーヴァナへと突き立てた。


 九法宝典の神域特性は、飽く迄も神柱を対象にしている。

 精霊器を相手にするならば、意味を成さないのが最大の弱点だ。

 奇鳳院流くほういんりゅう精霊技せいれいぎ、中伝――。


余熱烏ほとぼりがらす!」


 全力で叩き込む、純粋な浄滅の檻。神気で織られた灼熱の底へ、ラーヴァナの姿が消える。

 共に捲かれた熱圏から飛び退き、咲はその場で咳き込んだ


「咲!」「けほっ、まだ!」


 案じる晶の声に、鋭く返る警告。

 一瞬に生じる隙。遠く跳び上がったラーヴァナの姿が、産霊むすびの霊道へと消える。


 この場で霊道を潜る資格を有しているのは、晶と咲の2人しか残っていない。

 決意に満ちた咲の眼差し。晶は迷いを振り捨て、立ち上がった咲と共に産霊むすびの霊道へと飛び込んだ。


「晶!」

 その背中を追う、玄麗げんれいの縋る声。

「忘れりゃな。其方が持つは――」


 霊道へ潜ると同時に、玄麗げんれいとの繋がりも断ち切れる。

 それでも迷うことなく、咲と肩を並べてその先へと駆け出した。




「はぁ、は、ははは。やったぞ、ついに謁見が叶ったな。

 ――高御座!!」


 それまでの霊道と比べ、産霊むすびの向こう側は直ぐに訪れた。

 連戦と、直に受けた敗北の歴史。辛うじて潜り抜けたラーヴァナは、辿り着いた霊道の向こうを見据え、粗く呼吸いきを吐いた。


 広がる高御座の神域であろう、明るいだけの磐座いわくら

 簡素なだけのその奥で、気炎を吐くラーヴァナと相対した金色の少女が微笑みを浮かべた。


 ――言葉は返らない。


 だが気にする余裕も無いままに、ラーヴァナは一歩と踏み出した。

 霊道の終焉まで、後少し。


 九法宝典の神域特性は残り6度。充分に残存する敗北の呪いを、その手に掲げて見せる。


「最期に訊いておきたいことがある」


 充分に策を練り、露見しようと勝利するための罠を張った。

 神柱の持つ膨大な時間に任せて、火行を宿す神無かんな御坐みくらが生まれる時を待ち。


 僅かに策動が早まっただけだというのに、何度も破綻の憂き目を見た。

 それさえも想定していたというのに、本当に最後の最後。


 空の位。想像すらしなかった要素が、全ての盤面を引っ繰り返してくれた。


「――何時からだ?」

 疑問だったのは、余りにも都合の良過ぎるその展開。

 こうなる事を理解していないと、辿り着けない偶然と奇跡の数々。

「何時から、身共の策動を見抜いていた!?」


 ラーヴァナの激憤を受けて尚、崩れぬ会心の笑みが高御座の口元を彩った。

 玲瓏と零れるその呟きは、敗北を前にしてそれでも平易なまま。


「――最初から」


 酷く簡素な響きだけを伴って、神域の磐座へと響いた。

 ――高御座の象は、万物の基礎たる土行。八百万やおよろずにして、その一つ。


「そうか。まぁ、良い。それさえも潜り抜けて、身共の策は成就した。

 貴様に一度でも触れれば、高天原たかまがはらは身共のものとなる」


「叶いもしない願いは、持たぬ方が良い。

 ――さても、暫く。土産は大切に持ってきてくれたかの?」


 総てを見通す金睛が、確信を射抜き、霊道の縁へと手を掛けたラーヴァナの向こうへと、無造作な視線を向けた。


「はい」


 返るはずもない応え。慄然と背筋を粟立たせたラーヴァナの後背で、晶と咲が肯いと共に手を差し出す。


 見た目には頼りない、小さな水晶の欠片。

 鈍く煌めくだけのそれに宿る金色の神気を見抜き、ラーヴァナは思わず叫びを上げた。

 ――産霊むすびの霊道を通るための通行証代わり。宿る術式は、産霊むすびの要そのもの。


「貴さっ、 、 !!」


砕きやれ・・・・

 娘たちにここまでの痛苦を強いたのだ、私も痛みを伴わねば」


 巡礼の儀式を止めることはできない。

 ――だが、神域を丸裸にする事と引き換えに、霊道そのものを砕くことは可能だ。


 晶という名の杭の打ち手に赦された、それは神権の破壊。

 晶の掌中で水晶に幾重ものひびが入り、煌めく砂と変わって散る。


 変化は直ぐに。

 今までいた場所から投げ出されるようにして、晶たちは深い木立の間へと放り出された。


「ぐ」「きゃあっ!?」


 折り重なるようにして、咲と晶が倒れ込む。

 強制的に霊道を抜けた影響か、断続する酩酊感に晶はえずく咽喉のどを堪えた。


 揺れる視界を天に向ける。

 そこに広がる茜の空、晶は無情の安らぎを覚えた。


「ここは、?」


 答えを求めて周囲を見渡すが、広がる木立に咲も頭を振って返す。

 辛うじて想像がつくのは、央都からそれほどに距離を離していない事くらいか。


 呻く声がもう一つ。

 少し離れた場所で、ラーヴァナが立ち上がった。


「やって、くれたわ、高御座。

 ――千年ぞ。この策動を練り上げ、充分に時期を待った。その総てを無駄だと」


 神柱の浮かべる憤怒の視線が、晶たちを射抜く。

 策が全て潰えた今、ラーヴァナには神気すらも残っていない。


 僅かに残る神域特性を振るうだけの時間。消えるだけの敗北など受け容れはしないと、異形の神柱は気炎を吐いた。


 潘国バラトゥシュから簒奪した神器である鉄鞭と独鈷杵を構えて、晶へ向き直る。


「こうなった今、ただ朽ちるだけなど赦せるものか。

 ――神無かんな御坐みくら。死出の旅路、是が非でも付きおうて貰うぞ」


「ああ、そうだな」

 赦せないのは、晶も同じだ。

 それでも、一言だけラーヴァナに告げたい言葉があった。

「――有難う、ラーヴァナ。お陰で、逢う事も出来ないと覚悟していた方に逢えた」




 逢うという選択肢は有った。

 だが、恐かったのもまた事実だ。


 憎まれていると思っていた。蔑まれているとも思っていた。

 本当は頭の片隅に、ずっと思い残しがこびりついていたのだ。

 追放されたあの日。どうして思い切って、静美や玄麗げんれいへと逢いに行かなかったのか。


 そうだったら、そうすれば。

 ――己の怯懦が招いた、未練だけの仮定。


 話をしようと思う。

 これまでの事を。これまでの三年と、これからどうすべきかを。

 子供が迷う時期は、もう終わりなのだろうから。


 晶は茜の深まる晴天に手を差し伸べた。

 霊道を通った影響か、玄麗げんれいの気配は晶の中から途切れている。


 だけど、構いはしなかった。

 この青い空が繋がってさえいれば、玄麗げんれいにとって現世は障害と為り得ない。


 ――それは降り頻る星辰の護り手。現世を隔てる九重の天蓋。


 その神器は晶の中に最初からあって、見上げれば何時でも広がっていた。


 ――黒曜の微睡みを護る盾。


 彩りに移り変わるその神器を、天から引き摺り降ろす。


「天を透れ、――九蓋瀑布くがいばくふ


 その瞬間、

 ――世界に夜が降った。




 ♢


 頬に貼り付く霜を払い落し、朱華はねずは唇を尖らせた。


「ふん、くろ・・め。漸くの御目覚めかや」


「大丈夫ですか、あか・・さま?」


「問題ない。そろそろ晶が決着をつける頃合いじゃろうしの、本殿から物見としようか」


 案じる嗣穂つぐほに頬を拭われながら、器用に可愛らしく拗ねて見せる。

 半壊した本殿から足を踏み出し、見える向こうへと視線を向けた。


「戦場は移り変えたようよな。

 鬼門の郊外。客人神が逃げるなら、順当な方角か」


「そうなれば、くろ・・さまの神域からも外れていますが」


 晶の限界は、既に明確なものとなっている。

 玄麗げんれいの神域までしか加護が届くことは無い。それはどの神柱であっても変わらない原則だ。


 だが頭を振って、朱華はねず嗣穂つぐほの漏らした危惧を否定した。


「神器に相性はあれど、強弱が存在しない事は知っておろう。

 じゃが、現世にいてと前提が付けば、最強の神器は決まっている」


「最強?」


 本来は有り得ない言葉に、嗣穂つぐほは驚いた。

 神柱に位階は存在しない。司る象の相性が存在するだけなのは、有名な事実だからだ。


「然り。ほうら、始まるぞ。

 ――現世にいて、ただ・・人が目にするのはこれが初めてであろうさ」


 緩やかに、しかし速やかに世界へと玄が降りる。

 その全貌を目の当たりに、嗣穂つぐほは思わず言葉を失った。


 ♢


 茜の空が白々明けへと彩りを戻し、時間を巻き戻したかのように青天へと戻った。

 やがて青の輝きは九重の真円に縁どられ、透徹へと移り変わる。


 円の狭間から垣間見える、黒曜に煌めく夜天。


 星辰は、その一つ一つが神柱の神威で織られた雫だと云う。

 混沌に満ちた黒曜の海。降り頻る星辰の輝きから現世を護り続ける、微睡みの霊亀れいき

 見上げて映る天は、その総てが亀甲を象と鍛え上げた世界最大の神器だ。


 茫然ぼうぜんと、ラーヴァナは夜と昼が彩る空を見上げた。


「――其方は、現世を己の遊び場と口にしたな」

 その声が耳に届き、ラーヴァナは視線を戻した。

 何時の間にか晶の傍らに立つ、童女の姿が視界に映る。

あれを見て、まだその台詞を吼えたら大したものよ」


 神域の外に外れたことは理解していた。だからこそ、神無かんな御坐みくらを相手に共倒れ程度は期待できたのだ。


あれの裡にこそ、現世は在るのだぞ。

 何処に逃げようとも、何処に隠れようとも。吾の庭先を乱すだけならば、其方に逃れる術は与えぬ」


「……そうか。

 最初から最後まで、身共は玄麗媛げんれいひめの掌で踊っていただけか」


 九蓋瀑布くがいばくふが宿す権能の一つ、所有者を中心とする領域の神域化。


 何処までも策動に踊らされていた事実を悟り、ラーヴァナは鉄鞭を振り放った。

 瞬時に生まれる亀甲の盾に吸い込まれ、手応えも無いままに脇へと抜かれる。


「――其方が簒奪した神器は、天に届くと思い上がれるのか。

 星辰まで届くこの距離こそ、あれの亀甲。那由多の空間を斬り裂く権能でもない限り、あれに攻撃を届かせることは叶わない」


 力無く、ラーヴァナは無為に帰した神器を投げ捨てた。

 だが、勝利までも投げ捨てた覚えはない。


 その手に宿る九法宝典の神域特性を、剣の形に削り出した。

 嘗て、その手で振るった、懐かしい剣の幻影。


 虚空を斬り裂き、滑らかに構える。


「それは良い事を聞いた。距離そのものが盾だからこそ、神域特性に掛からなかったのか。

 逆に距離を見据えて突き刺せば、九法宝典の神域特性に掛かるという事だな」


「いいや。もうこれで詰みだ、ラーヴァナ」


 ――神域、解放。

 呟く晶の掌で、黒い輝きが軌跡を辿った。


みつるまま、流れる天の、影落とし」

 掌に削り出される、剣の残影。

「在るが侭にと、月日かげらう」


 凝るそれは、黒曜の太刀を一振り象った。


 神器に見えるそれは、神器ではない。

 九蓋瀑布くがいばくふが落とす、影の精髄。刀身へと満たされる、星辰の輝き。


 奇しくもそれは、寂炎じゃくえん雅燿がようと同じ影を象っていた。


 ゆるりと構える、攻め足に大上段火行の構え

 晶が最も慣れた、奇鳳院流くほういんりゅうの基礎の基礎。


 総ての手番が潰えたことを悟り、ラーヴァナは力なく自嘲を浮かべる。

 それでも僅かな勝機を信じ、その爪先は力強く地を蹴った。


 地を啄むような、踊る歩法。

 晶を幾度となく惑わしてきた、独特のそれ。


 間合いに忍び込む速度は健在のまま、それでも叩き落す晶の斬撃は追いついて見せた。

 その剣理も、そこまで見れば大方に理解はできる。


 虚実の入れ替わりは激しいが、攻める速度にそう変わりはない。

 ラーヴァナの斬撃と晶の太刀が、火花を散らして鎬を削った。


 踏み込む脚元が攻撃圏を奪い合い、一進一退の攻防が刹那に入れ替わる。

 終わりは直ぐに訪れた。


 呼気を吐き出し、ラーヴァナが大きく一歩を踏み出す。

 明確な。本当に明白あからさま過ぎる、博打なだけの一太刀。


 掬い上げるようにして黒曜の太刀がその斬撃を弾き返し、

 ――踏み込んだ晶の上段から返す一撃が、ラーヴァナの肩口から斬り裂いて抜けた。


 晶たちを翻弄した神柱は、末期の声すら残さなかった。

 ただ異形の美貌に笑みを浮かべ、黒曜の太刀から解き放たれた星辰の輝きに呑まれて消えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る